バクマン。 #168-1 「訂正と宣言」 事実とプリンス

シェアする

『バクマン。』 168 ページ 「訂正と宣言」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 13 号)

星之小王子
多くの夢を与えた──という事実は消えない

今回はたっぷりと「福田節」(ふくだぶし)を味わえました! なんだか干物みたいな語感だけれど、もっと食えないくらい硬くて とがっているぜ……!(あまり格好良くないな)

バクマン。』という作品は、小畑健さんの絵によってスタイリッシュに包装されています。しかし一皮剥くと──、じつはムンムンと男くさい。本当だったら劇画調が似合いそうです。

福田の外見もイケているメンズの 1 人なのですが、彼の性格からすると、背中に「義」と彫ってあり頭は角刈りでも おかしくない。

そんな彼が大暴れするのだから、血の雨が降るで……。

俺は俺の大切なダチの事で

この負の連鎖を、福田はどうやって切り抜けるのか──。何か起死回生の手でも打つのかと思いきや、1 ミクロンもブレない直球でした。これぞ福田アニキです!

しかし、事実を事実として語っても、オトナの世界では正解する可能性が低い。「私は あなたのことが嫌いだけど お金が欲しいのでガマンしています!(にこやか」とか。

福田の素直すぎる性格、サイコーの恋愛観、エイジのマンガ好き、平丸の存在そのもの──と、『バクマン。』に登場する作家は、良い意味で子どものままですね。岩瀬の身体的特徴も(お下品!)。

「GIRI」と 関係ない ような

この局面を客観的に見れば、声優さんが止めに入って正解でしたね。福田のシャウトが終わった後で、ちゃんと番組を続けられたのかな。ラジオの監督も、よく中断しなかったものだ……。

そう言えば、テレビでは よく「しばらく お待ちください」のテロップが出るようだけれど、ラジオの基準と どちらが厳しいのだろう? あまり「ラジオで放送を中断した」と聞かないのは、たんにマイナなだけかな。

今後もっとも中断(削除)される機会が多いメディアは、文句なしにインターネットでしょう。


サイコーと一緒に自分も、福田は「何が 言いたいんだ」と思った。おそらく福田自身も、言うことを事前に考えて この場に来たのではなく、感情をぶつけているだけでしょう。

──それはミュージシャンがライブ会場で演(や)ることであって、マンガ家がラジオ局で叫(や)ることではない。個人的には福田には応援したいけれど、思いっきり逆効果だよなぁ……。

2 人は 中学の時から

福田がとった行動の善悪は ともかくとして──、このラジオ放送を「金の成る木」と見た人物も居るのでは? 彼くらい熱い思いを語れる人物であれば、ラジオの番組くらい持てそうです。

──もちろん、『バクマン。』の一読者としては、人の純真な思いをお金に換えようとするなんてオレにやらせろ! じゃなくて許せませんよ。ただ、福田の情熱には人を動かすエネルギィを感じました。

それに、サイコーと亜豆との「中学生の時から変わっていない恋愛感」は、そのままでも人の興味を引く物語になる。すでに蒼樹やカヤがマンガと小説にしているけれど、何度も作り直せるだけの価値があります。

サイコーと亜豆との恋物語は、今の時代だからこそ目新しい。ほとんど相手の姿を見られない恋愛は、『万葉集』の時代や戦時中には当たり前だったはずです。

過去に流行した作品は限りなくある。それらの基本となった物語も、大昔から存在した場合が多い。まったくゼロの状態から話を作るなんて、無人島で独自言語を考案した人間でも ほぼ不可能でしょう。

福田って マンガ家は

どうして瓶子編集長がクレーマの対応なんてしているんだ!? ──と疑問に思っていたら、相手は「亜豆美保が所属している声優プロダクション・プリンスエイトの社長」だったのか(早く彼の名前を公開して欲しい……)。

社長の言うことは正論だけれど、亜豆を「商品」として扱っているから、どうしても彼が「悪者」に見えてしまう。それはそれで会社のトップとしては正しいし、個人的な好意で動いていたら問題だ。でも、彼を好きになれません。

コメントを ひかえさせて

隙あらば他人の弱みを突く──、これが港浦の仕事です。彼が編集部にいる時は、本当にツッコミしか仕事をしていません。打合せも美女(岩瀬)とコーヒーを飲んでいるくらいだし、これなら誰でも編集者になりたいですね!

たとえば港浦にも、『美味しんぼ』の主人公である山岡士郎みたいに、「じつは料理が得意」といった長所でも あればいいのに。ギャグや お笑いが好きだから、じつは落語の才能が あったりして(それもカブってるなー)。


瓶子は、編集長になってから急に渋いオーラを出し始めました。どこかで「威厳」のセールでも行なっていたのでしょうか。歴代の「ジャンプ」編集長たちは、リレー形式で貫禄をバトン・タッチしているのかもしれない。

ところが社長に やり込められた瓶子は、すっかり弱気な顔になっている。なんだか表情がサイコーみたい。カヤは 落ち込んだ時に老けていたけれど、瓶子の場合は若年化している。

佐々木編集長は、このような困った表情は なかなか見せなかった。矢吹先生の次くらいにトラブル(『To LOVEる』)を編集部に持ち込む亜城木夢叶に対しても、佐々木は いつも冷静に対処してきましたね。

これは、瓶子と佐々木の性格や能力の差に加えて、意図的に作者が面倒な問題を配分しているのでしょう。佐々木が編集長の時には、外部の人間に謝るような状況は描かれなかった。ヘコヘコ謝る姿は、佐々木には似合いません。

ということで、瓶子編集長を困らせる問題が、今後もガンガン攻めてくるに違いない! 「(クレーマの)行列の できる編集部」というテレビ番組まで始まったりして。司会者は もちろん、これを機に芸能界へ復帰する(ry