鰹節の原料が「かつお・ふし」問題

シェアする

#### 積年の疑問
たまには(最近これのフレーズ多いな)小ネタを。
出汁(デジルに非ず)や冷や奴(ヒヤヤツに非ず)によく使われる鰹節。その鰹節にかなり昔から、自分はある疑問を持っていました。
──「鰹」は分かるけど、「節」って何だ?
#### 仮説──そしてさらなる疑問
何となく、魚の鰹を堅くする、または加工することを「節」と呼ぶのでは? と思っていました。──それはそれとして、「鰹」っていう字自体が「魚を堅くしたもの」だよなぁ……。
疑問が加速するのは、原材料を見たときでした。
「原材料: **かつお・ふし**(国内産)」
──!? え、なに?「かつお」と「ふし」の二種類で作られてるの? 「ふし」って何だ? 調味料か何か?


#### 辞典では
かなり疑問に思った、当時のasiamoth少年(高校生くらい?)。さっそく国語辞典で調べてみました。その時の辞典はどの出版社の物かは忘れましたが、たぶん、みなさんの家にある辞典でもこう書いてあるでしょう。
> 7 「鰹(かつお)節」「鯖(さば)節」などの略。
>
> [Yahoo!辞書 – ふし【節】](http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?index=16054300&p=%C0%E1&dname=0na&dtype=0&stype=0&pagenum=71 “Yahoo!辞書 – ふし【節】”)
──!? え、なんで? 鰹節って、原材料は「鰹」と「鰹節」?
数式で表すと「*y=x+y*」? [デバッグせよ](http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%B8%9D%E5%9B%BD#.E7.94.A8.E8.AA.9E “ゲーム帝国 – Wikipedia”)。
#### 困ったときのWikipedia
そんなときは、Wikipediaに頼ってみましょう。
> 因みに「荒節」は一括表示では「かつお・ふし(原産国)」と称され「かつお削りぶし」の原料となる。 対する「枯節」は「かつお・かれぶし」で、「かつおぶし削りぶし」の原料。
>
> [鰹節 – Wikipedia](http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B0%B9%E7%AF%80 “鰹節 – Wikipedia”)
──!? デバッグせよ。結局、何のことやら……。
#### ref.
* [鰹節とは – はてなダイアリー](http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%ef%c0%e1 “鰹節とは – はてなダイアリー”)
* 特に「節」については触れていません……
* [鰹節の「節」とは(おもしろ話第四十一話)](http://www.yanagiya.co.jp/omoshiro/41.html “鰹節の「節」とは(おもしろ話第四十一話)”)
* 「鰹節のことはふしとばかりいふ」という鰹節を節というのは「一種の方言」説。──いや、だから「原材料: かつお・ふし」はどう説明するのか……
#### この記事のタグ(偽)
[「どうでもいいですよ♪」][「鰹」が先か「鰹節」が先か問題][「かつお・ふし」が一つの原料説(無茶)]

コメント

  1. oscar より:

    >「かつお・ふし」が一つの原料説(無茶)
    たぶん、「かつお」と「ふし」を内積して出来る原材料なのでは・・・・ツマンエェ

  2. asiamoth より:

    むむ! それは新説ですね(笑) なんというか、数学的、あるいは哲学的な解釈を持ち出さないと解けない原材料って……。
    「先生、鰹節の原材料の《かつお・ふし》ってなんですか?」
    「1. なんでもいい 2. その問いができれば問題の50%は解決している 3.それは定義による──さて、君好みの答えは、どれ?」
    ──と、無意味に森センセ風味で煙に巻いておきます。

  3. 通りすがり より:

    たまたま見つけたのでレスつけておきます。
    http://www.maff.go.jp/j/jas/hyoji/pdf/kijun_39.pdf
    ということで、「魚種+ふし」を表示するように定められているから、らしいです。

  4. asiamoth より:

    なな、なんと、『「魚種+ふし」を表示するように定められているから』という、「そのままやんか!」な答えとは!
    ──てか、PDF ファイル見ましたが、記憶力のクイズに使えそうなくらい、無意味に ややこしい記述ですね(笑)。けっきょく、解ったような解らないような……。
    通りすがりさん、サンクスです。