ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
前回の記事で、すでにフライング紹介していますが──、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版』DVD が、昨日(発売日の前日)届きました。
「Amazon は予約した商品の到着が遅い」、という悪評が以前から聞こえてきますが、自分の場合は、今までそういったことは ないですね。これも普段の おこないが(ry
本編の感想は、またの機会に書くとして──。今回は、『特装版』の特典に焦点を絞って、紹介します。ようするに、「みんな買ってね☆」という記事ですね。
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
- 三石琴乃 林原めぐみ 立木文彦
- キングレコード 2008-04-25
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版』を楽天市場で探す
by G-Tools , 2008/04/25
シーン解説テロップ入り本編
『~特装版』の箱を開けると、2 枚の DVD が入っています。「Disc 01」を再生すると、すぐに本編が始まります。
では、「Disc 02」は、と言うと──、やっぱり、本編が始まります。
──え? 内容が同じ物 !? と焦ったのですが、「Disc 02」に収録されているのは、「シーン解説テロップ入り本編」です。何度も確認して、ブックレットを読んで、ようやく気が付きました。
エヴァでおなじみの、明朝体で書かれた解説が随所に入っています。サキエルの登場シーンには、「第 4 の使徒」と表示されるわけですね(旧作のファンなら、「第 3」じゃないことにムズムズするはず)。
そういった「わかりやすい解説」以外に、笑えるテロップも多いです。
たとえば、ミサトの愛車は、N2 地雷の余波を受けてスクラップ寸前のタイミングで、
「アルピーヌ ルノー A310SP」
とテロップが出たり、ネルフに指揮権が移動する直前に、役に立たない軍人トリオが、
「軍人 A」「軍人 B」「軍人 C」
であることが分かったり。
また、「~チルドレン」という呼び名が廃止されたため、レイは、
「エヴァンゲリオン零号機専属操縦者 綾波レイ(第 1 の少女)」
と紹介されるのが、楽しい違和感です。ああ、新しい世界なんだな、と。
旧作では、アスカが「ファースト(チルドレン)」と連呼するシーンが多かったけど、新作は どうなるんでしょうね?
ノーカット CG 集 & メイキング映像
『~特装版』の一番の売りが、このメイキングでしょう。
ラフなイラストから、骨組み状態のコンピュータグラフィックス、そして数々映像効果が加えられた本編の映像へ──と、目まぐるしく変化するのが楽しいです。
ただただ飲み物片手にボケーッと見ていても面白いし、気になる部分を一時停止して凝視するのも自由。
ほんの少し残念なのが、本編もメイキングも、DVD の画面サイズでは、完全に魅力が伝わらない、と感じるところ。メイキングで、「え、もうちょっとアップにしたい!」という場面が、いくつも ありました。本編だと、レイの着替え(ry
おそらく、いつかは Blu-ray(ブルーレイ)のバージョンが発売されるでしょうね。その頃までに、環境を整えたいなぁ……。
Angel of Doom PV
主に、「ヤシマ作戦」の映像を元にした PV です。
『新劇場版』の PV と言えば、宇多田ヒカルさんが歌う『Fly Me To The Moon』(『Beautiful World / Kiss & Cry』に収録)のイメージが強いですが、こっちの PV も格好いいですよ。
2 分くらいの映像ですが、DVD 本編と違ってハッキリした画質に なっていて(気のせい?)、強く印象に残りました。
この DVD の宣伝に持って来いなので、誰か h.264 でニコ動にうp しる! ──とは言いませんが、まぁ、えへへ☆
予告
一番の目玉は、この数十秒間の予告映像かも。
劇場での次回予告が どうだったか、すでに思い出せませんが──。
明らかに、DVD で初めて登場する映像が多いです。詳しく紹介しようかと思いましたが、まぁ、『特装版』を買った人だけのお楽しみ、ということで──。
ただ、いま思ったのが──。ひょっとして、『特装版』と『通常版』で、予告映像を変えてくる、なんてことは……(ありそう)。
まとめ
いまコレを買わずに何を買う? という DVD。
『~破』の公開まで、さて、何回 見られるかな……。あと、アスカの声優さんって、発表マダー?