玄人志向・NO-PCI でノイズを軽減(できたか?)

シェアする

NO-PCI

かなり「オカルト入っている」アイテム、「NO-PCI」を購入しました。

photo

玄人志向 シールドボード NO-PCI
玄人志向

玄人志向 シールドボード NO-PCI-EXPRESS ONKYO WAVIO PCIデジタルオーディオボード SE-200PCI LTD PCI Digital Audio Board SE-200PCI THE IDOLM@STER MASTER BOOK 世界樹の迷宮II 諸王の聖杯 特典 オリジナルサントラCD「古代祐三~世界樹の迷宮II ピアノスケッチver.~」付き

by G-Tools , 2008/06/23

メーカの玄人志向のサイトを見ると、下記の効果がある、と書いてあります。

title="[シールドボード] NO-PCI">

  • SANYO製OS-CONをPCIバス上の電源(±12V,+5V)のバイパスコンデンサとして使用することでPCIバス上の電源ラインノイズを軽減
  • 銅箔板により電磁放射ノイズをシールド

[シールドボード] NO-PCI

はたして、効果のほどは──?

NO-PCI の改造

──いつものように、結論はあとで書くとして、このボードを改造した例が面白いので、紹介します。

たぶん、一番有名なのが、このページですね。

かなり「濃ゆい」改造例で、ムラムラとマネしたい欲が出てきます。ホットボンドを bukkake ているのが、ソソる……。

このサイトのパソコン関係のページは、電子工作に興味がある人には、本当にたまりません! 「ケーブル捻り」などの「明日から使える」小技からチャレンジしたくなりました。

エスのアマチュアレポート: パソコン

あと、個人的にブログ復帰してほしいブロガ・トップスリーに入る drry さんも、NO-PCI の改造をされています。ほほう、こちらもいけるクチでしたか……。

drry+@-> NO-PCI/改

NO-PCI の効果

さて、NO-PCI を導入した理由は、サウンドボードを新調したのがきっかけです。

ONKYO SE-90PCI ノイズのない純粋な音に感動! : 亜細亜ノ蛾

SE-90PCI は、本当にノイズが少ないのですが、オーディオ出力しない状態でアンプのボリュームを最大に上げると、微妙にホワイトノイズが聞こえます。

ボリュームをそんなに上げる状況はないし、気にする必要はないのですが──、少し、気になる。

そこで SE-90PCI はグラフィックボードから一番遠いスロットの一番下、NO-PCI をその 1 つ上に取り付けると──

──あんまり変わらない(笑)。ボリューム最大時のノイズが、ほんのわずかに少なくなった、ような気がする。

しかし、この NO-PCI を導入するメリットは、ズバリ! これでしょう。

「余計な不安を取り除く、精神衛生上の効果」

つまり、「パソコンの中身はノイズだらけ」「グラフィックカードからのノイズをサウンドカードが拾う」「ピュアオーディオにはノイズ対策が必要」──という情報を目にすると、気になって仕方がない。

そんなときに、「ノイズをカットする」なんて商品を見たら、飛びつきたくなります。──たとえ、いままでノイズを目や耳で感じ取れなかったとしても。

実際、NO-PCI の導入前後で何も変わっていないのですが、「でも、NO-PCI がノイズを防いでくれているから」と変に安心しています。

この安心感、プラセボ効果こそが、オーディオ・ビデオ業界ではもっとも「お金になる」分野──、というのは言いすぎでしょうか(言いすぎ)。

偽薬 – Wikipedia

NO-PCI+

ところで、購入してから気が付いたが、NO-PCI の後継モデルがいくつかあること。中でも面白そうなのが、コレ。

おお、なんか「偽薬が本物以上に本物らしい感じ」じゃないですか! ほ、欲しい……。

ref.: どこまで行くのか玄人志向!? 今度はATX電源のノイズまで軽減するという「NO-PCI+」が登場!

まとめ

このページを読んだみなさんは、これからずっと、パソコンケース内のノイズが気になる──(呪)。

この呪いを解くためには、NO-PCI を購入し、10 人に勧めてください……。

まぁ、ぶっちゃけ(また)ヤフオクで 500 円で落としたので、これくらいだったらオススメできますけどね。ネタとして買う、というのもアリですよ。