三重県鈴鹿市・青少年の森へ歩いて行く/ Capture NX 2 のお勧め設定

シェアする

青少年の森とは

2009_06_15_153527_NIKON_NIKON D90_RAW (by asiamoth) (by asiamoth)

三重県鈴鹿市にある「青少年の森」へ行ってきた。

鈴鹿青少年の森 公園ガイド 三重県鈴鹿市より

上のリンク先を見ての通り、「世界の鈴鹿」・鈴鹿サーキットの隣にある公園だ。広大な広場にはオトナ用・子ども用の遊具があり、巨大な池があり、宿泊施設まである。

自分は小学生・中学生のころに、学校行事で泊まりに来た。飯ごう炊さんで定番のカレーを作ったり、やキャンプファイアをした覚えはあるが、あんなに広い公園だとは記憶していない。おそらく、ほとんど自室に引きこもっていたのだろう。

泊まる施設など、青少年の森の一部でしかなかった。この公園をくまなく回るには、強じんな足腰と丸一日が必要だろう。

撮影してきた写真は、下で公開している。お手すきの時にご覧ください(浮気現場を押さえられた時やマルサの捜索中・緊急オペ中には控えよう)。

2009_06_15_青少年の森は「世界の鈴鹿」の隣 – a set on Flickr

Nikon D90 とCapture NX 2

さて、ここから先はカメラの話である。

今日も Nikon D90 を肩から提げて遊びに行った。レンズは Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G である。正直なところ、明るい単焦点のレンズよりも、手軽なズームレンズが欲しかった。木に止まる鳥や池にいるカメなど、標準レンズでは狙いにくい。

設定も昨日とほぼ同じで、RAW + JPEG(S サイズ)で撮影した。ホワイトバランスだけ、「オート」から「晴天」へ変えたが、あまり変わらなかったようだ。

お気に入りの写真は Capture NX 2 で現像した。下から自分が現像した写真が見られる。

Nikon Capture NX 2 – a set on Flickr

Capture NX 2 は操作感がバツグンに良く、処理も まあまあ速い。値段以上の価値はある。このソフトウエアがあるだけで、ニコンのカメラを使いたくなるくらいだ。

自分が Capture NX 2 で現像を行なう手順を紹介する。

現像の手順

2009_06_15_151259_NIKON_NIKON D90_RAW (by asiamoth) (by asiamoth)

まずは露出(画像の明るさ)の調整からだ。これは「適正な露出に調整する」のだが、正解はない。だが、この時点で明るすぎたり暗すぎたりすると、残念な結果に終わる。難しい。

基本的に自分は、「クイックフィックス」の「露出補正」を利用している。トーンカーブと にらめっこしながら、露出補正の数値を何度も入力するのだ。

Photoshop で JPEG 画像をレタッチする場合は、「レベル補正」を開いてトーンカーブの前後を詰める。1 番暗いところを 0、明るいところを 255 にするためだ。

しかし、RAW 画像は、明暗のデータが 0-255 よりも広い。上記の露出補正を行なうと、隠れていた画像の情報が表われる。RAW で撮影する 1 番の醍醐味は、ここだ。

露出を適切に整えたあとは、「設定の読み込み」から以下の設定値を適用する。画像に合わせて微調整を行なう。簡単だ──と言いたいところだが、最後の調整で何分もかかる。

具体的な設定

2009_06_15_151949_NIKON_NIKON D90_RAW (by asiamoth) (by asiamoth)

設定の 1 番目は「D-ライティング」だ。「高画質(HQ)」から「シャドー調整: 20」「ハイライト調整: 1」「カラーブースター: 60」を適用する。もちろん、シャドウ・ハイライトの適用量は画像によって変えよう。

2 番目は「カラーバランス」を変える。「緑: 10」「青: -5」にして黄緑っぽくするのだが、自分の好みなので合わない人もいるだろう。ちょっと昔の写真のようになる。

3 番目は「カラーブースター」だ。「レベル: 20」くらい適用する。写真によってはキツい色味になるが、そんな写真が好きだ。

4 番目の「アンシャープマスク」が最近では 1 番好きである。「RGB」に「適用量: 100%」「半径: 5%」「しきい値: 0」でマスクをかけると、不思議なことに銀塩写真のようになるのだ。等倍(100%)で見ると、本当に引き延ばしたプリントのような粒子が見える。思わず、うっとり。

最後に「粒状/ ノイズを加える」のも たまらない。設定値は特殊だ。「粒子の密度: 10%」「粒子の色: モノクロ」「粒子の種類: 粒状(小)」「不透明度: ON」「描画モード: オーバーレイ」「不透明度: 20%」となる。ぜひ試して欲しい。明暗と色味がスッキリと締まり、色かぶり・白かぶりが改善される。さらに、銀塩写真のような粒子感が増す

裏話

ここからは、どうでもいい話である。

青少年の森へ行くまでに かなり苦労したが、もっと簡単に行く方法があることを帰り道で知った。順を追って話そう。

下調べが大事

青少年の森に近い公共交通機関を調べると、近鉄の白子駅らしい。最低限の情報だけを前日に調べて、寝た。じつは、この時点で間違っていることも知らずに……。

家から電車で四日市駅へ行くには 5 分で済む。そこから白子駅へは 30 分程度だ。ここまでは何てことはない。そして、白子駅のすぐ近くで自転車が借りられることを事前に調べておいた。

三重県|三重のレンタサイクル店(レンタルサイクル店)一覧 (津市,伊勢市,上野市,尾鷲市,熊野市,鈴鹿市,鳥羽市,久居市,松阪市,四日市市)

以前のような、無計画に出かけていた自分とは違うぜ!

──いざ白子に着いて 2 分で分かったことがある。自転車を貸してくれる鈴鹿市観光案内所は、月曜日が定休なのだった……。そして、たまたま休みをもらった今日が、月曜日である。

2009_06_15_123840_NIKON_NIKON D90 (by asiamoth) (by asiamoth)

ということで、白子駅から青少年の森までの道のりを 1 時間 30 分間かけて歩いた。そして公園の中も 2 時間くらい歩いている。帰りには、足が爆発するかと思った。うっかりとテロリストになるところである(?)。

帰り道で知る驚愕の事実!

帰りの道をトボトボと歩いていると、10 分ほどのところに 駅があった。伊勢鉄道という聞いたこともない電車が走っているらしい。幸いにして家の方向へも行くようだ。乗ることにする。

2009_06_15_165112_NIKON_NIKON D90 (by asiamoth) (by asiamoth)

写真は反対車線に来た電車だが、すぐあとで四日市方面への電車が来た。そして、30 分間ほどで自宅の近くに着いて驚く。え! こんなところに駅があったのか !?

この地に 20 年以上は住んでいるが、初めて知った。

家から 15 分(自転車で 5 分)のところにある駅に乗り、30 分ほどで降りる。10 分も歩けば、鈴鹿サーキットに着くのだ! 電車賃は 500 円でおつりが来る。

つまり、家から 1 時間以内で鈴鹿サーキットへ行けるのだ!!!! 往復 1,000 円で!

「世界の鈴鹿」は(気分的には)ご近所だった……!

(カーレースにもレースクイーンにもビタイチ興味がないから、あまり行かないだろうけど)