PENTAX K-7
ペンタックスが全社員の全力を絞り出して開発した(想像)、PENTAX K-7 を借りました。
PENTAX K-7 – レンタルボンバーにて発売日から借りられる! : 亜細亜ノ蛾
これ、ムチャクチャ楽しいです! デジタルのガジェットとしても最高に遊べるし、なによりカメラとして良く できていて面白い。
視野率が約 100% の光学ファインダが素晴らしく、ライブビューが使いやすいです。
自分が撮影した写真は、Flickr へアップロードしました。基本的に、下へ行くほど上手になっている、と見て間違いないです。
- 2009_07_07_七夕の夜空に月は光れども – a set on Flickr
- (この日の撮影は、まぁ、なかったことにしてください……)
- 当たり前だけど、夜は暗すぎ・三脚はメンドウすぎ!
- 2009_07_07_南部丘陵公園でキノコに出会う – a set on Flickr
- 2009_07_08_中央緑地公園は雨模様 – a set on Flickr
- 2009_07_08_キノコふたたび – a set on Flickr
K-7 での撮影も含めて、お勧めの写真は下のリンクから どうぞ。
- recommend – a set on Flickr
- 自分がお勧めする写真
- The World’s Best Photos by “asiamoth” Flickr Hive Mind Search
- 自分の Flickr の中で よく見られているページ
さて、K-7 そのものに ついては、明日に書きますね。ご期待ください……。
今回は、K-7 を借りる前に用意しておいたグッズを紹介します。とくに、内蔵フラッシュと組み合わせる「ディフューザ」が面白いですよ。必携です!
フラッシュ用ディフューザ(?)
今回の撮影で、一番面白かったグッズが「ディフューザ」です。それが、これだ!
「──って、え? これはマウスパッドでは?」という声(幻聴)が聞こえてきます。が、そのとウりだ! これは以前、このブログでお勧めしていたマウスパッドですね。
レーザマウスと組み合わせるマウスパッドとマウスソール : 亜細亜ノ蛾
このマウスパッドを K-7 の「PENTAX」ロゴの部分へ押しつけて、内蔵フラッシュを「-0.7EV から -1EV」くらいに設定し、望遠端(キットレンズなら 55mm)で解放気味(同・F5.6)に撮ると──
下の写真のように、ビックリするくらいキラキラした写真になります。まるで、ソフトフィルタをレンズへ付けたみたい。
ところで、フラッシュ(ストロボ)用のディフューザーとは、何でしょう?
ウェブ上で調べると「フラッシュの発光量を抑えるもの」という説明をしているページが多いです。そして、実際に「光の量が減る」だけのアイテムを紹介していたり……。
それ、フラッシュの設定で発光量を減らせばエエだけやん! ──と突っ込みたくなります。「ディフューザを使って、こんな写真が撮れました!」という、「たんなる暗い写真」をいくつも見たり……。
自分が思うに、「光を拡散させる」ことが、ディフューザの一番の仕事でしょう。
このマウスパッドは、裏と表がまったく異なるデコボコした表面になっています。どうやらそれが、いい感じに光の拡散へと つながったみたい。
余談ですが──。超絶・使いやすい「SteelSeries マウスパッド」を買ったあとは、ずっとエレコムのマウスパッドは「たんなる下敷き」に なっていたのでした……。これからは、ディフューザとしての第二の人生(?)が始まる!
Fragging Free(DOOM 3 Mod)用に SteelSeries マウスパッドを購入 : 亜細亜ノ蛾
カメラバッグ
カメラを持ち運ぶときは、愛用のウェストバッグへウレタン製のクッションシートをしいて、「なんちゃってカメラバッグ」にしていました。微妙に、入れにくいし出しにくい。
ちゃんとしたバッグは欲しいけど、キッチリしたカメラ用のバッグは、高いし……。
と悩んでいたところ、低価格で評判のいいバッグを見つけました。下のバッグです。
K-7 に 18-55 レンズを付けた状態でこのバッグへ入れると、ちょうどいい感じでした。スキマは、3-5cm くらい空いている。なので、105mm くらいのレンズまでは入りそうですね。
ただ──よく使う(借りる)Nikon D90 + 18-200mm は厳しそう。ギリギリ入るかな? 今度 D90 を借りたときには、結果を追記してみますね。
かわいらしいストラップ
以前から、カメラメーカのロゴマークが入ったストラップがイヤでした。広告塔みたいだし……。
そこで、おしゃれなストラップを購入しました。てんとう虫くんがポイントの、手作りストラップです。これがまた、すーぱー cawaii!!
このストラップを含めて、Yahoo! オークションで手作りのストラップをいくつも出品されています。こんなに良い物を作ってくれた、ID: takuros510 さんに感謝! また買うでェ!!
さて、明日は、てんとう虫ストラップを E-P1(また借り物)に付けて「オサレ・スナップ」に行ってきます。──が、明日の記事は K-7 のミリョクについて書く予定。こうご期待!