Photoshop のメモリィ使用量を増やす
今回は、みんな大好き Photoshop に、たくさんのメモリィを割り当てる方法を紹介します。Photoshop だけではなく、すべてのアプリケーションに有効なため、試す価値はありますよ。
──と簡単に書きましたが、いろんな問題を含んでいて、じつは難しい話なのです……。なるべく簡単に書きますね。「やり方」だけなら比較的かんたん(でもキケン)です。
注意と前提: 以下の記事は、「32bit 版 WindowsXP SP2」の環境で「Photoshop CS4」(など)を使う場合の話です。操作には危険が伴いますので、自己責任でお試しください。
あと、「試したいけど CS4 とか よく分からないし……」という人は、なんと! 下のリンクをクリックして(省略)で利用できます!!
RAM 管理の問題
Photoshop と言えば「メモリィ喰い」で有名なソフトウェアです。「臭い喰い」と言えばオドイーターですね(←?)。
「そんなにメモリィが欲しいのなら──」と Photoshop のために RAM を 4GB 積んだとします。そして、Photoshop の「パフォーマンス」から設定しても、なぜか上限が 1.5GB-1.7GB くらいまでしか増やせません。
これには、「アプリケーションの 2GB のカベ」と「OS の 3GB のカベ」が関係しています。32bit OS では、RAM を最大で約 3GB までしか管理できず、アプリケーション(正確には「ユーザ」)は 2GB 以上のメモリィを利用できない──。詳しい説明は、下記のページをご覧ください。
3GBの壁についてのまとめ(補足) : WebとPCのメモ帳
それでは、この 2GB のカベを、せめて 3GB に増やす方法をご紹介しますね。
設定のスキマにスイッチ
具体的な方法は、下のページに書いてあります。
上記を読んでも「やり方が分からない」とか、もしも OS が起動しなくなった場合に「復帰させる方法を知らない」人は、やめておきましょう……。
上記のスイッチを入れることで、自分の環境(OS 上で 3.00GB の RAM を認識)では、Photoshop へ 2.4GB のメモリィを割り当てることができました。
オチ(落ちてないよ)
ということで、「よーし、Photoshop に たっぷりとメモリを割り当てるぞー!」と意気込んだのは よいけれど、「たかだか 2.4GB が上限かよ……」と思った人も多いでしょう。マザーボードへ 65536GB くらい RAM を ぶっ込んでいる人(←?)はガッカリしたはず。
自分の PC は 4GB の RAM を積んでいますが、マザーボードが古いため、3GB しか認識できません。そう、OS ではなくマザーボードが 3GB 以上の RAM を「なかったこと」にしてしまう……。
そもそも 32bit OS では認識の上限が 3GB なので問題はない──のですが、「OS 管理外のメモリ」を利用できるソフトがあります。
【特別レポート】32bit Windowsの管理外領域をRAM Diskに使う
だったら、メモリを 8GB くらい積んで、5GB の RAM Disk を Photoshop や OS の「仮想メモリ」に使用すればよいのでは?
──と思ったら、それは ID:kanose さんが 2004 年に通った道だった!! とっくに、ぺんぺん草も生えていないくらい、語り尽くされている話題だった!!!! gyafun!
PhotoshopでRAMディスクを使うと高速化になるか? – ARTIFACT@ハテナ系