プラダを着た悪魔 – 生活のために仕事をして、愛のために努力する

シェアする

『プラダを着た悪魔』 (The Devil Wears Prada)

PRADA BOUTIQUE AOYAMA
(プラダは悪魔に──シャネルは……)

最高に面白いドラマです!

Wikipedia の説明によるとストーリィは、ジャーナリスト志望の主人公が悪魔のような最悪の上司の下で直向きに頑張る姿を描いた物語である──とのこと。しかし、映像を見た印象からはズレています。

主人公の 1 人であるアンディことアンドレア・サックスは、アン・ハサウェイが生き生きと演じています(名前がややこしい?)。

正直なところ、『パッセンジャーズ』でのアン・ハサウェイの弱々しい・たどたどしい演技にホレて本作品を手に取り、期待せずに観ました。結果はバツグンに面白くて、嬉しい誤算です。

パッセンジャーズ – 空での真相を求めて心の世界をさまよう : 亜細亜ノ蛾

もう 1 人の主人公──ミランダ・プリーストリーは、「大女優」の代名詞であるメリル・ストリープが最高の演技を見せてくれました。

本作は、ミランダの「美しい生き方」が見どころです。

『プラダ』を観る前の自分みたいに、「アン・ハサウェイかわいいー! メリルはきっと、いじわるなオ■サンなんだろうな、フン!」という第一印象を持ってしまい、ミランダに注目しないと、大きなソンをしますよ!

(注: ■の中には「ク」が入る)

作品のイメージとあらすじからして、下のような内容だと思う人も多いでしょう。しかし、自分が受けた印象は大きく異なりました。

  • 仕事に不慣れな主人公が、しだいに大きな仕事を覚えていくサクセス・ストーリィ
  • 華々しいファッション業界にひそむ、きびしい現実を鋭く描く作品
  • 洋服には無頓着な女性が、ファッションの奥深さに目覚めていく
  • ハンサムな新しいカレシと結ばれるシンデレラ・ストーリィ

本作品を見終わった人の中で、上の箇条書きを見て「──えっ、このとおりじゃないの!?」と思った人が大半のはずです。たしかに、上で挙げた要素はすべて本編に出てくる。しかし、その映像の裏には、別の意味が見えるのです。

日本でのキャッチコピーは、映像から受けた印象だけで作ったのだと思う。下の 3 つともスベっている。けっして、こういう話じゃない! このコピーによって、余計なイメージを持たされそうです。

  • 恋に仕事にがんばるあなたの物語
  • こんな最高の職場なら、死んでもいい!
  • こんな最悪の上司の下で、死にたくない!

プラダを着た悪魔 – Wikipedia

しかし──、あえて、上で挙げてきたような印象を持ったまま、『プラダ』を観て欲しいですね。見る人が見れば、良い意味で裏切られる。たとえ上記のイメージどおりに見終わっても、充分に楽しめます。

きびしい業界?

『プラダ』には、たくさんのワナが仕組まれている──。ここからは、上記の箇条書きリストを裏返していきます。

この映画を観て、「ファッションや雑誌の業界はきびしい」と思わされた人はいるでしょう。しかし、あれくらいの忙しい状況は、どこの大企業でも同じはずです。

ただし、勤務時間外に呼び出されるのは、ブラック企業のニオイがプンプンする。でもよく考えてみると、呼び出している人物の 9 割以上は、「RUNWAY」の編集長であるミランダです。厳密に言えば、「出版社」が労働基準法を無視しているわけではない。

そう、つまりは、ミランダが横暴なだけなのです!

アンディはシンデレラ?

そして、一見すると「ブラック企業へうっかり入社してしまった、かわいそうな女主人公」の映画に思えますが、彼女もヒドイ。前半のアンドレアは、会社の空気になじもうともせずに、仕事(ファッション)のことを覚えようともしません。

超一流雑誌の編集部にいながら、こんな最高の職場──とは思っていないし、生き死になんて考えていない。

ようするに、アンディは「ゆとり社員」なんですよ。

後半になると、アンディはオシャレさんになっていきます。ところが、ほとんどは「専属スタイリスト」(ナイジェル)のコーディネイトだし、たまたまテキトーに着たドレスがよく見えただけだったりする。やっぱり、洋服の勉強はしていない。

アンドレアは、周囲をあきれさせながら、その肝っ玉の強さでのし上がっていく。ただし、自分自身の足を使って、のっしのっしとのし歩くのです。彼女は、空の方を向いてマヌケに口を開けながら祈り、王子様を待つシンデレラじゃない。

そう、これは、恋に仕事にがんばるアンディの物語なんですね。アンディをシンデレラだと思って「わたしも彼女みたいになりたーい!」と思った人は、もうすこし、この映画と自分の行動とを振り返ったほうが良いかも。

上司として最悪?

ミランダは、そこまで「最悪な上司」なのでしょうか?

よくよく本作品を見てみると、ミランダがアンディに出したムチャクチャな命令といえば、下の 3 つくらいです。どれも、ミランダのプライベートに食い込んでいる。

  • 出版前の『ハリー・ポッター』を持ってこい
  • 15 分以内・開店前にステーキを持ち帰る
  • 暴風雨の中で飛行機を飛ばすように要求

じつは、ミランダが出す仕事に関する指示については、そこまでムチャなことは言っていません。「カルバン・クラインのスカート 10-15 枚」と「まだ出ていない『ハリー・ポッター』」とでは、ムリの重さがまるで違う。

ミランダの真意は?

ミランダは、(何人もの)夫とはうまくいかず、かわいい自分の双子たちを育てる時間も取れない。彼女の地位を狙うライバルからは、仕事上のプレッシャをいつも受けている。そこでついついミランダは、アシスタントにきつい口調でムリを言ってしまうのでしょう。

つまり、ありきたりな言葉で言うと、ミランダは──さみしかったのでは?

おそらくミランダは、「できて当然」だと思って無理難題を突きつけてはいません。その証拠として、アンディが双子にプレゼントを渡した場面では、ミランダは驚いて口ごもっていました。まさか用意できるとは、考えてもいなかったはず。

アシスタントに無理な要求をしながら、「どれほど自分の期待に応えてくれるか」を探るミランダは、まるで「だだっ子」のようです。自分の期待以上に行動し、いつかは自分の代わりが務まる人材が欲しいために、まるでイジメのようにアシスタントを試している。

そのとばっちりを一番受けたのは、エミリー・チャールトンでした。演じたのはエミリー・ブラントで、これまたややこしい! 彼女もまた、ピカイチの演技でしたね。

アンディはもちろん、エミリーも細かいミスを重ねています。しかし、なんだかんだ言って、ミランダは彼女たちを見捨ててはいない。「即、クビ」ではないのです。そのことから、ミランダの期待を見抜いて欲しいですね。

悪魔は誰だ?

さて──、ミステリィ好きとしては、「鬼編集長」と言われているミランダが本当に「プラダを着た悪魔」なのか、ということに疑問を持ちました。──アンドレアの「ゆとり社員」っぷりを見ていると。

ミランダは、一流のファッション雑誌である「RUNWAY」のクオリティを高めるためと、会社・社員を守るために、仕事熱心なだけです。どちらかと言うと、アンドレアのほうが場をかき乱している。

もしかしたらアンドレアが、さりげなくプラダのドレスを着ているのでは──という「どんでん返し」を、ミステリィ読みとしては期待するわけです。つまりは、彼女こそが悪魔だった。

そう考えて『プラダを着た悪魔』の公式サイトを調べると、アンドレアとミランダが着た衣装のブランド名が載っています。これを見る限りでは、プラダを着たのはミランダだけでした。

映画『プラダを着た悪魔』ブランドリスト

なるほど、「プラダを着た悪魔」はミランダで間違いないとして、アンドレアはさしずめ──「シャネルを着た小悪魔」というところでしょうか。多くの場合、悪魔よりも小悪魔のほうがタチが悪かったりする。

あと、劇中の衣装を解説したサイトに、ステキなデザイン画を見つけました。ファッション専門学校に通っていた時代を思い出すなぁ……。

『プラダを着た悪魔』 – 映画の中のジュエリー

異性? 同性?

『プラダ』は、男性陣も素晴らしかった!

自分が一番好きな男性キャラは、アンドレアの良き理解者であるナイジェル(スタンリー・トゥッチ)です。彼がいなければ、話の半分は成り立たない。それくらい、重要な人物でした。

ミランダに失望されたアンディが、ナイジェルに泣きついた場面が素晴らしい。鬼編集長から散々なイヤミを浴びせられたアンディは、ナイジェルからも「きびしい御言葉」をいただくのです。

しかし、その場面のあとに、アンディとナイジェルは急激に接近する。いったい、ナイジェルとミランダとでは、何が違うのか?

ミランダが自分のわがままをアンディに押しつけているだけなのに対して、ナイジェルはアンディの言葉を受け止めている。その上で、自分がしている仕事の素晴らしさと、アンディが今いる環境の幸運さを教えているのです。

世の中には、「女の言葉なんて、話半分に聞き流してうなずいていればモテる」なんて考えている男性が多い。そんな彼らには、ナイジェルを少しでも見習って欲しいです。

──ただ、たぶん、ナイジェルは「アンディとは同性のパートナ」として描いていますよね!

アンディが自分自身でコーディネイトしてきたドレスをナイジェルがチェックしたり、2 人で親密に祝杯をあげたりする場面からは、まったく性的なニオイがしない。いやらしくないのです。おそらく、ナイジェルは「女性そのもの」には興味がないと見た。

大事なのは?

アンディの恋人であるネイト(エイドリアン・グレニアー)は、絵に描いたようなイケメンでしたね。ファッション業界を描いた作品でもあるので、ネイトがモデルになる展開でもよかったのでは──と思うくらいです。

料理人のネイトが、友人から「指を大事に」と言われる場面は良かった。その直後に、アンドレアとネイトは別れることになる。「恋よりも友情」・「友情よりも仕事」を象徴していますね。

女性が世の中に出ていくドラマでは、たいていの場合、カノジョの足を引っ張るのはカレシ──と相場が決まっています。ネイトは、どうなのでしょうか?

最後の展開にはビックリして、やっぱりアンディが「カレシのために取った行動」だと最初は考えました。でも、アンディはそこまでヤワではないし、カレシのせいにはしない。あれはあくまでも、アンディの個人的な決断だと思います。

あるいは、まるで恋人同士のように、「アンディがミランダをふる」場面にも見えました。ネイトよりもミランダのほうが、アンディと深い関係かもしれません。事実、ネイトは「電話の相手」(ミランダ)に嫉妬していましたね。

下心はどこに?

アンディがあこがれているエッセイスト──クリスチャン・トンプソン(サイモン・ベイカー)も格好良かった。文才があって有名人だし、ネイトとはタイプが違うハンサムです。彼が「白馬に乗った王子様」なのか?

クリスチャン・トンプソンはプレイボーイ(死語?)だけど、それだけに女性の扱い方が上手です。何度もアンディを口説いていますが、けっして焦っていない。せっかくのチャンスをアンディが逃す場面でも、彼は残念そうな顔ひとつしません。

男性は、女性の前でため息をついてはいけない

このナイスガイなエッセイストは、アンディとの付き合い方もまあまあ公平でした。アンディとは彼が望む関係に近づきましたが、名声や金や力にものを言わせて──ではない。そこも好印象です。

「失望する」とは?

ミランダはけっきょく、アンディには「失望した」のですが──。まさか、これを言葉のとおりに受け取って、たとえば「大嫌いだ」とか「大損した」と思った人はいませんか? それはミランダの本心とは、まったく違います。

そもそも、人はなぜ失望するのでしょうか?

たとえば、道ばたで会った初対面の人が自分の好みではなかった時に、失望する人はいません。または、自分が嫌いな野球チームが負けた時に、「期待はずれだ」と言う人もいない。

人が失望するのは、その対象に期待するからです。

ミランダは、アンドレアには最高の期待をかけていました。上で書いたとおり、おそらく自分の後継者として育て上げようとしたのでしょう。残念ながらミランダの希望は叶わずに、アンディには次の言葉をおくりました。

今までのアシスタントで 最も期待を裏切ってくれた

もちろん、これはミランダからの最高の賛辞です。

自分が観たかったエンディングとは?

DVD やブルーレイの特典として、本編とは別のエンディングを収録していることがあります。『プラダ』には別エンディングはありませんが、個人的には次のような展開が観たかった。

──ミランダの手回しは失敗し、『RUNWAY』の編集長を解雇される。彼女が信頼していたスタッフも、大半はついてこなかった。夫とは離婚し、愛する我が子とも最近は距離を感じる。

そんなミランダの近況を聞いたアンドレアは、ある決断をした。ミランダと一緒に新しい雑誌を立ち上げるのだ。そして長い月日をかけながら、しだいにミランダとアンドレアの新雑誌は評価されていく──。

と、こんな感じの話です。クリスチャン・トンプソンの助けを借りれば現実味がありそうですけれど、それだとやっぱりシンデレラ・ストーリィ──『プリティ・ウーマン』みたいになってしまう。なんとか 2 人の力で、新しいモノを作り出して欲しかった。

余談

「好きな恋愛映画」を聞かれたら、『ザ・フライ』と『ソウ 3』の名前を挙げる自分が、『プラダ』を楽しめるとは意外です。

でも、そう言えば、海外ドラマの『アリー my Love』が好きでよく観ていました。日本や韓国でよくある「嫁と姑がギャーギャー口げんかをする」ドラマは大嫌いですが、社会派のドラマは大好きです。

それに、高校生で急にファッションに目覚めて、ファッション専門学校へ(一年間だけ)通っていました。あのころは、大内順子さんのナレーションがステキなテレビ番組・「ファッション通信」は、毎週楽しみだったなぁ……。

こうして並べてみると、本作品をいままで見ていなかったことのほうが、なんだか不自然です。

さて、例によって、タイトルはゲーテの言葉(おまえの努力は愛の中にあれ、お前の生活はそのおこないであれ)から無断借用しました。

ゲーテ格言集 – 量子論と複雑系のパラダイム

このタイトルは、皮肉でもあります。

アンディが友人たちと食事をする際に、家賃稼ぎの仕事に乾杯すると言ったところから、タイトルの半分を借りました。もう半分──「愛」とは、アンディの「自己愛」を指しています。別に、恋人への愛でも良いけれど。

この宇宙で最も大きく深い愛は、神の愛──ではなく、母親が我が子へ向ける愛だと思います。その次が、自分への愛でしょう。そう信じています。