ビブラム・ファイブフィンガーズは室内履きにも最高の五本指シューズ!

シェアする

Vibram Fivefingers

The Pulpit Rock
それは まさに──天にも昇る履き心地

足の指を 5 本とも開いて歩きたい
ビブラム・ファイブフィンガーズの 5 本指シューズは、その希望を完全に実現させてくれました! しっかりと足の指を意識しながら歩けます
足と指を守りながら素足感覚で生活できますよ!

shiology」を運営している塩澤 一洋氏の影響でビブラム・ファイブフィンガーズに興味を持ちました。
下で shio さんの発言をまとめています

多くのユーザアスリートからも支持されている!

自分が購入した「Vibram Fivefingers CLASSIC」(クラシック)タイプを中心にして、ビブラム・ファイブフィンガーズの魅力を紹介します!

公式5本指シューズ/Barefootinc Japan 公式5本指シューズ/Barefootinc Japan

サイズの正しい測り方

ほかの靴とは概念が異なるため、サイズが特殊です。
下のページをご参考にして、かならず定規を使って素足で計測しましょう! モデルによってサイズ表記が違う点も要注意です!

Barefootinc.jp/サイズの図り方

ちなみに自分の素足は 24.7cm でした。
これに指定された 0.7cm~1.0cm を足すと 25.4cm~25.7cm になる。そのものズバリの 25.4cm(クラシックだと M40)は あるけれど、自分はソックスを履くからキツくなるのでは──。
そこで 26.0cm(クラシックでは M41)を選びました。微妙にアキレス腱部分がスカスカして残念に思いました──が、ゴムひもで調整できます。ヒモを締めるとピッタリで気持ち──イイ!(『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』ネタ)

室内履きだと ゆるめのほうが都合良い。
しかし、外で履く場合は「ビキラ LS」(LS は靴ひも付き)あたりをちょうど良いサイズで履こうかな。

おすすめショップ

自分は「亀田屋本店」を購入しました。
調べた時点では「classic」が一番安い──だけで店を選んだのですが、なんと、ほぼ 24 時間で商品が届きました! 土曜日の朝 10 時に注文して、日曜日の 12 時に(しかも日時指定で!)着いてビックリです!
「楽天の通販は遅い」は過去ですね(※店による)。

ビブラム ファイブフィンガーズ クラシック ブラック/ブラック ビブラム ファイブフィンガーズ クラシック ブラック/ブラック

classic の配色

classic の黒色は、ロゴの黄色が目立ってイイ感じです。ちょうど自分が愛用している SKINS A200(ボディ・スーツの一種)と配色が合っている。

SKINS A200 で暑さ・寒さに打ち勝つ! スキンズ激安店の情報あり! | 亜細亜ノ蛾

もしもロゴが気になったら どうするか?

  • 長ズボンに合わせると、イエローのロゴが目立ちます。
    そこで、油性の黒インクで塗りつぶしました。
「shiology」の記事
  • 足がむくまない
  • 足がにおわない
  • 足があったかい
  • 足の裏がツルツル、すべすべ、プニプニ
  • ステピンボードに乗る頻度が減った
  • 血行が良くなる
  • スーツとともに毎日履いている TREK LS (Black)
  • 休日の装いに SPEED (Blue Indingo)
  • 息子たちとサッカーなどアウトドアで BIKILA LS (Black Grey)
  • ヨット、カヤックなど及び研究室で FLOW (Black)
  • 自宅の室内履きに CLASSIC
  • 温かくて快適
  • 家の中で椅子の脚などに足の小指をイヤというほどぶつけてうずくまる、といった事故から足を守れます。
  • もし裸足で、かかとから着地すると、かかとが痛いし、膝に衝撃が加わる。
    でも、一般的な靴を履いて歩くと、靴の中にクッションが入っているので痛みや衝撃を感じにくいため、足を前に振り出すほど、かかとから着地してしまいます。
    体の前方でかかとから着地すると、体が前進する運動に対してブレーキをかけることになりますから、チカラが無駄になるばかりか、衝撃が余計に大きくなるのです。
  • Vibram FiveFingersを履いていると、裸足と同じ感覚で歩くことになるため、アーチの前端で着地します。
    すると、アーチを支える周囲のすべての筋肉がスプリングのように働きます。
  • 明らかに、膝から足の指までにある筋肉全体を十分に使って歩いている感覚です。
    だから、むくまないのだと思います。
  • また、脚全体の筋肉がスプリングの役割を果たすので、衝撃はないし、足音も小さい。
  • ともかく快適。
    快適すぎて、普通の靴を履く気にならないので、スーツでもVibram FiveFingersを履いてます。
  • 裸足より裸足感。すばらしい!!
  • ビブラムファイブフィンガーズ、雪上でも履いてます^^
  • 8月末に日常用のビブラムファイブフィンガーズ(Vibram FiveFingers・VFF)を買って以来、「スーツ+ビブラム」が定番スタイル。
  • ビブラムを履く以前、革靴とともに履いていた五本指ソックスは、その先端、爪があたる部分に穴が空いて廃棄していました。
    でも同じ五本指ソックスをビブラムをとともに履くと、足の裏の土踏まずより前の部分がすり減って薄くなっていきます。
  • 多くの人から「この靴、見たかったです!!」と声をかけていただきました。
    この靴の効用、絶大なのです。なんてったって足がむくまない。
    だから足取りが軽快。当日も、江ノ島散策中にある多くの階段を軽やかに上り下りしていました。
    一日中履いて、帰宅して、脱いだときの「サラッ」とした感じは、やみつきです。
  • 昨年、8月29日にビブラムファイブフィンガーズ(Vibram FiveFingers・VFF)を購入して以来、連日、ビブラムしか履いていません。
  • 毎日、スーツでもビブラムです。スーツを仕立てにいくと、担当者(教え子)が「先生、革靴履いてくださいよ~」と嘆いていますが、いいんです。ファッションは自分の快適のためですから。それより、ビブラムの方がスーツに似合って見えてきました。見慣れたのでしょう^_^
  • クロックスの快適さは靴の延長。
    ビブラムの快適さは裸足の延長。
  • 裸足感覚のビブラムファイブフィンガーズを履くと、重心の位置を明確に意識できます。
    革靴などのようにかかとが迫り上がっていない分、スネの内側の太い骨に乗り、重心を土踏まずの後端に落とすのも容易なのです。
    だからこれからは基本的にビブラムファイブフィンガーズで生活します。
  • 湖畔とか舟の上では「FLOW」がいい。
    大好きなヨットの上でも、これを履いていれば滑らないし、艤装品から足を守ってくれる。
    普通のマリンシューズより、指を踏ん張れるので、断然ヨット向き。
  • この「FLOW」が他のビブラムファイブフィンガーズと異なる点。
    それは、かかとの上にもストラップがあること。
  • 履いたまま泳いでみましたが、脱げそうになる不安感がまったくなく、普通に泳げます。
    また、砂利などが靴の中に侵入してくることもない。
さよなら 5 本指サンダル

イグニオ (IGNIO) 5 本指サンダルをこれまでは室内で履いていました。なにしろビーチ・サンダルだから、足の裏が汗をかくとペタペタします。そのたびに海や川へ入る──わけにもいかない。

「5 本指サンダル」で足の指を開く! 足指の根本が刺激されて気持ちいい! | 亜細亜ノ蛾

そこで、5 本指ソックスを履きます。
以前は絹さらさら 5 本指ソックスを履いていたけれど、何度か洗濯するとゴム部分が ゆるくなる。見るからに──みすぼらしい。

シルクとコットンの二重構造 5 本指ソックス – 冷え取り・蒸れ防止に | 亜細亜ノ蛾

おすすめは絹(シルク)と綿(コットン)の強力コンビで作った「吸汗隊」 5 本指ソックスです!
コットン混の おかげで、履きやすさと耐久力が大幅に上がりましたほぼコットンのソックスと同じ履き心地なのに、しっかりと水分を吸い取って蒸散し、足がサラサラです!

ビブラム・ファイブフィンガーズと このソックスとの組み合わせが、自分なりの最適解です。もしビブラムが何足もあったら素足で履きたいですけどね。それまでは汚れるからなぁ……。

そうそう、重要な情報が ありました。
ビブラム・ファイブフィンガーズは、洗濯機で洗えます! だから理想的には、何足かを用意して素足で履いていきたい!

おわりに

なぜ日本人が この靴を考え出さなかったのか……!
昔っからワシら日本人は、草履(ぞうり)や下駄(げた)・草鞋(わらじ)の鼻緒を、しっかりと指の足で握ってきた。しかし、4 つある指の股の 3 つが空いていることを何千年も気にしなかったとは不思議です。
とくに、わらじは自分たちで編んでいた人が多い。そこで村一番の変わり者が「ぞうりが五本指とか おもしろくね?(現代語!?)」と思いつかなかったのでしょうか。それとも、作ったは良いけれど面倒だったのかな。 「テラプラナ」のサンダルを知った時にも同じことを思いました。

Terra Plana(テラプラナ) Dopie(ドゥーピー)はサンダル界を変える | 亜細亜ノ蛾

アディダスの 5 本指シューズも あまり評判を聞かないし、ここは我が国のアシックスミズノが先を走って欲しかった。
国産メーカは海外ばかり見ていて足元がお留守ですよ