三菱電機 RDT272WX はゲーム・PC に最適! IPS で最速の応答時間!

シェアする

MITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT272WX

JellyBean monitor
適材適所を──心掛けよう

ようやく PlayStation 3を買いました!
MITSUBISHI の 27 型 液晶ディスプレイ「RDT272WX」も同時に購入しています。「HDMI 端子なし歴 = 実年齢」を卒業しましたよ!
下の記事で書いたゲーム・ソフトも手に入れていくぞ!

2013 年の家庭用ゲーム機選び! PC との差や新機種は? | 亜細亜ノ蛾

今回は、RDT272WX の魅力を書きます!
ゲーム機や PC と繋いだ時の使い心地や、使いこなしのコツを紹介していきますよ! 買い換え・買い増しの参考に どうぞ!

おもな特長は、以下の通り:

  • 27 型・ワイド大きな画面
  • 液晶は IPS 方式
  • IPS 最速の応答速度 3.5ms (GTG)
  • 内部遅延時間は 0.1 フレーム
  • 新・超解像技術髪の毛もクッキリ
  • 子画面表示の PinP / PoutP 搭載
  • スマホビュー」でスマートフォンを楽しめる

IPS 方式であること

まず、IPS 方式の液晶に限定して探しました。
視野角(画角)が広いため、上や横から覗いた時も明るさ・色味の差が すくない。
これは、RDT272WX の実機で確認して実感しました。

広く使われている TN 方式では、正面から見ても上部と下部で明るさが異なる──というネット上の報告も聞きました。
──なんとなく「マユツバ」な話ですけどね。しかし、こういった情報は いつまでも頭に残るため、また IPS は未体験のため、今回は TN 方式などを避けました。

ゲームで重要な遅延・応答時間

「表示遅延」問題も徹底的に調べましたよ!
液晶ディスプレイを(アクション・)ゲーム用に使う際には、自分の操作と画面の表示が可能な限り一致して欲しい。そのためには、表示遅延を最小にする。
RDT272WX は、IPS 方式では最小な 3.5ms の応答速度1.7ms の遅延時間を誇っています! これが、数ある液晶モニタのなかから本機を選んだ一番の理由に なりました。

この問題は「内部遅延時間」と「応答時間」に分ける必要があります。
RDT272WX の公式ページに「ただしい『表示遅延』の解説」が図解されていて分かりやすい!

三菱電機 三菱ディスプレイ:ワイド液晶ディスプレイ RDT272WX(BK)

初めての 27 型

2013 年現在、応答時間が最低でも 5ms 以下・IPS 方式の液晶ディスプレイは、23 型が主流です。
いままで 17 型のモニタをテーブルにおいて使っていましたが、そろそろ大きな画面でゲームが したい! そこで、一気に 27 型を選びました。


RDT272WX に決めるまでに、一番魅力的だった 23 型の液晶モニタは ナナオの FS2333 でした。
FS2333 は、表示できる色の範囲(色域)が かなり広く、色の再現度も正確です。
自分は、一眼レフのデジカメ・Canon EOS 7D で撮影した写真を PC で「(RAW)現像」するため、色味の確認が重要に なってくる。FS2333 なら万全でしょう!

くわしくは、下の実機レビューで ご確認ください。

FS2333の実機レビュー/Smart機能で画面が見やすい – the比較


色の再現性からはズレますが、RDT272WX は Windows と(最近の)Mac で標準の sRGB(色温度 6500K)に合わせると、完全に ガンマ値: 2.2 で表示されます!
次のページの一番下にある赤・緑・青の画像を見ると、縞模様に別れず同じような色調に見えました! 自分が持っている環境で初めて実現して うれしい!

おれディスクロージャー – ガンマ補正の話

これで以前に書いた「ガンマ 1.0 縮小法」の確認も万全です! (2.2 とか 1.0 とか ややこしい!)

ところで、「sRGB = ガンマ: 2.2 ではない」なんて話をいま知って、またもや この世界の深みにハマっていきそう……。

ほかの 27 型ディスプレイ

27 型を買おう!
──そう決定したあとに、最後まで RDT272WX と競ったディスプレイは、東芝のレグザ ZP2 でした。今でも「新しいレグザが出たら・あるいは 32 型が値下がりしたら、買い換えようかな……」なんて思っている。
3D でゲームや映画を楽しめるし、地上波テレビを観られて、外付け HDD を繋げば録画も できる
まさに「全部入り」で RDT272WX よりも 1 万円くらい高いだけです。それに──。

なにしろ、カプコンはレグザを開発環境に使っています! 下のインタビューでは『ドラゴンズドグマ』について語られていますが、家庭用のアクション・ゲームはレグザで確認しているらしい。

『ドラゴンズドグマ』公認テレビ〈レグザ〉。圧倒的な映像美の魅力に迫る!|液晶テレビ|REGZA:東芝
『ドラゴンズドグマ』公認テレビ〈レグザ〉。圧倒的な映像美の魅力に迫る!|液晶テレビ|REGZA:東芝

しかし、レグザの応答時間は 5ms です。
そこで RDT272WX を選びましたが──。


さらに、日本で一番有名なプロ・ゲーマである梅原 大吾選手が利用している(していて?)モニタも、応答時間は 5ms なんですよ!
世界の Daigo でも、5ms で十分か……。

おわりに

レグザに心引かれつつも、対戦しています!
「ID: asiamoth」で『スパ IV』と『バーチャ V』のネット対戦に出没するので、見つけたらカベに追い詰めてコンボをたたき込んじゃってください! (そしたら、数日は更新頻度が落ちるけれど)