松井 優征 『暗殺教室』 21 「ありがとうの時間」
これにて『暗殺教室』の本編は終了です……。
うれしいことに本コミックスには「番外編」が4話分も収録されています。冬休み中の話のため、前巻よりも さらに以前の できごとになる。それなのに、まるで「殺せんせーが帰ってきた!」と感激しました。
しかも、まだまだ『暗殺教室』が読めそうです!
単行本の書き下ろしである あとがき
で松井 優征先生が語っていました。「タコ型超生物や生徒たちが姿を現わすかもしれません
」とのこと。つまり、後日談ではなく卒業までの話でしょう。
今から楽しみです!
Reviewer: あじもす @asiamoth,
第21巻の見どころ
最終巻も多数の書きおろし・描きおろしが載りました。
雪村あぐりと殺せんせーは天国(?)で一緒に暮らしているらしい。──殺せんせーが「死神」の姿では無い点は疑問ですが。
先生と言えど頭には脳がある
らしい。
番外編も含めて、何度か頭ごとドロドロに溶けていたような……。実際の人間の脳みそも、かなり柔軟に動いて平気なのでしょうか? 『HUNTER×HUNTER』のイカルゴが狭い場所に潜り込んだときにも同じことを思いました。
まさかの くぬどんの描きおろしまで ある!
すべてを失った彼(?)も新たに出発します。マスコット・キャラだったはずの くぬどんは実在していたのだろうか? 番外編で描かれるかも しれませんね。
このブログの感想記事
- 暗殺教室 第178話 「涙の時間」 泣く子は巣立つ
- 暗殺教室 第179話 「去りゆく時間」 去る時は日に日に愛しい
- 暗殺教室 第180話 「殺しの時間」 不良 懐に入れば教師も殺さず
- 暗殺教室 番外編 #1 「自宅の時間」 家貧しくして教師あさる
- 暗殺教室 番外編 #2 「居酒屋の時間」 酒は死神を釣る針
- 暗殺教室 番外編 #3 「素性の時間」 氏素性で争いを止める
- 暗殺教室 番外編 #4 「ありがとうの時間」 子を持って知る師の恩
特別読切 『東京デパート戦争 体験記』
松井先生らしい奇想天外な物語でした!
しかし話の骨格は「ジャンプ」らしい。『バクマン。』に出てきた「王道」と「邪道」の両立を果たしたようなマンガです。
それでは、なぜ連載会議では「ナシ」に されたのか?
落とされた理由の一つは設定でしょう。
なにしろ天を貫く「デパート」
(= 一番人気のマンガ?)に棲む「ワンピース」が悪の敵役です! これは「ひとつなぎの大秘宝」──ではなく衣服の名称そのまま。しかし、なぜ その名前にした!
「「ワンピース」に喰われそうなの
」というセリフが じつに味わい深い。いろんな作者が思っていそう(怨念と共に)。
さらに、幼女を襲って服を脱がせる けだもの
が主役!
この設定で天下の「ジャンプ」の連載を取ろうとした度胸がスゴい。
女好きである殺せんせーは、生徒には けっして(触)手を出さなかった。その原因が『東京デパート戦争』なのかも。
おわりに
題名は「孝行恩愛
」から借りました。
椚ヶ丘中学校の3年E組を卒業した生徒たちの高校時代は明かされていません。そのため、タイトルは極楽高校の生徒たちが潮田 渚に向ける熱い気持ち(意味深)──として おきます。
あー、面白かった!
笑いあり・涙あり・勉強にもなるマンガです。たくさんの人に知ってほしい作品でもある。自分は映画もアニメも観ていないけれど、そこから原作も読んでほしい。
いくつかの謎は謎のままでした。
茅野カエデこと雪村あかりの「いつか育てたい命
」とは? 彼女は誰と駅まで来たのか? おそらく この謎は永遠に作者の頭の中だけで完結している。
あるいは読切で謎を解いてください!