Movable Type一覧

MAQUE(Movable Type テンプレート)の次期バージョン!

MAQUE 製作中

MAQUE 60%!!(2007-02-10T09:53:20+09:00 現在)

ということで、みんな大好き MAQUE の次期バージョンを製作中とのこと。

また、次期Ver.は構造も手入れ方法もMAQUEと完全に別物になり、名前も変更します。

次期Ver.は構造も手入れ方法もMAQUEと完全に別物になり、名前も変更します。 まるで次元が違います。ピッコロとサザエさんぐらい違う。

Movable Type テンプレート: MAQUE

なんと!ヤムチャとクリリンくらい違う、と!(書いてない書いてない)ジェバンニと松田くらい違う、と!(書いて無ェー)『ときメモ』のオリジナル版と海外版──

──それは比べること自体が間違ってるだろ……常識的に考えて。

ref.: 痛いニュース(ノ∀`):アメリカ版ときめきメモリアル発売

──うん、まぁ、このネタが言いたかっただけだし(ぶっちゃけた!)、このへんで……。


Movable Type の検索を Hyper Estraier で

MT の検索機能に不満

Movable Type 標準の検索機能は、必要最低限の機能しかない割に遅い!──というのはよく知られています。では、どうするか──の回答として、このブログでは次の記事を書きました。

──が、Fast Search はどうも、一部の記事が上手く検索できないっぽい。テキストフォーマット系のプラグインと相性が悪いようです。たぶん、MT 標準の動的生成は「改行設定」がポイント : 亜細亜ノ蛾 で調べた方法で、すべての記事を「改行 : なし」にすれば解決しそう(だけど マンドクセー)。

また、Google 検索は、明らかに記事を取りこぼしています(確実に記事に含まれる単語で検索しても、ヒットしない)。これは、かなり以前から悩みの種です……。

続きを読む


MT3.34 でダイナミック・パブリッシング周りに不具合

MT3.34 の不具合

今回の記事は(も?──いやいや)自分では試してませんよー、伝え聞きですよー、というのを念押しつつ──。

なかなかこのブログでは移行に踏み切れませんが、MT3.34 がリリースされています。

ref.: Six Apart – Movable Type News: Movable Type 3.34日本語版の提供を開始

しかし──ダイナミック・パブリッシング周りにいくつか問題が残っているようです。

今のところ、見つかっている不具合(の中で自分が識っているもの)は簡単に修正可能です。動的生成を使っている人、これから試してみたい人は、是非とも確認ください。

続きを読む


MT の新バージョン / Performancing 終局

MT3.34 リリース

ブログ関連のビッグニュースを 2 つ紹介。まずは MT の新バージョンから。

Six Apart – Movable Type News: Movable Type 3.34日本語版の提供を開始

セキュリティ上での問題が修正されているとのことで、バージョンアップした方がいいですね。──そろそろこのブログも 3.3x に移行するべきか……。

これからの人は

これから MT でブログを始めよう、という人は小粋空間: Movable Type を始める前に設定しておきたい 10 の項目が必見です。

慣れてしまえば当たり前に設定できる部分ですが、初めて設定するときにつまずきやすいポイントが、解りやすく解説されています。いつもながら、流石ですね。見習わねば……。

自分の場合、MT3.34 を新規インストールして、そこへ記事をインポートするつもりなので、参考になります。

さよなら Performancing

もう一つは、ちょっと残念なニュース。

Performancing が散る。 by barlog で知ったのですが、ブログエディタやアクセス解析サービスを提供していた Performancing.com が閉鎖する方向に向かっているようです。

Firefox の拡張機能・Performancing は愛用者が多いと思いますが、今後はメンテナンスされることも無くなるでしょうね。残念です。

ブログ界の明日はどっちだ

ということで、「ブログ界隈の光と闇」てきなニュースでした。

そういえば、ちょう大昔(戦国時代くらい?)に「MT オワタ、WP はじまったな ケセラケセラ」てきな話題がありましたが、今はどうなのでしょう?

しかし──ブログは何で書いても、記事の面白さには差がないと思うのですが、如何でしょうか。


Xrea.com + MT3.2 + SQLite!!

Xrea.com で SQLite を使う

えっと、一体何を勘違いしていたのか「Xrea.com ではデータベースに SQLite が使えない」と思いこんでいたのですが、あっさり使えたお! という話。

ということで、2007-01-19T22:55:13+09:00現在、このブログは「Xrea.com + MT3.2 + SQLite」で運営しています。MySQL から移行したのですが、再構築が微妙に早くなった、感じ。

ひょっとしたら「Xrea.com で SQLite を使うのはパフォーマンス悪い」とか「──という不具合が出る」という話を間違って覚えていた、という可能性はありますが……。しばらくこのまま使ってみて、どんな感じか報告する予定、は未定。

続きを読む


MT 標準の動的生成は「改行設定」がポイント

【常識】MT の動的生成は Smarty を使ってる【今更】 : 亜細亜ノ蛾 に引き続き、PHP 版のダイナミックパブリッシング(動的生成)について。

動的生成に移行する場合に障害となるのは、やはりプラグインを使っている場合です。PHP に対応したプラグインを使っているの場合は、テンプレートの変更なしでもそのまま移行できます。mt_dir/php/plugins をざっくり見て、使っているプラグインの名前があれば、大丈夫でしょう(それでいいのか)。もし、PHP 非対応だった場合はテンプレートの書き直しが必要です。

──だがしかし。ちょっと落とし穴なのが、「改行設定」──いわゆるテキストフォーマットを変更するプラグインを使って記事を書いていた場合。このせいで自分は PHP 版の動的生成に移行できなかった、のをいま思い出しました。

いくつか抜け道があるので紹介します。

続きを読む


【常識】MT の動的生成は Smarty を使ってる【今更】

MT 情報はまだ尽きない

「MT の情報は、もう出尽くしたよね」──したり顔で、かつてはあれほど熱心だった MT 最新情報の追っかけを止めてしまった──というあなたはオラオラを 100 万回熟読していただくとして。

ダイナミック面白いです (オラオラ) 経由で知った、WingMemo: ダイナミック・パブリッシングで頁分割(4) バリエーション編で、なにやら見慣れないコードを見ました。──何スか {{capture assign="count"}}<$MTBlogEntryCount$>{{/capture}} って? と思って別の記事を読んで驚愕。

なんと、MT 標準の PHP 版ダイナミック・パブリッシングにはもともと頁分割機能があった、とのこと! ──というか、さらにリンク先を辿っていくと、

そもそもMovableTypeでダイナミック・ページを実現するのに使われているSmartyには、ページ分割表示できる能力があるわけですな。

買い物ログ: カテゴリ・アーカイブをページ分割しました

と、しれっと書いてありますが──えええ? MT 標準の動的生成って Smarty を使っているのか!(イマサラ?)

続きを読む


MT × 携帯電話、「MT4i」 の次期バージョン予告

MT4i Version 3.0 !!

MT4i という、Movable Type の記事を携帯電話から閲覧、それに編集も(!)できる CGI があります。現在、新バージョンの開発が進んでいるそうです。

現在、MT4i Version 3.0 の開発を黙々と続けております。(……)

3.0 についてネタばらしすると、目玉は HTML::Template 対応とキャッシュ機能の搭載になります。Template を使用して(比較的)楽にデザイン/レイアウトを変更できるようになり、キャッシュ機能により、DB へ負荷をかけずに、あるいは DB のレスポンスに引きずられないようになる…予定です(ぇ

HTML::Template の エラー検出オプション、”die_on_bad_params” (talk to oneself 2)

キャッシュ機能 キタ ━ (゚ ∀ ゚) ━ !!

MT4i は導入しているが

実は、このブログでもとっっっくに MT4i を導入しています。PC 版と同じ URL に(フルブラウザ非対応の)携帯電話でアクセスすると、携帯電話向けのページが表示されます。または、http://asiamoth.com/mt/i/ で携帯電話向けのトップページが表示されます。

──が、ご覧の通り、大々的には公表していません。何故かというと──うっかり携帯電話でのアクセス数が増えると、かなりサーバに負担がかかるからです。どうも、現在の MT4i は自分の環境(Xrea.com)ではかなり重い動作になっています。一日に数百のアクセスがあると、そのうちの一割は 500 エラーが出ている状態です。数日に一回は Googlebot-Mobile タソ がやってくるので、公表していなくても結局はエラー出まくりなのですが……。

かなり期待

それが、キャッシュ機能が付くことによって負担が軽減されるとうれしいです。──実は、自分で 現在の CGI を改変し、キャッシュ機能を付けようとしたのですが、うまく行きませんでした……。もうちょっと Perl の知識とセンスがあれば、軽く作れそうなのですが。

あと、MT でもお馴染みの HTML::Template を使ったテンプレート機能も期待です。

ref.: HTML::Template – CGI スクリプトから HTML テンプレートを使うための Perl モジュール


MT のテンプレートいじりの友・MTIgnore タグ

MT3.2 でも使える

MT のテンプレートをゴニョるとき(特に人様のコードをパクって改竄するとき)に <MTIgnore> タグをよく使います。これは簡単に言うとコメントのためのタグです。MT3.3 から導入されました。

自分はいまだに未練たっぷりでなかなか別れられない、というわけではないのですが、MT3.2 を使っています。同じ MT3.2 ユーザは、小粋空間: MTIgnore タグ で配布されているプラグインを、ありがたく使わせてもらいましょう。このプラグインを導入(plugins に put いんぐ)すると、MT3.2 でも <MTIgnore> が使えます。

使い方

使い方は簡単で、自分だけのために残したいコメントを <MTIgnore>……</MTIgnore> と囲むと、その部分だけは一切出力されなくなります。

例えば、従来の方法で

<MTEntries lastn="0"><!-- lastn="9999" とか許されるのは小学生までだよね -->

などと自分用に(本当かなぁ)「コメント」として書いても、公開する際にはしっかりと HTML コードの中に出力されます。ソースコードまでガン見するような、あなたの熱心なファンに、カッコ悪いコードを晒すことになるかも知れません(それってファンかなぁ)。

そこで、

<MTEntries lastn="0"><MTIgnore> lastn="9999" とか キモス (・ω・;)(;・ω・) </MTIgnore>

と書くと、(X)HTML に出力される際に <MTIgnore>……</MTIgnore> の部分は表示されません。これでようやく「自分専用のコメント」になりますね。

MT タグ、特にプラグインのタグには独特な記述が必要な場合が多いです。数ヶ月後の自分が見て悩まないように、普段からコメントを付けておくと、後々ラクかも知れませんね。

asiamoth 流

ちなみに自分は、

<MTIgnore><!-- **** ここからコメント
(ここにコメントを書く)
**** ここまでコメント --></MTIgnore>

という風に、改行したりしてなるべく目立つようにしています。完全に出力されないタグなので、こうしておかないと判りにくい!

また、要するに目立てばいいので、

<MTIgnore>⊂二二二(^ω^)二二二つ
(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━━━━━━wwwww(ここにコメントを書く)メポ(<●><●>)
〓しょうこ〓</MTIgnore>

でも何でもいいわけです(いいのかなぁ)。

Ref.: しょこたん☆ぶろぐ

続きを読む


公開時のデザインでプレビューする MT プラグイン

実際に公開するデザインでプレビュー

The blog of H.Fujimoto:エントリーのプレビューを行うプラグイン(MT3.2/3.3対応版) で公開されているプラグインを導入しました。これは、実際に公開する記事のデザインでプレビューできる MT 用プラグインです。

いままで導入していなかったのが悔やまれるほど、便利なプラグインです。導入も「プラグインディレクトリにぶっこみんぐ & CGI のパーミッション変更~」と簡単──といいたいところですが、プレビュー専用のテンプレートを作成する必要があります。

The blog of H.Fujimoto:エントリーのプレビューを行うプラグイン(その1) の 5 番の作業がテンプレート作成になります。要するに、プレビューを行いたいテンプレートをコピーして、専用タグで挟み込むだけです。

自分の場合、<head>……</head> の中にある CSS へのリンクや記事を挟み込む <div>……</div> など、必要なところだけを残して、ナビゲーション部分などは削除しました。

自動的にプレビューを表示

記事を下書き状態のまま保存すると、「プレビュー」ボタンが現れます。このボタンを押すと新しくウィンドウが開き、プレビュー用のテンプレートが再構築されます。再構築が終わると、プレビュー画面へのリンクが現れます。

しかし、どうせなら自動的に開く方が便利なので、3 分間ハッキングしてみました。

続きを読む