小畑健一覧

バクマン。 #175-4 「発売日と前夜」 家事と実現

『バクマン。』 175 ページ 「発売日と前夜」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 20 号)

Wallace helps with the housework!
家事を実現させる前には──困難が待ち受ける

中高生のころからカヤは、「自分は役に立たない」という思いが強かった。知らない人から見たら意外でしょうね。

そんなに彼女が居心地の悪さを感じていた理由は、たゆまぬ努力と才能で輝いていく友人たちに囲まれていたからです。カヤは運動神経がバツグンだから、そこまで卑屈になる必要も ないんですけどね。

当時から恋人のシュージンも、カヤの魅力を「胸が大きい」なんて言っていました。今回も「胸 いたいわ~~~」とカヤが泣いているから、シュージンは ひそかに「マッサージしよう」とか考えていそう。

続きを読む


バクマン。 #175-3 「発売日と前夜」 引き出物とペンネーム

『バクマン。』 175 ページ 「発売日と前夜」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 20 号)

brownie :)
愛も名前も──感謝して いただこう

いつものようにカヤが出てくる場面に大注目しました! 今回のカヤは とくにキラキラと輝いていて、「カヤが幸せな姿を見守り隊」の特攻隊長としては感激です。

初耳だわよ」というカヤの口調も おもしろかった! そのうち「──だわさ」が口癖に なって、ひらひらスカートで少年たちを指導し始めそうです(『HUNTER×HUNTER』ネタ)。

カヤは動作が妙に若々しいかと思えば、ときどき口調がオバチャンみたいになってしまう。──それこそ、まさに女子高校生みたいな感じですね!

あと 80 年くらいは同じように生きて欲しい。

続きを読む


バクマン。 #175-2 「発売日と前夜」 緊張と CA

『バクマン。』 175 ページ 「発売日と前夜」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 20 号)

Pan Am
見ているだけで──緊張する光景

担当が港浦になって最初の顔合わせで、岩瀬は「もう 恋などしない」とハッキリ言っています。「自分を捨てた男」として服部の名前も挙げている。(『バクマン。 (10)』 p.187)

バクマン。 #88-4 「表現力と想像力」 効果音とトップ | 亜細亜ノ蛾

そのわりに港浦は、なにも気がついていないという……。どんだけ鈍感なんだよ! その にぶさは、仕事にも表われています。

今回の打ち合わせでも港浦は、ノンキにジュースを飲んでいるだけで、いつものように編集者としての仕事を何一つしていません。楽な仕事だなー。自分も編集者になりたい!

続きを読む


バクマン。 #175-1 「発売日と前夜」 発行御案内と結婚祝い

『バクマン。』 175 ページ 「発売日と前夜」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 20 号)

sposini da torta nuziale
心からの祝福を──贈りたい

いつもは服部がコミックスの部数を教えてくれるから、「発行御案内」は初めて見ました(なんて書くと「○○話で出てるぞ!」とツッコミが入りそう)。

これは単純に部数を知らせるだけではなく、よく見ると「印税内容」の明細書ですね。

さっそく電卓の用意です!

コミックス 1 巻分が 420 円(税抜き 400 円)で今回は 2 巻分、そこに部数をかけて、一般的に印税は 1 割だと言われているから──(カチャカチャカチャ… ッターン!)オウ、アメイジング! な金額になりますね。

そりゃ、家が建つわー。

続きを読む


バクマン。 #174-4 「あり方と終わり方」 翼と償い

『バクマン。』 174 ページ 「あり方と終わり方」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 19 号)

I Love You Katie Belle
もしも翼が あったなら──償いよりも愛を!

バクマン。』の特徴の 1 つが「作中作の多さ」です。「マンガ家を主人公にしたマンガ」は過去にも存在しましたが、これほど作品のなかで作中作の原稿が描かれたマンガは初めてなのでは?

今回は『REVERSI』の原稿が描かれました。

小畑健先生の画力があったからこそ描けた美麗な絵は、『REVERSI』の最後に ふさわしい! その完成度を見て、全話を読みたくなりました。できれば『PCP』と一緒に描き下ろして欲しいです!

続きを読む


バクマン。 #174-3 「あり方と終わり方」 見開きと後ろ盾

『バクマン。』 174 ページ 「あり方と終わり方」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 19 号)

lunch
その開きには──強力な後ろ盾が居た

「6 月の花嫁(ジューン・ブライド)は幸せになれる」という話が あります。うまい具合に作品の世界でも梅雨の時期ですが──、亜豆とサイコーが結婚するのは まだまだ先になる。

結婚した後の生活を考えたり、結婚式場を選んだりするのは、『REVERSI』の連載が終わった後でしょうかね。しばらく時間が できるだろうから、ちょうど良かった──って、『PCP』の連載が あるのでした。

なんだか最近の展開のせいで、「月刊連載くらい余裕で描ける」という印象を強く持ってしまいます。あの修羅場は なんだったんだろう……。

バクマン。 #156-4 「余裕と修羅場」 効率とキッチン | 亜細亜ノ蛾

続きを読む


バクマン。 #174-2 「あり方と終わり方」 最良と灰色

『バクマン。』 174 ページ 「あり方と終わり方」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 19 号)

Loki and her little tongue cleaning
白黒つけがたい時には──灰色が最良

『CROW』と『REVERSI』は、「マンガ家にとって最良の終わり方」がテーマだったと思います。

──やはり どうしても『DEATH NOTE』の終わらせ方に対する大場つぐみ・小畑健コンビからの解答に見えてしまう。つまりは、不満があったのではないか、と……。

読者としては、どういう形でも良いから続いて欲しい──という気持ちも ありますよね。なんだかんだと文句を言いながらも、いつまでも楽しみたい。そんな勝手な生き物なんです。

続きを読む


バクマン。 #174-1 「あり方と終わり方」 工夫と凝縮

『バクマン。』 174 ページ 「あり方と終わり方」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 19 号)

Panda Condensed Milk
かわいらしさの凝縮には──工夫の余地がある

サイコーとシュージンは、いつでも新しいことに挑戦してきました。そのたびに彼らは努力と根性で乗り越えてきたけれど──、多くの人が巻き添えになっている。

亜城木のせいで苦労を背負い込んできた人物と言えば、まっ先に佐々木を思い出します。彼が編集長だったころは、いつ爆弾が持ち込まれるか──と気が気でなかったのでは?

今回も また、似たような光景が繰り返される──。

続きを読む


バクマン。 #173-4 「瞬間と最終巻」 終わった作品と後のこと

『バクマン。』 173 ページ 「瞬間と最終巻」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 18 号)

下町七夕祭り
終わった後のことなど考えずに──楽しめたら

最近の「マイブーム」(旧人類用語)は、『バクマン。』と『めだかボックス』との こじつけです。

今回のテーマである「最終話を先延ばしにするかどうか問題」も、両作品で結論をぶつけ合っている気がしました。

そもそも、「マンガ家のマンガ」という『バクマン。』自体が ある意味ではメタな作品だし、メッタメタなネタを繰り出してきた『めだかボックス』と かち合っても不思議ではありません。

「週刊少年ジャンプ」という大舞台で、大場つぐみ先生と西尾維新先生が「遊び合っている」んだったら楽しいなー。もしも そうなら──、

いぬまるだしっ』の大石浩二先生も入れてあげて!

続きを読む


バクマン。 #173-3 「瞬間と最終巻」 頼みと俺次第

『バクマン。』 173 ページ 「瞬間と最終巻」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 18 号)

Aug 10, 2009
頼みを聞くかどうかは──アナタしだい

「友情の崩壊は、金の貸し借りから」とから言います(さっき考えた)。親しい友人に お金を貸す時は「帰ってこなくても良い」つもりで渡せ──と以前に母親から言われました。その通りだと思う。

しかし、貸した お金が返ってこないことよりも、もっと深い悲しみが世の中にはあるのです……。

金の切れ目が… – 亜細亜ノ蛾 – ダイアリー

今回の話では、まさかの「借金の お願い」が描かれたけれど──。

続きを読む