美味しんぼ一覧

「お湯出しコーヒー」は『美味しんぼ』原作者の「水出しコーヒー」を超える!?

お湯出しコーヒー

Where do I start
お湯より水より──飲む相手が大事?

コーヒーを水で入れる(というか出す)「水出しコーヒー」の記事は、このブログの歴史に残る人気です。『美味しんぼ』の原作者・雁屋哲氏のブログからコピペしただけ──という苦労をして良かった!

『美味しんぼ』原作者に学ぶ、美味しい水出しコーヒー | 亜細亜ノ蛾

当然のように自分も水出しコーヒーの愛飲者ですが──、いろいろと面倒なことも事実です。うっかりと作り忘れてコーヒー・メーカで入れたり、何回かに分けて飲むと量が足りなかったりする。

そこで、「お湯出しコーヒー」を編み出しました! この方法を使えば、10 分くらいで美味しいコーヒーが いつでも作れますよ!

「コーヒーを抽出する」という話なので、抽象的に方法を書くと下のようになります──が、なんのこっちゃ分からないので、具体的に書きます!

方法: 熱湯や水ではなく、適温のお湯で珈琲を入れる

続きを読む


「シャッキリポン」を超える!? 『美味しんぼ』の珍セリフ!

『美味しんぼ』

名場面・名ゼリフの多い『美味しんぼ』ですが、それ以上に珍妙なセリフも好まれています。

この作品の珍セリフと言えば、栗田ゆう子の口から飛び出した、

『美味しんぼ』 第 31 巻 p.109
ヒラメが シャッキリ ポンと、 舌の上で 踊るわ!

──が定番です。

あとに続く胃の悪い人なんか これ一口 食べただけで 治っちゃうわ! (ねーよ www)も、たいへん味わい深いですね。

ほかの珍セリフは?

「シャッキリポン」は有名すぎて、自分のように このギョーカイ(※たんに『美味しんぼ』好きなだけ)に長くいる人間には、ちょぴり出すのが ためらわれるカードです。あまりにも定番すぎる。

たとえるならば、気になる女の子が「アニメ好き」と知って、一所懸命に『ハレ晴レユカイ』や『残酷な天使のテーゼ』を覚えてカラオケで披露するも、その子(兎×虎命)にドン引きされる──みたいな。

そこで当ブログが提案する次世代の『美味しんぼ』珍セリフは──、

続きを読む


料理マンガにおける「味見」 – 適切な味見は愛らしいキスのように

料理マンガと味見

Prarie Dog Love, #2
(「味見」で済ますことは──善か悪か)

つい先日のこと──。バーテンダをやっている女友だちに、こんな質問をしました。

「バーテンダは、カクテルを作る時に味見をするの?」

すると友人は、こう答えました。

「わたしは、必ずテイスティング(味見)をする。たとえ熟練したバーテンダでも、いつも 100% のカクテルを作るのはむずかしいし、わたしの技量はまだまだだから」

語られた内容とは逆に、彼女の口調と表情から、プロの意識と自信が感じられます。いい話を聞けて、すがすがしい気持ちになりました。


──自信に充ち満ちた、彼女の重い言葉。

──その上にフロートする、「むしょく」透明な自分。


両者は混ざり合わないことによって、初めてカクテルが完成する(いやいや、働けよ)。

参考: カクテル #カクテルの作成技法 – Wikipedia


上の質問をしたきっかけは、バーテンダの彼女に貸してもらった『バーテンダー』です。このマンガは大好きで、過去に感想を 2 つも書きました。

『バーテンダー』の主人公である佐々倉溜(ささくら りゅう)は、カクテルの作成中にテイスティングをしません(修業時代は別)。彼の作るカクテルの味は「神のグラス」と呼ばれている──という佐々倉のことだから、長年のカンだけで完全に味が把握できるのでしょうか?

とはいえ、ほかの人物も同様に味をみない。だから、現実世界でも同じなのかな──と思ったのです。

自分の知らない世界が友人の口から語られるのは、本当に面白い。インターネットなどで知る情報よりも、自分の血肉になっていく。


ここから先は話の範囲を広げて、カクテルだけではなく料理全般を描いたマンガでの味見について、思うままに書いていきます。

続きを読む


バクマン。 #31-4 「火曜と金曜」 『カラフジカル』の可能性と涙

『バクマン。』 31 ページ 「火曜と金曜」 (週刊少年ジャンプ 2009 年 18 号)

ph4すっぽん (by htsh_kkch) (by htsh_kkch)

「中井の目にも涙」と書くと、なにやら ことわざのように思える。意味は、ない。

今週号に出てきた、キラキラと光りながら涙がこぼれる中井の目のアップは、「中井が描く絵のイメージ」だろう。中井自身は、自分のことを こうやって見ているのかもしれない。

10 年以上前の『エヴァンゲリオン』ブーム(笑)の時に、面白い指摘があった。抽象すると、このようなことだ。

「オタクは少女をオカしたい、自分のモノにしたい、そして、自分自身が少女になりたい

その通りだと思う。「オタクは」と限定することなく、「(一部の)男性は」でも間違いではない。

なりたい対象は少女でも少年でも良いのだが、とにかく無垢なる存在にあこがれる。キレイだからこそ壊したいが、同時に壊されたい(ATOK は「恋わされたい」と変換してビックリした)。

でも、他人に触れられるのは恐いから、「理想の自分」が自分を乱して欲しいのだ。そういう感情は、確実に存在する。

わざと主語をボカしたが、上の 2 段落は、かつての自分の姿でもあるのだ。いまはもう、忘れてしまった。ハシカのようなモノだったのかもしれない。「あー、一度、アスカになりたかったなー」、と。綾波は、シンジの父ちゃんと■■■しないとダメだしね。

ということで、マンガ家などの絵画や映像を扱う芸術家は、自分の理想像を作風に投影している、と思う。

続きを読む


HUNTER×HUNTER #281『神速』 感想・1 ユピーの変化

HUNTER×HUNTER No.281『神速』 (週刊少年ジャンプ 2008 年 45 号)

前回から待つこと半年以上──ようやく連載が再開された。またも「10 週連続掲載」だ。少なくとも 10 回は続くことが保証され、安心した。

「ガッシ!ボカッ!」ゴンたちは死んだ。スイーツ(笑)──みたいな展開にはならないようだ(当たり前)。

やったー携帯小説できたよー(^o^)ノ:アルファルファモザイク

今週のジャンプは表紙が『ハンター』だ。連載のほうも、センターカラーに「これまでのあらすじ」まで付いていて、至れり尽くせりになっている。ただ、かなり複雑な局面なので、事前にコミックを参照しておきたい。

『HUNTER×HUNTER(ハンター×ハンター)』 No.26 感想 : 亜細亜ノ蛾

今回の話は、戦闘がメインだ。そのため、3 分もあれば読み終わるだろう。しかし、書きたいことが山ほどある。感想を書いていて、止まらないのだ。長くなったので、週刊連載のマンガ感想にしては珍しく、前後編に分けた。

今回は、モントゥトゥユピーについて掘り下げてみる。

続きを読む


『美味しんぼ』原作者に学ぶ、美味しい水出しコーヒー

雁屋哲の美味しんぼ日記

美味しんぼ』が大好きです。単行本で言うと、なんといっても『美味しんぼ (47)』が素晴らしい! この巻のゆう子さんは、本当に神がかっています。

「『美味しんぼ』? 山岡の口が横に付いている時代(最初期)は、良かったけどね……」──と思っている人も、ぜひご覧ください。

原作者の雁屋哲さんが、いつも食べているものを紹介しているブログ・「美味しんぼ日記」も面白いです。たまに『美味しんぼ』のボツになったネタや裏話を書いているので、ファンは見逃せません!

雁屋哲の美味しんぼ日記
雁屋哲の美味しんぼ日記

お茶とコーヒーの話

中でも、この記事には驚きました。

嗜好品 その1 | 雁屋哲の美味しんぼ日記

お茶とコーヒーを美味しく飲む方法を、雁屋さんが苦労の末に会得した話です。さて、その方法とは──?

まず、「お茶を美味しく飲む方法」は、かなり難しそうです。雁屋さんを満足させるような お茶は、シロウトには無理でしょう。上手にお茶を入れるのは、ご本人でも難しいそうです。

コーヒーも、やっぱり美味しく飲むのは大変なのか?

そう思って読み進むと、あまりにも簡単な方法で、拍子抜けしました。コーヒー豆さえ良ければ、失敗なしで美味しくできそう! ぜひともお試しください。

結論を言うと、水出しコーヒーが正解です。

『美味しんぼ』でも、水出しコーヒー(ダッチ・コーヒー)の話がありましたよね。あの話では大がかりな器具が必要でしたが、今回の方法はものすごく お手軽ですよ!

続きを読む


『美味しんぼ』原作者の「何も案が浮かばない」発言への反応

生来の天の邪鬼

「親譲りの天の邪鬼(あまのじゃく)で小供の時から損ばかりしている」

という asiamoth です。(──念のために書いておくと、単なるパロディなので、親は変わり者ではありません)

それはそれとして。

自分が好きな物を、多人数が「好きだ」と言うのを見ると、何となくイヤな気がする──。

逆に、好きな物を けなす人を見ると、「分かってないなー(藁)」と思ったりする──。

──そんな自分です。

例えば、大好きな『DEATH NOTE』なんかでも、

「こんな頭が良いなら、もっと賢いやり方があっただろ www」とか、「死神なんて いねぇよ wwwww」とか、「キモイト厨 ■ね」とか──。

そういった感想──というか悪口を見るほうが、何となく安心したり。

「ああ、世間(?)で こんなに言われている作品を、いまだに好きでいられるなんて──(自己陶酔)」

──そういうの、ない?

『美味しんぼ』の親子が和解

そんなわけで、次のスレは、タイトルを見ただけで反応が読めてしまう。

人気マンガ「美味しんぼ」の主人公・山岡士郎と、確執関係にあった父親の海原雄山が「突然」和解した。

雁屋さんは11日、12日のブログ「美味しんぼ日記」で、「スピリッツ」が発売される08年5月12日は「特別な日」になる、と書いている。雁屋さんは、この日を晴れ晴れとした気持ちで迎えていることがブログからうかがえる。

(……)

「以前は机に向かうと、独りでに案など出て来た物だが、いまは体中逆さにして振っても何も出て来ない。脳みそが空っぽになったというのか、硬直してしまったというのか、何も案が浮かばない」などと書いている。

(……)

また、「美味しんぼ」を連載する中で食品業界批判をしてきたが、「倫理観念のない業者、会社が多すぎる」とも書いている。食品業界は「美味しんぼ」での批判を受け入れず、誤魔化すばかりか、雁屋さんを攻撃してきたからだ。

痛いニュース(ノ∀`):美味しんぼ作者「何も案が浮かばない…」

photo

美味しんぼ 102 (102) (ビッグコミックス)
雁屋 哲 花咲 アキラ
小学館 2008-05-30

by G-Tools , 2008/05/15

続きを読む


アサヒフーズ・バランスアップ『メープル玄米ブラン』

アサヒフーズ・バランスアップ

最近のオススメお菓子の話。

アサヒフーズの『バランスアップ』シリーズが、ウマーだったので紹介します。

まぁ、「バランス栄養食」なので、お菓子として間食に食べるのは、本末転倒な気がしますが──。

でも、『クリーム玄米ブラン ブルーベリー』なんて、完全にスイーツですよ。コーヒー片手に、「3 時のおやつ」に持ってこい。

「アサヒ バランスアップ」を楽天市場で検索して、100 セットくらい買っておきましょう(え?)。

続きを読む


『GDI++』の速度を『GdiBench』で測定

はてなヌルヌル問題

以前、『はてなダイアリー』の一部ページで、スクロールが遅くなる、という症状を書きました。

はてな がヌルヌルしている(CSS の話) : 亜細亜ノ蛾

この記事に対し、「さっぱりだ」「ワケわかんない」「うp主抱いて!」「氏ねばいいのに」など、ご意見を いただきました。本当に、ありがとうございました。

──という、「あれ、今日は もう、エイプリルフールじゃなかったっけ?(汗)」ネタ(4/1 前後にアリガチ)は置いておいて──。

自分の環境くらいしか、上記のような症例が見当たらず、途方に暮れていましたが──。ようやく原因が分かりました!

利用している、『GDI++』のバージョンと設定が問題でした。

GDI++ とは

マ■クユーザに、

「ウィンドウズって、フォントが汚いよねー(藁)。その点■ックは さー(略)ジョブズの理念が(略)64 ビット(略)」

──と言われ続け、悔しい気分のアナタ! 『GDI++』で軽~くマッ■越えして、腹筋崩壊するまで笑いましょう。

GDI++ を shadow オプション付きで使ってみた : 亜細亜ノ蛾

──しかし、いざ試そうとすると、いろんなバージョンがあり、どれが自分の PC に合っているか、見極めが難しいです。

自分の場合、ちょっと自分の PC に合わない物を使っていたらしく、かなりパフォーマンスが落ち(てい)ました。

そこで今回は、自分の PC に合った『GDI++』を探す方法を紹介します。

続きを読む


『ジェットストリーム』と『サラサ 3』 究極と至高のペン!

ボールペン話

今日 買ってきたばかり! という、とれとれ(『美味しんぼ』用語)の──ボールペンを紹介します。

三菱鉛筆の『ジェットストリーム』とゼブラの『サラサ 3』で、どちらも 3 色(黒・赤・青)ボールペンです。

ジェットストリーム

まずは、『ジェットストリーム』。

ジェットストリーム3色ボールペン・多機能ペン 三菱鉛筆株式会社

たつを さんの記事で『ジェットストリーム』の多色ペンを知ったのが、そもそも文具店に足を運んだ きっかけでした。

[を] 渋谷ロフトにジェットストリーム専門コーナーが

実際に店頭で書き味を試すと、うん、こりゃ軽く書ける! 「筆圧」が いらなくなる感じ(伝わるかなー)。至高のボールペンです。

三菱鉛筆: ジェットストリーム 3 色ボールペン

仕事では「自分が読むだけのメモ書き」を書き散らすのですが、まさにピッタリです。──って、別に「書き散らす」ことに特化したペン、と言う訳じゃないですよ……。

楽天市場で『ジェットストリーム』(文具)を探す

続きを読む