anime一覧

『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』 あくまでも愛

『劇場版 魔法少女まどかマギカ[新編]叛逆の物語』

I've Created My Own Prison 愛こそは すべて──を奪う

「また この手で来たか!」
──と叫びたくなる前半部分でした。ところが、なんだかコレジャナイ感が つきまとう。この違和感は何だろう……?
その違う部分こそがテーマ、という展開に驚きました!

その前のオープニングから奇妙な立ち上がりです。
劇団イヌカレーの演出による「イヌカレー空間」が次々に襲いかかってくる映像は、「現実なのか、虚構なのか……」とアニメなのに悩まされること間違いなし!

続きを読む


『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』ブルーレイ・DVD発売!限定版が豪華!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ

Madoka 魔法少女の華やかな物語──だけではない

劇場版『まど☆マギ』が発売されました!
ブルーレイ版は『[前編] 始まりの物語』と『[後編] 永遠の物語』がセットになっていて、DVD は前・後編が別売りです。 おまいらから搾取するエゲツナイ商法選択肢があって良いですねー(棒)。

当然のように自分は「【完全生産限定版】 Blu-ray」を購入しました! 限定版には、以下の豪華な特典が付いてきます!

  • オリジナルサウンドトラック CD
  • 谷口淳一郎氏の描き下ろしジャケット
  • 特製ブックレットMaterial Book
  • デジパック仕様

とくにブックレットが素晴らしい!
脚本を担当した虚淵 玄先生からのメッセージや、原案・蒼樹うめ先生のイラスト、スタッフたちの座談会、絵コンテ集──と盛りだくさんの内容ですよ!

[新編] 叛逆の物語』は、2013 年 10 月 26 日に公開が予定されています!
新劇場版に備えて、鹿目まどか美樹さやかの「最高のともだち」っぷりや、巴マミマミられっぷり・暁美ほむらシャフ度っぷり・佐倉 杏子の「空海」っぷり・キュゥべえ先輩のキュートっぷりを何度も見ましょう!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語

続きを読む


『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 ブルーレイ・DVDで繰り返す!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 (EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.)

Evangelion World 08
破壊的な愛を──君に

ヱヴァンゲリヲン新劇場版 Q』のブルーレイ版を購入し、正式な発売日の 1 日前・2013/04/23 に届きました!
劇中の人物は やり直せなかったけれど、これで自分は何度も見直せる!(ドヤ顔気味で)

劇場で観られなかった人は、おめでとう!
ヱヴァ: Q』を初めて体験した誰もが感じる「これって──スタジオジブリ制作だったっけ?」という戸惑いは、DVD/Blu-ray でも同じように味わえます!
「西暦 2015 年」が間近の現在でも、旧・『劇場版 新世紀エヴァンゲリオン』と同様の「いったいナニを見せられているの?」という困惑は健在でした!

映画館では 2 回しか自分は観なかったけれど、初回の衝撃が今でも残っています。総監督の庵野秀明氏は、いつまでもオレたちの心を鷲づかみにして離さない!
くわしくは、過去の感想記事をどうぞ!

「元ネタ探し」や「謎解き」が気になる人は、下の まとめページをご覧ください!

続きを読む


劇場版『HUNTER×HUNTER 緋色の幻影』 幻影旅団の面影

劇場版 『HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)』

Neo Blythe “Meowsy Wowsy” Final Design すべては彼女のため──本当に?

H×H』ファン必見の劇場アニメですよ!
「ヨークシンのオークション編(幻影旅団編)」よりも後・「グリードアイランド編」の前を描いています。とくに物語の中心人物であるクラピカキルア幻影旅団のファンは大いに楽しめるはず!
クラピカ追憶編」の場面もチラッと出てきました!

クラピカの緋の眼が奪われた? どうやってだよ!」「ウボォーギンやパクノダも出演? はぁ!?」
──と「週刊少年ジャンプ」で情報を見るたびに幻滅してたし、アニメ版の『HUNTER×HUNTER』は初めてです。ところが納得できる展開で観て良かった!
少年の繊細な心を描く しんみりしたシーン派手なバトルのメリハリが良く、「冨樫 義博作品らしさ」を感じます

劇場版オリジナルのオモカゲ(声: 藤木直人)とレツ平野綾)も良かった! とくにレツの演技が『H×H』世界に なじんでいましたね。

「劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)」公式サイト 「劇場版 HUNTER×HUNTER 緋色の幻影(ファントム・ルージュ)」公式サイト

続きを読む


『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を登場人物の心情から読み解く!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.

Asuka the Kitty
ねころぶ彼女を──もっと よく見よう

碇ゲンドウは、いったい何をしようとしているの?

──上の問いに即答できますか? 『ヱヴァ:Q』を観て「意味不明」や「難解だ」と思っている人ほど、答えが的外れになるでしょう。

新劇場版』は、『エヴァ』だけに多くの設定や用語が出てくるけれど、まずは あくまでも人間を中心とした物語として楽しむべきです(リリンのほかに使徒などもいるけれど)。

ところが、それぞれの登場人物は何を考えて行動しているのか──という視点から感想を書いた記事は少ない。「この時の作者が考えていることを書きなさい」という国語の問題に毒されすぎて、「庵野(総監督)なら──」とメタな視点からしか批評していません。


今回の記事は、「設定資料集」や「謎本」を片手に「解釈」するのではなく、各キャラの気持ちとシンクロして味わっています。辛(から / つら)かったり苦(にが / くる)かったけれど、サッパリとした気分で楽しめました。

前回の感想: 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 – やり直せる彼(女) | 亜細亜ノ蛾

また、ネタバレありの考察と感想に関しては、下のリンク先で asiamoth? とかいう人? が まとめているので、ぜひ ご参考にしてくださいね!

続きを読む


『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 – やり直せる彼(女)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO.

Piano strings 何度も繰り返す──つながりを信じて

今日を 15 年間待ちましたよ! おもしろかった!

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』の公開が 1997 年で、それ以前もそれ以降も、自分は ずっと『エヴァ』が好きです。庵野秀明総監督もスタッフも声優のみなさんも、劇場公開の日を待ち望んでいたでしょう。

そして、十数年待った人たちは ほかにもいた──。


同時上映の『巨神兵東京に現わる 劇場版』は、劇場の半数以上が完全に置いてけぼり状態です。初めて『エヴァ』に触れた人は もちろん、『』・『』と予習・復習を欠かさなかった人でも、前知識がなかったら面食らうはず。

しかし、まさか──本編は その 256 倍も置き去りにされるとは思わなかった──。あれほど意味不明な状態のまま「おもしろい!」と感じたことは、『エヴァ』を初めて観た時以来ですね。

ぜひ、何も知らないままに観てください

パンフレットに関してだけ完全にネタバレすると、「豪華版」と「通常版」の違いは以下の通りです。「通常版」は、「豪華版」のダイジェストに『巨神兵』を足した感じでした。

  • 劇中映像の静止画: 豪華版が 10P、通常版は 3P
  • 声優へのインタビュー: 豪華版 33P、通常版 12P
  • 設定画集: 豪華版 26P、通常版 4P
  • 巨神兵東京に現わる』用ページ: 豪華版なし、通常版 7P
  • 表紙: 豪華版は「どこかに沈む初号機」、通常版は「シンジとカヲル」(※この絵は豪華版にも収録)

「ファンなら どちらを買えばいいんですか?」の質問には、もちろん「ファンなら聞かずに両方とも買えよ」です(にっこり)。


今回は、あまりネタバレしないような感想を書きました。下の記事でも「謎解き」は避けて、もっと物語そのものについて書いています。

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を登場人物の心情から読み解く! | 亜細亜ノ蛾

パンフレットには文字情報が少ないから、ネタバレが知りたい人は Wikipedia(か 2ch)が一番でしょう。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q – Wikipedia

また、ネタバレありの考察と感想は こちらをどうぞ!

続きを読む


最高のともだちに再会! 劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』前後編

劇場版 『魔法少女まどか☆マギカ

Stars in the Tarantula Nebula (NASA, Hubble, Aura, 04/01/99)
また会える日を信じて──本当に良かった

劇場版『まど☆マギ』は、超・濃縮された極上の体験でした! 前半だけで心も体もグッタリとして、後半は「魔女の口づけ」(by. マミさん)状態でスクリーンに全身が釘付けです!

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ

テレビ版やBD/DVD 版の『魔法少女まどか☆マギカとの違いは、本当に ごくわずかでした。あくまでも「総集編」という位置づけですね。

  • 前編は 1-8 話分・200 分間くらいを 130 分間に濃縮
  • 後編は 9-12 話分・100 分間くらい を 109 分間へ増量
  • オープニングとエンディングは、ほぼ完全にリニューアル
  • 新規シーンやセリフは少ない
  • 重大なストーリィの変更は皆無
  • ──つまり、マミさんケーキ食べすぎマミりすぎ(いつものこと)

──ところが! 後編のエンド・ロールの直後驚きの映像が流れます! たとえ何があっても ここはお見逃しなく!

まずは予告編の映像をご覧ください!

続きを読む


魔法少女まどか☆マギカ BD/DVD 第 6 巻 – 2011/09/21 (水) 発売

『魔法少女まどか☆マギカ』 (PUELLA MAGI MADOKA MAGICA)

Ribbons and Lace
(ありがとう、さようなら──またね!)

いよいよ、最後の 2 話です。第 10 話で、物語の盛り上がりも・視聴者の期待も最高潮に達したと思いますが、第 11 話は余裕でその大台を飛び越えました。いままでに見たことがないような戦闘シーンが展開します!

6 巻のジャケットですが──、まどかさんが「ヨソ行きの衣装」を着ていますね。なんだろう? ──と白々しくフォローするのも、これで最後かと思うと二重に悲しい。

5 巻に引き続き、パッケージから ひどいネタバレ──と見せかけて、実際には「この状況」は あり得ないんですよねぇ……(涙)。

このブログの感想記事

自分は「テレビ見ていない歴・5 年以上」のため、この作品も魔法少女まどか☆マギカ – ニコニコチャンネルで観ていました。たしか、ネタバレ回避のためにコメントを消したりして──。何もかもが懐かしい。

その時の感想は、下のリンクから どうぞ。

第 11 話の戦闘シーンには度肝を抜かされました! 「度肝って なに?」と思いつつも。BD/DVD 版では、さらに大迫力になっているのでしょうか。

第 12 話に出てくる「2 人の姿」も、BD/DVD だと「ごくり……」な ことになっていたりして(それはない──よね?)。

ちょっとだけ心配なのは、「円環の理に導かれて」が修正されていないかどうか。このセリフは、「何も足さない、何も引かない」ほうが良いと思います。あの人のことだから、また 2 回 言ってたりしないかなぁ……。

続きを読む


魔法少女まどか☆マギカ BD/DVD 第 5 巻 – 2011/08/24 (水) 発売

『魔法少女まどか☆マギカ』 (PUELLA MAGI MADOKA MAGICA)

Desert eagle
(その銃口の──先にあるモノとは)

魔法少女まどか☆マギカ 4』では、魔法少女になって戦うことの悲惨さを感じさせるジャケットでした。ようやく、この物語の本性を出してきたな──と思ったものです。ところが、打って変わって 5 巻はキュートでポップなジャケットになっている。

この「三つ編み お下げ・メガネ・貧n(ry」と三拍子そろった美少女は、いったい誰なんだーーーっ!?(棒)

前の巻で描かれた「美樹さやかと佐倉杏子との交流(していない様子)」の続きが気になるところです。「魔法少女である」という以外は共通点のない 2 人に、心が通じ合う日は来るのでしょうか……?

続きを読む


魔法少女まどか☆マギカ BD/DVD 第 4 巻 – 2011/07/27 (水) 発売

『魔法少女まどか☆マギカ』 (PUELLA MAGI MADOKA MAGICA)

The witching night approaches
(カゲよりも暗く──木よりも乾いた心)

『まど☆マギ』の物語も、いよいよ後半に入りました。そのため──、BD/DVD のジャケットも、かわいらしさを前面に押し出すことをやめましたね。もちろん、内容は外見以上の過酷さですけれど……。

このディスクに収録されている 2 話は、美樹さやかと佐倉杏子が中心になっている。なぜ、彼女たち(の組み合わせ)が大人気なのかは、観ればすぐに分かるはずです。分からない人は、次の 5 巻を待つか、最初から見直すか、あきらめましょう。

「魔法少女になる ということ」が何を意味しているのか、第 7 話の冒頭から語られています。じつはそれでも説明が不十分で、第 8 話の最後でようやく真相が分かる。

この「話の多重構造化」は、『まど☆マギ』の特徴ですね。これによって、視聴者は「もう勘弁してくれ!」と何度も何度も思わされる。そして、第 1 話から繰り返し観ることになるのです。

このブログの感想記事

過去に書いた記事は、下のリンク先をお読みください。

魔法少女まどか☆マギカ 第 7・8 話 – 本当に向き合うべきは : 亜細亜ノ蛾

続きを読む