comic一覧

HUNTER×HUNTER #350 「王子」 血に塗れた手には重く

HUNTER×HUNTER』 No.350 「王子」

Vigilant el descans de la família
親の思いを知らず──今は ただ眠る

恐ろしげなツボを背にしたクラピカが扉絵です!
1年と8か月ぶりの復活を祝うセンタ・カラーに なりました。ところが絵柄からすると呪いにしか見えません。「ジャンプ」の表紙で無邪気な表情をしているゴン・フリークスとは大違いです。

蠢く強欲、壺は孕み──
週刊連載では上記のアオリ文字が書いてある。ここからも元ネタは明確です。それは藤田ニコルさん──ではなく『遊戯王OCG』の「強欲の壺」で間違いない!

じつは この壺は かなり以前に登場しています。
No.086「9月3日 2」で変な壺にしか見えないとゴンが評している。あまりにも昔のため忘れていました。
ヨークシン編に登場した壺は、当然ながら壺中卵の儀に使われる本物では ありません。ゼパイルが作った模造品です。出来損いの恥ずかしい代物とゼパイル自身が語っていました。
登場人物たちが蠱毒のワナに飲み込まれる中、圏外にいる はずのゼパイルは元気だろうか……(借金取りから逃げ回っていそう)。

続きを読む


『進撃の巨人』 19巻 諫山創 – 雷に乗せた思い

諫山創 『進撃の巨人

Thunder Light
その雷光は──人類の希望となるか

ひさびさに表紙でエレンが巨人化しています!
エレン・イェーガーは、このところボンヤリした表情ばかりでした。この巻では本編でも活躍しています。

アルミンもイラストでは格好良い(意味深)。
本編ではアルミン・アルレルト得意の「ゲスミン節」を繰り出しますが、はたして結果は──?

表紙のミカサは立ち位置が微妙です。
この構図だと、ミカサがエレンを敵視しているようにも見えてしまう。「ミカサ・アッカーマンか『ミザリー』か」と言われるくらい(?)の愛情からすると あり得ないはずです。
しかし敵に奪われるくらいなら──!?

続きを読む


暗殺教室 番外編 #2 「居酒屋の時間」 酒は死神を釣る針

暗殺教室』 番外編 #2 「居酒屋の時間」

Bamboo baby
遊戯にも触手を抜かず──破竹の勢い

蛍に似ている生徒」とは潮田 渚でした!
蛍は茅野カエデと似ている、と前回の感想で書いています。さらには雪村あかりあぐりと あずさの名前の類似から「母娘・姉妹説」にまで展開してしまいました。
さすがに考えすぎだったか(いつものこと)。

続きを読む


暗殺教室 第19巻 「登校の時間」 戦闘員多くして皆山に登る

松井 優征 『暗殺教室』 19 「登校の時間」

石門山日出
刻々と変わる山の表情より──数多い思い出

とうとう殺せんせーすら描かれなくなった表紙です!
いや、見えないだけで「真っ黒な殺せんせー」が いるはずですよね?(自分が読んだKindle版だと分からないが、紙のコミックスだと先生が見分けられるのかな)

本編でも暗闇の中に殺せんせーが囚われます。
あの無敵の先生をどうやって閉じ込めたのか? 脱出する方法は存在する? すべての答えは次の巻で明かされる──。
まるで そんな展開を感じさせない前半も楽しかった!

続きを読む


暗殺教室 番外編 #1 「自宅の時間」 家貧しくして教師あさる

暗殺教室』 番外編 #1 「自宅の時間」

Talking.....
熱心に見つめる目が──雪原にも

殺せんせーが「誰得カラー」で復活しました!
「カワイイ・格好良いキャラが山ほど いるのに、殺せんせーメインのカラー」は、『暗殺教室』では おなじみです。

ああ、このまま番外編が続いてほしい!
たった4回では物足りないから、単行本まるごと一冊分くらいは読みたいです。
──などと言っていて、本当に『暗殺教室2』が始まったら それはそれで冷めそうかも。「新たなる暗殺対象」「追加された新ルール」とか。実写映画化されてジャニーズやアイドルが出演し──。
わあ とっても おもしろそう(ぼう)。

続きを読む


『ニセコイ』 21巻 「マリーヘ」 2 – 幸せを望んでいない

ニセコイ』 Vol. 21 「マリーヘ」

Unique
あのころに見せたのは──喜びの涙

万里花が結婚してしまう
一条たちは結婚式を止められるのか? ──その問題解決の前に、冷たい目をした女性が立ちふさがる──。

息詰まる展開が続きます。
ときどき息抜きにマリーの顔芸千棘のゴリラっぷりで笑わせてくれる。この案配がちょうど良くて、悲しくなる場面でも先へ進めました。
だが まだ悲劇は終わっていない──。

続きを読む


『ニセコイ』 21巻 「マリーヘ」 1 – もう会うこともない

ニセコイ』 Vol. 21 「マリーヘ」

Secret Message Ninja
忍ぶ ばかりでは──恋は実らない

まるごと一冊、マリー特集号です!
表紙から扉絵・本編と万里花が中心に なっている。いままで一度も見たことがないような橘の表情も見られました!
──良い意味でも悪い意味でも……。

続きを読む


暗殺教室 第180話 「殺しの時間」 不良 懐に入れば教師も殺さず

暗殺教室』 第180話 「殺しの時間」

RAINBOW
虹の架け橋は──先生の所まで届く

最終回は華やかなセンタ・カラーを飾りました!
このブログで さんざんに言い続けてきた「殺せんせーがメインの誰得カラー」です。しかし、今となっては殺せんせーの姿は貴重になりました。あれだけ前面に出てヌルヌルしていたのに……。

「先生は心のなかで生き続けている」
──とくに創作の世界ではよく聞く話です。E組を卒業した生徒たちは、じつにこの言葉通りの人生を歩んでいる。この一年で、一生忘れられないくらいの経験をしました。

ただ、これが本来の彼らの資質でも あります。
浅野 學峯(元)理事長が作ったままのE組だったら、生徒たちは生き生きと飛び立てただろうか? いや、雪村あぐりであれば、いつかは成し遂げたかもしれない。
その答えは、「三代目」が出すでしょう!

最終回は、この作品らしい物騒なタイトルでした。
「殺す」という言葉が現代ほど安っぽくなった時代は ありません。そして、今後も軽く扱われるでしょう。それは平和な証拠です。

続きを読む


暗殺教室 第179話 「去りゆく時間」 去る時は日に日に愛しい

暗殺教室』 第179話 「去りゆく時間」

Untitled
優しく ゆれる花は──先生にも似て

学生時代は変化の連続です!
日々、心も体も成長する。良くも悪くも まわりの影響を受けます。そのような環境の中、自分で自分の道を選べる人は幸せだ。もちろん、3年E組の生徒は良い方向へ進んでいくはず。
いつまでも変わらないのは、イリーナ・イェラビッチ烏間 惟臣の「夫婦マンザイ」くらいです。──あ、でも、ビッチ先生の名字は変わっているのかな……?

続きを読む


暗殺教室 第178話 「涙の時間」 泣く子は巣立つ

暗殺教室』 第178話 「涙の時間」

パンダのリーリー
恩師の最初の教えは──タケノコ

殺せんせーの残してくれたモノは大きくて多い。
そのことが視覚的に分かりやすい回でした。ここまで生徒一人一人を思いやる先生は貴重です。すべての教師が殺せんせーみたいに教えられたら良いけれど、その理想にはマッハ20でも追いつけない。
とくに最近の教師や校長の不祥事を見ると、理想像どころか せめて最低基準を満たして欲しい、と願う ばかりです。そうした報道は「ごくごくごく一部で例外中の例外」と考えたい……。

あと、殺せんせーがムリならビッチ先生を!(台無し)

続きを読む