extension一覧

Firefox の「タブグループ」機能は重い! 「Pano」で軽快に使いこなす!

Firefox の「タブグループ」

Cable-stayed planet
広い視野を得れば──世界は せまい?

タブの扱いを効率よくすることが、ウェブ・ブラウザの Firefox を使いこなす近道です。どうしても大量にタブを開く状況になるので、それらのタブをどうやって素早く並び替え、選び、閉じるか。

自分は以前まで、Showcase という拡張機能を使っていました。これも良かったけれど──。

Firefox Showcase -「ウィンドウ」の画面 Firefox Showcase と Load Tabs Progressively で大量のタブを管理 | 亜細亜ノ蛾

最近の Firefox には、Showcase と ほぼ同じ機能の「タブグループ」が備わっています。以前は「パノラマ」 (Panorama) と呼ばれていましたね。

タブグループとは | 操作方法 | Firefox ヘルプ タブグループとは | 操作方法 | Firefox ヘルプ

これはタグをグループで分ける管理画面ですが──、

ムダにスタイリッシュでグラフィカル……だと……!?」なので、自分が使っている大正時代の Pentium 4 搭載機では厳しいのじゃよ……。

それに、タグが増えて一つ一つが小さくなってくると、間違えて「×」を押して閉じる確率が うなぎ上がりです! リラックスしてウェブ巡回中に、なんで「イライラ棒」しなきゃならないんだ!

そこで今回は、タブグループをシンプルに操作する拡張機能・「Pano」を紹介します!

Pano :: Add-ons for Firefox Pano :: Add-ons for Firefox

続きを読む


Firefox 9.0 でメモリの使用量が激減! アドオンの動作も安定

Firefox 9.0a1 Nightly Builds

Panda rouge / Red Panda
(いつまでも──人の心を離さない存在)

Firefox 9.0 が登場しました。なによりも、メモリの使用量が減ったことが うれしい! 長時間の動作でも、なかなか安定してます。

「──え!?」と思った人も多いでしょう。この間、バージョン 6.0 がリリースされたばかりなのに──。

Firefox 6 リリースノート

自分が使っているのは、リリース前の評価版である「Nightly Builds」です。下のリンク先(重い!)から「.ja.」で検索をかければ、自分の OS に合った最新版の日本語 Nightly が見つかるはずです。

Index of /pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n

何しろ正式リリースの Firefox ではないため、最低でも「プロファイルのバックアップができる」「問題を自力で解決できる(解決しようとする)」人が お試しください。

拡張機能を動作させる

アドオンが動かなくなる問題について、

アドオンガーとか言ってるやつってたいていは
Add-on Compatibility ReporterやNightly Tester Toolsを知らない情弱だから困る

ガジェット速報 ≫ Blog Archive ≫ 【速報】Firefox 9.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

──とか(笑)ゆってる人も(笑)います(笑)が(笑いすぎ)、真の じょうつよは、下の一行で軽やかにアドオンを動作させます。

user_pref("extensions.checkCompatibility.nightly", false);

ここから先は、自分が利用しているアドオンを紹介していきます。多くの拡張機能が正常に動作していて、安心しました。

続きを読む


Firefox Showcase と Load Tabs Progressively で大量のタブを管理

Firefox のタブ管理

Firefox Showcase -「ウィンドウ」の画面
(ショーケースは──しまわずにガンガン使う)

毎日毎日、Firefox のタブと格闘する日々を送っています。タブを効率よく操作できたら、その分だけ快適に過ごせるでしょう。

今回は、2 つの拡張機能で、ファイアフォックス・ライフを豊かにする方法を書きました。

まずは、タブの一覧を縮小画像で表示するアドオン「Firefox Showcase」です。じつは Firefox 3.6 以降には標準で用意されている機能ですが、ちょっと使いにくい(後述)。ここはアドオンに頼ったほうが良いでしょう。

上に使用例の画面を貼り付けましたが──、念のために書いておくと、この拡張機能を導入しても 3D では表示されません。「えっ、じゃあなんで、こんな画像にしたの?」 ──えと、なんか、格好いいかな、と思って……。

また、少量ずつタブをロードすることでコンピュータの負担を減らす「Load Tabs Progressively」も便利なので、併せて下で紹介しました。よかったら、ご覧ください。

続きを読む


Tombloo で「ニコニコ静画」の原寸大画像を投稿できるパッチ

Tombloo

pirate cat
非情な投稿機械だけが──要求されるんニャッ!

毎日毎日、「インターネットを見ている」というよりは、「Tombloo を使っている」自分です。

Tombloo – Home – GitHub

意外なことに標準の状態では、Tombloo は「ニコニコ静画」に対応していません

ニコニコ静画
ニコニコ静画

いや、普通に「Photo」としてなら Tombloo でポストできますが、長辺 600px 止まりの縮小サイズになってしまう。せっかく買った本をブックオ■に売って、そのお金で買い戻す感じ(?)。

ニコニコ静画用パッチ

そこで、ニコニコ静画のイラストページから原寸大の画像を投稿できる Tombloo 用のパッチを作りました。よかったらご利用ください。

tombloo.service.extractors.NicoNicoSeiga.js – GitHub

続きを読む


Image Search Options – 似ている画像を探す Firefox 用アドオン

Image Search Options

Tender Twins (1)
(こういう写真を探し出す──わけではない)

インターネットで見つけた画像は多くの場合、「もともとは どこにあったのか」が分かりません。「ネットで拾いました」という言い方があるように、拾ったものだから自分のモノ──という感覚かもしれませんね。自分には、まったく理解できない。

今回は、ウェブ上にある画像から「似ている画像」を探しだせる Firefox 用の拡張機能を紹介します。下のアドオンを利用すれば、写真やイラストの情報に たどり着けるでしょう。

Image Search Options :: Add-ons for Firefox

じつは、このアドオン自体には、「画像を探す」という機能は ありません。類似した画像を探せる各種サイトに対して、画像のデータを渡すだけです。そのため、検索サイト側の精度が問題となってくる。

自分が試したところ、とくにイラストやコミック──いわゆる「二次元画像」は ほぼ確実に作者が見つかりました。それも、下で紹介する「二次元画像詳細検索」のおかげです。

ここから先は、Image Search Options の使い方と、おすすめの画像検索サイトを紹介していきますね。

続きを読む


Omnibar: Firefox アドオン – あらゆるものを検索する 1 つのバー

Omnibar

breakfast
(バーで食べるオムレツは最高だが──今は関係ない)

Firefox のロケーションバー(アドレスバー)を便利にするアドオン・「Omnibar」の紹介です。この拡張機能はすごい! 全 Firefox-er に使って欲しいです。

Omnibar :: Add-ons for Firefox
Omnibar :: Add-ons for Firefox

このシンプルなアドオンは、「ロケーションバーに検索バーの機能を統合する」。──これだけの機能ですが、似たような別の拡張機能よりも洗練されていますよ!

Omnibar ロケーションバー上でキーワードを入力し始めると、下記リストの中から一括して候補が表示されます。Google サジェストも使えるのが大きい。

自分が便利に思っているのは、複数の検索エンジンを使って検索する機能です。たとえば、「Firefox @g,w」と入力すると、「Firefox」というキーワードで Google と Wikipedia から同時に検索ができる。

ここから先は、より具体的に説明していきます。

続きを読む


BarTab – タブの使い方を考え直す Firefox アドオン

Firefox 3 用のアドオン・タブ編

Slice of Cocktail Bokeh
(現実世界のバーでは──待機すると機会をのがす)

Firefox を使っていて、「BarTab」というアドオンを知らないのは──、それだけでヤバイ!

柔道家や空手家は、帯の締め方を見れば相手の実力が分かる──と聞きます。その例でたとえると、BarTab を知らない人は、サスペンダで柔道衣を吊ったり、花柄の帯を締めるようなものですよ!

BarTab :: Add-ons for Firefox
BarTab :: Add-ons for Firefox


この拡張機能は、シンプルで効果的に働きます。任意のタイミング(ブラウザの再起動時・指定した時間の経過後)でタブを「待機状態」にする。──ただそれだけの機能が、非常にありがたい!

待機させたタブは、ページを読み込まない

そのおかげで、ページ中のスクリプト(プログラム)が走って重くなったり、読み込みに時間がかかったり、動画サイトから奇声が聞こえたり──がなくなるのです。

しかも、待機タブはメモリィを消費しません


ここから先は、タブを便利に使うアドオンを、ほかにも紹介します。自分が便利に使っている拡張機能の中から、ややマイナな物に光を当てました。

続きを読む


Tombloo のパッチ作成 「via を by に変更」「写真はキューへ登録」

Tombloo

Patched Junk Robot (by okimi)
(パッチだらけも考えものだ)

Tombloo」という、Firefox 用の超絶便利な拡張機能を愛用しています。そして──、

ただでさえ天使の Tombloo が patch という羽衣を身にまとってネットの海を飛び回ると思うと、何か胸が熱くなるな……! (いろいろと混ざりすぎ)

──ということで(?)、「パッチ」を追加すると、Tombloo の動作をより快適にできます。

そういえば以前に、「Windows環境で「ファイルにパッチ(patch)を当てる」方法を書きました。

Tombloo のパッチは、もっと簡単に導入できる。下記のフォルダにパッチ・スクリプトを保存して、Firefox を再起動するだけでいいのです。

{Firefox のプロファイル・ディレクトリ}\tombloo\script

もしもパッチ・スクリプト(*.js)ファイルへのリンクがあれば、リンク上で右クリックして [Tombloo > Tomblooパッチのインストール] からすぐにインストールできる。

さて、ここからは、自分が作った小さなパッチ・スクリプトを紹介します。あまりにもピンポイントな「重箱の隅」スクリプトなので、誰の役に立つのやら……。

続きを読む


Firefox 3.1 Beta1 でも Hit-a-Hint が快適に使える

Hit-a-Hint

Hit-a-Hint は Firefox 用の拡張機能である(以下、HaH と表記)。キーボード主体でウェブ閲覧をしたい人にお勧めしたい。

mozdev.org – hah: index

じつは、同じような事を大昔に書いている。HaH の使い方は ほとんど変わっていないので、参考にして欲しい。

Firefox党キーボード派は必携!『Hit-a-Hint』 : 亜細亜ノ蛾

──昔の自分(の書いた文章)を見ると、「駄目だこいつ…早く何とかしないと…」と思ってしまう。じつに楽しそうに書いていて微笑ましいが、すこし恥ずかしい。

Firefox 3 に乗り換えてからは、いろいろと HaH に不具合があって使っていなかった。Firefox 3 b1 を常用するようになった今、HaH が問題なく利用できることが分かり、また愛用アドオンとして復活している。

今回は、Firefox 3 b1 に HaH インストールする方法とカスタマイズ・注意点を紹介しよう。

続きを読む


Firefox 3.1 Beta 1 日本語版/ TraceMonkey を有効にして快適に

Firefox 3.1 Beta 1

いつの間にやら Firefox 3.1b1 の日本語版が出ていたようだ。オレの許可も得ずに(←何様?)。プンプン(珠緒?)。

さっそくインストールしてみると、問題なく常用できることが分かった。JavaScript の実行速度が体感できるくらいに早くなり、Gmail がサクサク動く。快適だ。

TraceMonkey

この軽快さを生み出しているのは、TraceMonkey という JavaScript エンジンだ。しかし、この「TraceMonkey」はデフォルトでは有効になっていません、とのこと。せっかく 3.1 を使うのであれば、ぜひとも TraceMonkey の威力を実感して欲しいところだ。

くわしくは下のページをご覧いただきたい。TraceMonkey を有効にする方法Fx3.1 に未対応の拡張機能を使う手段など、分かりやすく図解している。

Mozilla Re-Mix: [TraceMonkey]搭載「Firefox 3.1b1」日本語版が正式公開されたので使ってみました。

さらに、速度を改善する方法をいくつか試してみた。

続きを読む