fashion一覧

ビブラム・ファイブフィンガーズは室内履きにも最高の五本指シューズ!

Vibram Fivefingers

The Pulpit Rock
それは まさに──天にも昇る履き心地

足の指を 5 本とも開いて歩きたい
ビブラム・ファイブフィンガーズの 5 本指シューズは、その希望を完全に実現させてくれました! しっかりと足の指を意識しながら歩けます
足と指を守りながら素足感覚で生活できますよ!

shiology」を運営している塩澤 一洋氏の影響でビブラム・ファイブフィンガーズに興味を持ちました。
下で shio さんの発言をまとめています

多くのユーザアスリートからも支持されている!

自分が購入した「Vibram Fivefingers CLASSIC」(クラシック)タイプを中心にして、ビブラム・ファイブフィンガーズの魅力を紹介します!

公式5本指シューズ/Barefootinc Japan 公式5本指シューズ/Barefootinc Japan

続きを読む


SKINS A200 で暑さ・寒さに打ち勝つ! スキンズ激安店の情報あり!

SKINS A200

in a hurry
無防備な肌に──快適さをプレゼント

SKINS」を着れば冬も暖かくて快適です!
適度に筋肉を引き締めてくれるため、血の巡りが良くなりました。スキンズを着ていると、あきらかに「血が流れている感じ」を実感できる。そのおかげで、暖房なしの薄着でも快適です!
汗をかいてもスキンズが素早く吸収して蒸発する点も うれしい! 暖房の強い満員電車に乗り合わせたり、夏場の運動でも さわやかに過ごせます!

今回は、以下の情報を紹介しますよ!

  • オススメのスキンズ販売店
  • 運動時や回復時など状況に合わせたスキンズの種類
  • 自分に合ったスキンズのサイズの選び方
  • 正しいスキンズの着方

自分が着ている「スキンズ A200」は、簡単に言えば「長袖 T シャツとタイツ」を合わせたアンダ・ウェアの一種ですね。
でも、ただの下着ではなく「着るサプリ」ですよ!

運動の疲労を軽減する「コンプレッション・ウェア元祖がスキンズです。基本的にはスポーツ・ウェアですが──。
デスク・ワークの時も SKINS A200 は有効です。腕の疲れや足のむくみが軽減されました! 腕や足に余分な力が かからないようにスキンズが制御するからですね。

人気の商品なので取扱店が多い一方で、お店によって対応が まちまちです。初めてスキンズを購入する際には、できれば試着後でも返品が可能な お店を選びましょう。
スキンズの安い店と言えば「Chain Reaction Cycles (CRC)」だけれど、海外からの発送で 2~3 週間くらい待たされるし、返品は新品のみです。慣れた方だけ利用しましょう。

続きを読む


村上春樹・安西水丸 『日出ずる国の工場』 明るく楽しく毒々しく工場見学!

日出ずる国の工場

2009_07_07_013114_PENTAX_PENTAX K-7 輝かしい光に包まれる工場──は出てこない

あなたの知らないハルキが見られる 1 冊です!

作家の村上春樹さんとイラストレータの 安西 水丸さんが一緒に工場見学をする。──という内容で、いわば「タモリ倶楽部」みたいなノリですね。

次の 7 工場を見学されています:

  • メタファー的人体標本
    • 京都科学標本
  • 工場としての結婚式場
    • 松戸・玉姫殿
  • 消しゴム工場の秘密
    • ラビット
  • 経済動物たちの午後
    • 小岩井農場
  • 思想としての洋服をつくる人々
    • コム・デ・ギャルソン
  • ハイテク・ウォーズ
    • テクニクスCD工場
  • とことん明るい福音製産工場
    • アデランス

ふふふ。結婚式場を「工場」と呼んでズカズカ入り込むところが楽しい! そして、その内容は もっと過激です。なぜか全編が毒だらけで、結婚式そのものに恨みでも あるのでは──と思ってしまう。

その逆に、アデランスの工場には感心されていました。なにしろ「世間の目という毒」に おびえる客を相手にしているから、社員まで滅入っていては商売になりません。ハゲしく明るい社内と技術力・将来性が素晴らしかった。

洋服好きの人は「コム・デ・ギャルソンの工場は どこにあるのか」なんて常識かもしれませんが──すくなくとも Wikipedia には書いてありません。知らない人には、ビックリするような実状ですよ!

コム・デ・ギャルソン – Wikipedia

ハルキ・マニアな人──は読んでいるだろうから、ハルキの小説に挫折した人へ贈りたい本です! 「精神的に不安定な女性」や「超・年の差カップル」や「幻想的な描写」や「羊」は出てきませんよ!

続きを読む


「5 本指サンダル」で足の指を開く! 足指の根本が刺激されて気持ちいい!

イグニオ 5 本指サンダル

5本指ハーフ 離ればなれでも──近くにいる

自宅では「5 本指サンダル」をずっと履いています。足の指と指が離れるし、歩くたびに指の間が刺激されるから気持ちが良い!

基本的にはビーチ・サンダルなので、冬場の寒い時期には厳しいかも しれませんね。そんな時には、絹の 5 本指ソックスと組み合わせると冷たく感じません。

シルクとコットンの二重構造 5 本指ソックス – 冷え取り・蒸れ防止に | 亜細亜ノ蛾

もう温かくなってきたから、いまは素足で快適です!

──と以上でステマ(ステキでーベラスな宣伝)は終わりなのですが、ここから先は、このサンダルに たどり着くまでの暗中模索・五里霧中・右往左往・家内安全──な あれこれを書いていきますね。長かったな……。

続きを読む


キヤノン IXY 600F 「パープル」が人気! 「サマンサタバサ」もあり

Canon IXY 600F パープル

samantha thavasa
(色の付いた世界に──心を引かれる)

キヤノンが自信を持って世に送り出した IXY 600F は、絶好調で売れています。高機能のわりに小さいボディであることが好評の原因でしょう。

自分が書いた記事も、多くの人に読まれているようです(ありがとうございます!)。書いて良かったなー。絶対に売れると思っていました。

キヤノン IXY 600F は 6 つのブレを防ぐ! 8 倍ズーム薄型デジカメ | 亜細亜ノ蛾

ただ、完全に自分が予測できなかったことは、売れているボディの色です。一番の人気色は、下の「パープル」(紫色)なんですよね。意外だ。

興味深いことに、Amazon.co.jp と価格.com とでは、売れているデジタル・カメラの傾向が まるで違っています。分かりやすく画像を用意したので、ぜひとも ご覧ください。

続きを読む


シルクとコットンの二重構造 5 本指ソックス – 冷え取り・蒸れ防止に

ミドリ安全 絹 さらさら 5本指 ソックス

Green Sock Knitalong
(足もとは──ミドリに染め上げよう)

寒い冬の日に、このソックスは最高です! 指先がシャーベットになっているんじゃないか──というくらいに冷え切っていた自分の足が、ぽっかぽかに暖まりました。

シルク製で指つきのソックスは、以前から愛用していました。蒸れて臭いやすい足の指と指との間も、5 本指の靴下をはけば、ニオイをかなり解消できます。しかも絹なら最上級ですね!

ところが──、すべて絹で作られた靴下は、耐久性が低いのです。普通のコットン製ソックスと比べて、長くても 3 分の 1 くらいの期間しかはけません。すぐに穴が空いてしまう。

上で紹介したソックスは、シルクとコットンで生地が二重の構造になっています。内側はシルクの吸水性・放湿性を生かし、外側のコットンで保護する。理想的な作りですね。

そのほか、以下の特長があります:

  • 肌が触れる内側はシルク製
  • 表側はコットン製(霜降り状)
  • 袋口部分(上端)はズレ防止のサポータ・ゴムが二重
  • 土踏まずの部分にもサポータあり

同じ特徴を持った先丸(指なし)のソックスもあるので、合わせてどうぞ! 重ね履きにもピッタリです。

続きを読む


プラダを着た悪魔 – 生活のために仕事をして、愛のために努力する

『プラダを着た悪魔』 (The Devil Wears Prada)

PRADA BOUTIQUE AOYAMA
(プラダは悪魔に──シャネルは……)

最高に面白いドラマです!

Wikipedia の説明によるとストーリィは、ジャーナリスト志望の主人公が悪魔のような最悪の上司の下で直向きに頑張る姿を描いた物語である──とのこと。しかし、映像を見た印象からはズレています。

主人公の 1 人であるアンディことアンドレア・サックスは、アン・ハサウェイが生き生きと演じています(名前がややこしい?)。

正直なところ、『パッセンジャーズ』でのアン・ハサウェイの弱々しい・たどたどしい演技にホレて本作品を手に取り、期待せずに観ました。結果はバツグンに面白くて、嬉しい誤算です。

パッセンジャーズ – 空での真相を求めて心の世界をさまよう : 亜細亜ノ蛾

もう 1 人の主人公──ミランダ・プリーストリーは、「大女優」の代名詞であるメリル・ストリープが最高の演技を見せてくれました。

本作は、ミランダの「美しい生き方」が見どころです。

『プラダ』を観る前の自分みたいに、「アン・ハサウェイかわいいー! メリルはきっと、いじわるなオ■サンなんだろうな、フン!」という第一印象を持ってしまい、ミランダに注目しないと、大きなソンをしますよ!

(注: ■の中には「ク」が入る)

作品のイメージとあらすじからして、下のような内容だと思う人も多いでしょう。しかし、自分が受けた印象は大きく異なりました。

  • 仕事に不慣れな主人公が、しだいに大きな仕事を覚えていくサクセス・ストーリィ
  • 華々しいファッション業界にひそむ、きびしい現実を鋭く描く作品
  • 洋服には無頓着な女性が、ファッションの奥深さに目覚めていく
  • ハンサムな新しいカレシと結ばれるシンデレラ・ストーリィ

本作品を見終わった人の中で、上の箇条書きを見て「──えっ、このとおりじゃないの!?」と思った人が大半のはずです。たしかに、上で挙げた要素はすべて本編に出てくる。しかし、その映像の裏には、別の意味が見えるのです。

日本でのキャッチコピーは、映像から受けた印象だけで作ったのだと思う。下の 3 つともスベっている。けっして、こういう話じゃない! このコピーによって、余計なイメージを持たされそうです。

  • 恋に仕事にがんばるあなたの物語
  • こんな最高の職場なら、死んでもいい!
  • こんな最悪の上司の下で、死にたくない!

プラダを着た悪魔 – Wikipedia

しかし──、あえて、上で挙げてきたような印象を持ったまま、『プラダ』を観て欲しいですね。見る人が見れば、良い意味で裏切られる。たとえ上記のイメージどおりに見終わっても、充分に楽しめます。

続きを読む


バクマン。 #30-2 「団結と決裂」 「殴り込み」と暴力反対

『バクマン。』 30 ページ 「団結と決裂」 (週刊少年ジャンプ 2009 年 17 号)

Twenty this year (by CharlesFred) (by CharlesFred)

今週号の中盤には、ジャンプ編集部への「殴り込み」が描かれる。またひとつ、マンガ業界への波紋が広がった。ほかのマンガ家は、どのような気持ちで『バクマン。』を読んだだろうか。

まったくどうでもいいことが気になった。「福田組」の四人も編集部員も、ほとんどが「白いシャツ」だ。瓶子副編集長だけが、ひとり、黒い。何かの隠喩だろうか……?

ただたんに、小畑さんは白シャツが好き、ということだとは思う。『DEATH NOTE』の L も、ずっと白シャツで通したし。たぶん、L のシャツは一着が 2 万円くらいする高級品だろうけど。

白い T シャツ(カットソー)は、気軽に着られる。しかし、年を取ってくると、着こなすのは難しい。よっぽど体形が良くないと、安物の T シャツは見苦しい。清潔にしていても「清潔感」が出ないのだ。

シンプルな服ほど、高級な素材が望ましい。

とくに、20 代の後半をすぎると、もう「ユーズドのカットソー」が「ボロ」に見える。──それでサマになる人はいいけど、そんな人は、なかなかいないのだ。ガタイかツラが良くないと、ね。

そんなわけで、中井や相田の着る白い T シャツは、限りなくダサい。ダサいのだが──編集者とマンガ家(志望)「らしく見える」。

そう、洋服がマンガを描くワケではないのだ。マンガ家の服装など、誰も気にしない。──べつに、あるマンガ家への批評ではないが(余計なことを書くな)。

続きを読む


バクマン。 #21-5 「壁とキス」 近づく 2 人と遠ざかる 2 人

『バクマン。』 21 ページ 「壁とキス」 (週刊少年ジャンプ 2009 年 08 号)

Endless Love
CreativeCommons Attribution License, Sabrina

今週号ではデートの時の見吉が見られる。見吉の私服はかわいらしくて良い。シュージンも至福を感じただろう(書かなければ良かった)。

かわいく・格好良く見えたのは制服姿だけで、デートに誘ってみたら私服が最悪だった──そんな悲喜こもごもな声が全世界で報告されている。あまり言うと、けっきょくノロケに聞こえるので注意が必要だ。

中学生時代は「カーチャンが買ってくれたケミカルウォッシュのジーパン(タック入り)」をサラリと着こなしていた自分だが、ファッションチェックをしてくれるカノジョがいなかった。幸か不幸か。

エイティーズの流れに乗って復活!ケミカルジーンズ 細身のサイズ感、付属で新鮮に – Yahoo! FASHION

続きを読む


「ギャツビー バイオコア デオドラント」シリーズで体臭対策

生きてるだけで丸もうけ

この世に生まれた瞬間から今まで、「呼吸」を忘れたことがない。そして、死ぬまでずっとそうだろう(そうあって欲しいものだ)。当たり前のことだが、考え出すと不思議だ。そう、昨日も今日も明日も「生きている」という何でもないことが、奇跡のようだ。

──そう考えると、生きているだけで素晴らしい!

非モテだの何だのと悩むなど、バカらしいことだ。人生の伴侶(はんりょ)や恋人──どころか、「脳内彼女」まで欲しがる必要はない。真実の「愛」は、別のところにあるのでは? その辺りをもう少し、一緒に深く考えてみようじゃないか──。

「ところで今度の集会来てみない?」「あ、大丈夫 宗教とかじゃないから」

ということで、じつは前回に書いた、

「雑君保プ(ざっくんぽっぷ)先生の集大成がココに! 『雑君青保プ』・『雑君赤保プ』の『赤』から、『キャプテン・ラヴ』のネタでした~(ビックリ!)。詳しくは本誌を買ってね~(『青』が激レアだけど)」

──という高度な宣伝だったのだ。『青』が近所の書店で見つからず、ヤフオクでも落札できなかった腹いせ、ではない(まさか倍額まで行くとは……)。

『雑君青保プ』『雑君赤保プ』 雑君保プの新刊はカラーページが大量! : 亜細亜ノ蛾

体臭対策

それはそれとして。

つまりは、生きていると代謝して、臭くなる。臭う。「におう」と書くと、何となくかわいらしい──が、実際にはごまかしきれない。よりヒトに近いせいか、ほかの臭いに比べて、体臭には敏感に反応してしまう。

そこで今回は、自分が愛用しているグッズを紹介しよう(今回のテーマがようやくお目見え)。

続きを読む