image一覧

「SimiPix」で似ている画像をまとめて整理! 「DupFileEliminator」も便利!

SimiPix

Tender Twins (2)
こういう画像も──見つけて欲しい

類似画像の整理には 「SimiPix」が一番

──という状況が、下の記事を読んだ 2006 年末から ずっと続いています。いろいろな類似ツールを試したけれど、どれもこれも残念な結果だった。

Passion For The Future: 同一または類似の画像を見つけるSimiPix

SimiPix の特長は、以下の通りです:

  • 画像の削除(移動)と確認をキーボードでも操作できる
  • 「キャッシュ」を作って高速に検索
  • 「似ている」範囲を柔軟に設定可能

Vector からダウンロードできるシェアウエアですが、無料で試用・使用も できますよ! 気に入ったら、ぜひ作者さんに寄付しましょう!

SimiPixの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

それでは、使い方を説明しますね。

続きを読む


pixiv で原寸大画像へのリンクを追加する User JavaScript

pixiv への不満

pixiv original image link
(美しいイラストを──そのままの形で)

イラストの共有サイト・pixiv が大好きです。毎日のように遊びに行っているけれど、そのたびに新しい絵師さんを知る。「ネットの海は広大だわ」とつぶやく日々です。

ところが、その pixiv には大きな不満がある。

pixiv のイラスト・ページに表示されている画像は、ほとんどの場合は縮小されています。この画像をクリックするとオリジナルのサイズで表示されるのですが──、きわめて操作性が悪い。「操作できない」と言ってもいいくらい。

なにしろ、原寸大の画像をクリックすると、即座にウィンドウ(タブ)が閉じてしまうのです。理想的には Adobe Photoshoの「手のひらツール」みたいにスクロールしてくれると良いのですが、現実は厳しい。

そこで、オリジナル・サイズの画像そのものを開くユーザ・スクリプトを作りました。

pixiv original image link

下記ページにユーザ・スクリプトを用意しました:

pixiv-original-image-link.user.js – GitHub

ページ右側にある「raw」リンクをクリックするか、リンク先を保存してご利用ください。

自分は Firefox 4 + Scriptish で確認しましたが、Greasemonkey でも動くと思います(未確認)。互換性で問題になりそうな部分は XPath の取得くらいなので、そこを直せば Opera などでも使えるでしょう。

このスクリプトを適用すると、このページの上部にある画像のように、[Original Image: (width)x(height)] と書かれたリンクが追加されます。JPEG や PNG・GIF のファイルをそのまま開くため、クリックで拡大・縮小が かんたんに行なえる。

続きを読む


Tombloo で「ニコニコ静画」の原寸大画像を投稿できるパッチ

Tombloo

pirate cat
非情な投稿機械だけが──要求されるんニャッ!

毎日毎日、「インターネットを見ている」というよりは、「Tombloo を使っている」自分です。

Tombloo – Home – GitHub

意外なことに標準の状態では、Tombloo は「ニコニコ静画」に対応していません

ニコニコ静画
ニコニコ静画

いや、普通に「Photo」としてなら Tombloo でポストできますが、長辺 600px 止まりの縮小サイズになってしまう。せっかく買った本をブックオ■に売って、そのお金で買い戻す感じ(?)。

ニコニコ静画用パッチ

そこで、ニコニコ静画のイラストページから原寸大の画像を投稿できる Tombloo 用のパッチを作りました。よかったらご利用ください。

tombloo.service.extractors.NicoNicoSeiga.js – GitHub

続きを読む


Image Search Options – 似ている画像を探す Firefox 用アドオン

Image Search Options

Tender Twins (1)
(こういう写真を探し出す──わけではない)

インターネットで見つけた画像は多くの場合、「もともとは どこにあったのか」が分かりません。「ネットで拾いました」という言い方があるように、拾ったものだから自分のモノ──という感覚かもしれませんね。自分には、まったく理解できない。

今回は、ウェブ上にある画像から「似ている画像」を探しだせる Firefox 用の拡張機能を紹介します。下のアドオンを利用すれば、写真やイラストの情報に たどり着けるでしょう。

Image Search Options :: Add-ons for Firefox

じつは、このアドオン自体には、「画像を探す」という機能は ありません。類似した画像を探せる各種サイトに対して、画像のデータを渡すだけです。そのため、検索サイト側の精度が問題となってくる。

自分が試したところ、とくにイラストやコミック──いわゆる「二次元画像」は ほぼ確実に作者が見つかりました。それも、下で紹介する「二次元画像詳細検索」のおかげです。

ここから先は、Image Search Options の使い方と、おすすめの画像検索サイトを紹介していきますね。

続きを読む


Photoshop の「スクリプト」で PSD ファイルを TIFF に圧縮保存する

Photoshop のファイル形式

my beloved sweatshirt
(ここでも ZIP は──大活躍)

Adobe Photoshop CS5 で作業中のファイルを保存する際には、標準の PSD 形式を利用しています。無圧縮の形式(BMP など)に比べてファイルサイズが小さく、高速にファイルを保存ができて、なにより Photoshop 上ではトラブルが起こらない。

──とそれくらいの認識だったために、TIFF 形式などは ほとんど存在を忘れていました。Photoshop のバージョン 5.5 からこの世界の扉を叩いて以来、CS5 までずっと PSD 一筋です。「P・S・D! P・S・D!」

Photoshop-per を長年続けていると、二度と開くとは思えない PSD ファイルがたまってくる。しだいに HDD を容量を圧迫してきます。何とかならないものか……。

試しに PSD ファイルを開いて圧縮を有効にした TIFF 形式で保存してみると、ファイルのサイズがかなり小さくなったのです。一気に TIFF へと変換してみると、7GB ほどあった PSD ファイルが 4GB くらいに圧縮されました!

いくつかの TIFF ファイルを試しに開いてみると、元の PSD 形式の状態と変わりません。これは良い!

大量の PSD ファイルを、どうやって TIFF へ変換したのか──。その方法をご紹介します。

続きを読む


「ガンマ: 1.0 埋め込み法」 – 理論上は正しく縮小される画像

カラー・プロファイルが「ガンマ: 1.0」の画像

Sputnik Sequence 2 (Gamma Ray)
(ガンマを埋め込むのは──問題ないのか?)

「ガンマ: 1.0 縮小法」について、前回までの 2 回に渡って紹介してきました。これは、Photoshop と専用リサイズツールを使って美しく(というよりも正しく)画像を縮小して保存する方法です。

  1. Photoshop で【本当に】美しくリサイズする「ガンマ: 1.0 縮小法」 : 亜細亜ノ蛾
  2. Ralpha – リニアな色空間(ガンマ: 1.0)でリサイズできるソフトウエア : 亜細亜ノ蛾

このリサイズ方法を実験している時に、あることに気がつきました。カラー・プロファイルを変換しても、色味には ほとんど変化がない。──いや、それは当たり前ですよね。変換のたびに色味が変わっていたら、話にならない。

それならば──、カラー・プロファイルを「カスタム RGB(ガンマ: 1.0)」のまま保存したらどうなるんだろう? もしかすると、どのブラウザでも正常にリサイズできる画像になるのでは?

「ガンマ: 1.0 埋め込み法」を試してみました。

続きを読む


Ralpha – リニアな色空間(ガンマ: 1.0)でリサイズできるソフトウエア

Ralpha によるリサイズ

Alfa Romeo Brera
(アールとアルファの──美しい関係)

こまかい模様を含む画像は、縮小した際にはモアレが出やすい──。それを改善したのが「ガンマ: 1.0 縮小法」です。前回の記事で紹介しました。

Photoshop で【本当に】美しくリサイズする「ガンマ: 1.0 縮小法」 : 亜細亜ノ蛾

スクリーントーンや線画で描かれたマンガ・アニメの絵、または衣装の模様も、この方法によって美しく・正しくリサイズできます。

下の画像のように、こうかはばつぐんだ!:

具体的なリサイズ方法の要点は、下記のとおりです:

  1. 最重要Adobe Photoshop CS5 を購入する
  2. [プロファイル変換] でガンマ: 1.00 へ変更
  3. [画像解像度] にて普通にリサイズする
  4. プロファイルを元に戻す

──と、ここで終わっても良いのですが、やはり「フォトショップを利用してリサイズする」という点が引っかかって来る人も多いでしょう。新規で購入するにはハードルが高すぎるし、持っている人も起動の時間が惜しい。

そこで、良いソフトウエアを見つけました!

Ralpha は、「ガンマ: 1.0 縮小法」と同じ効果が得られる素晴らしい無料ソフトです! レタッチするのではなく、リサイズだけが目的であれば、Ralpha が最高でしょう。

スキマ産業 ≫ Ralpha
スキマ産業 ≫ Ralpha

ここから先は、Ralpha の使い方を紹介します。また、各ツールの縮小に差が出るのかどうかも実験しました。

続きを読む


Photoshop で【本当に】美しくリサイズする「ガンマ: 1.0 縮小法」

Photoshop でリサイズ

マクドナルド
(食べ続けると──スーパーサイズ・ミー?)

下の 2 つの画像は、まったく同じものです。しかし、同じように見える人(環境)は、ほとんど いないのでは?:

  • gamma_dalai_lama_gray
  • gamma_dalai_lama_gray

2 枚目の画像はグレイに見えるはずです。──あの有名人が宇宙人に !?(それ、グレイ違い)

これは「目の錯覚」の話ではありません。上の画像は等倍(100%)で表示して、下側は(HTML タグに手を加えて)縦と横を半分のサイズにして表示させているだけです。ウェブページの「ソースを表示」したり、画像を保存してご確認ください。

自分が試した限りでは、Firefox 3.6 も Google Chrome 9.0 も、2 番目の画像は灰色に潰れてしまいます。IETester を利用して、IE5.5・IE6・IE7・IE8 でも表示させましたが、すべてダメでした(サイケデリックな色味になったりする)。

ブラウザに使われている画像を拡大・縮小するアルゴリズムに問題があるから、異なって見えるのです。

「いやいや、ブラウザはリサイズをするためのツールではないから、こまけぇこたぁいいんだよ!!」という人もいるでしょう。はたして、ブラウザだけの問題なのか……?

Adobe Photoshop CS5(Windows・32 ビット版)で縮小した画像(等倍表示)をご覧ください。人類史上で最高のソフトウエアでさえも、このような結果になりました:

gamma_dalai_lama_gray - 普通に Ps でリサイズ

さて、これによってどんな問題が起こるのでしょうか?

こまかい模様の衣装やコミック系の線画をリサイズする際に、モアレ(波形模様)が出たり色味が変わってしまうのです。画像によっては致命的でしょう。

究極にして至高のソフトとして尊敬していたのに、ショック(´Д` )どうして(ToT)辛い……。

というネタ振りはこれくらいにして……。

愛する Photoshop を利用して、次の例のように美しくリサイズする方法を紹介します。

gamma_dalai_lama_gray - Ps で「ガンマ: 1.0 縮小」

すでに Photoshop-per になっている人は、どうやったら上のような縮小ができるか考えてみましょう。一番上の画像をダウンロードして、いろいろお試しください。

まだ写真屋を開店していない人は、Adobe Photoshop CS5 を購入してから続きをどうぞ!

続きを読む


Photoshop で OLYMPUS のファンタジックフォーカスを表現する方法

E-P1 イイネ!

2009_04_01_102304_NIKON_NIKON D90_RAW (by asiamoth) (by asiamoth)

デジタルになったオリンパスのペン・E-P1 って良いですよね。自分も使ってみたところ、さわっているだけでニコニコしてくる、良いカメラでした。

OLYMPUS PEN E-P1 -軽快な撮影も重厚な作品作りも楽しめるカメラ : 亜細亜ノ蛾

デジタルカメラ関連のブログの中で、自分が一番の信頼を置いているサイトの管理人さんも、E-P1 がお気に入りのようです。

オリンパスE-P1と他機種との運用状況 デジタル一眼を比較してみるブログ/ウェブリブログ

世の中には、「映像素子(CCD)が大きいフルサイズが最強。(マイクロ)フォーサーズなんてク■」などと盲信している人が多い。そんな匿名掲示板に多くいる人たちには、デジタル一眼を比較してみるブログ/ウェブリブログ の全記事を 64 回くらい読んでから発言して欲しいです。

まぁ、あのサイトの管理者さんは、<Nikon D90 と(10 万円超の)広角レンズを試しに買ってみました>ということをサラッと言える人なので、掲示板でウジウジ書き込んでいる人たちとはレベルが違いすぎますね……。いったい、nanimono?

「アートフィルター」が楽しい

2009_07_08_133505_PENTAX_PENTAX K-7_RAW (by asiamoth) (by asiamoth)

──という前置きはさておき。

OLYMPUS のカメラは「アートフィルター」が面白いですね。ただ写真を撮るだけではなく、その場で・あるいは「RAW 現像」の際に、特殊な加工が行なえる。E-P1 も 6 種類のアートフィルターに対応しています。

上質な表現力、さらなる高品位動画・音声 | E-P1|デジタル一眼カメラ|オリンパスイメージング

とくに、「ファンタジックフォーカス」が美しい。芯がハッキリしているのに、境界がアイマイにぼやける……。そんな、幻想的な写真になります。

──ようやく本題ですが、今回はそのファンタジックフォーカスを Photoshop で再現する方法を紹介します。

「さんざん OLYMPUS のカメラを持ち上げておいて、他社のソフトを使うのかよ!」という声が聞こえてきそうなので、耳栓をしました(?)。

続きを読む


Photoshop で「銀残し」(ブリーチ・バイパス)を再現する方法

銀残し

2009_05_23_113142_Canon_Canon EOS 50D [3267x2178] (by asiamoth)
(銀を残せば──金も輝く)

「銀残し」をご存じでしょうか? 映画や写真のフィルムを現像する手法のひとつです。「ブリーチ・バイパス」「ブリーチ・スキップ」とも呼ばれているようですね。

原理や理屈は ともかく銀残しを使うと、

「写真・映像の暗い部分が強調され、コントラストが上がり、画が引き締まる

──という効果があります。

セブン』や『プライベート・ライアン』・『マイノリティ・リポート』などの映画を思い出すほうが早いかもしれません。いずれも黒色が目を引く映像でした。

銀残し – Wikipedia

今回は、この銀残しを Photoshop で再現する手順をご案内します。

続きを読む