K-5一覧

ペンタックス K-5 II は AF を高速化! IIs は高画質ローパス・レス!

PENTAX RICOH IMAGING – K-5 II / K-5 IIs

IMGP1943
このくらい小さくなるのは── K-5 11?

ペンタックスから K-5 IIK-5 IIs が登場します! PENTAX K-5 のシルバー・モデルも売れ続けているなかで、さらに完成度を高めたデジタル一眼レフカメラを投入しますよ!

前モデルの K-5 も画質が素晴らしい海外サイト DxOMark の画質ランキングで、K-5 は APS-C カメラの 1 位です(2012/09/30 現在)。

ニコン D3200 は最高峰画質のデジタル一眼レフ・カメラ! ライバル機種と比較 | 亜細亜ノ蛾

K-5 の時点で本体の完成度も一眼デジカメの最高レベルでした。防塵・防滴のボディ視野率: 約 100% のファインダを持ちながら小型で軽量──、どこにもスキなんてありません!

PENTAX K-5 – 「K-7 革命」後の高い要求に応えるカメラ | 亜細亜ノ蛾

オート・フォーカス が速い」・「高感度に強い」という K-5 の特長を II で さらに強めてきました! これで 10 万円台前半なんて、もはやタダ同然ですね!!!1

K-5 II・IIs の特長は以下の通りです!

  1. 新開発AFモジュール″SAFOX X″搭載によりクラス最高のAF性能を実現
  2. アウトドアでの視認性に優れた高品質液晶モニター
  3. 高い解像感とノイズ低減に優れた高画質画像
  4. フィールド撮影に最適な防塵・防滴の小型堅牢ボディ
  5. 視野率約100%の光学ファインダー
  6. 最高約7コマ/秒の高速連続撮影
  7. さまざまな応用機能も備えた独自の手ぶれ補正機構″SR(Shake Reduction)″
  8. 個性的な写真表現が楽しめる多彩な画像処理機能

そして、まだ攻めは続くのじゃ……。

K-5II / K-5IIs|PENTAX RICOH IMAGING
K-5II / K-5IIs|PENTAX RICOH IMAGING

続きを読む


ニコン D600 の映像素子を DxOMark がテスト! 全カメラ中 3 位!

Nikon D600 @DxOMark

Nikon D600
それでも──「数字では分からない」と言う?

Nikon D600 のセンサ(映像素子)をテストした結果が海外サイト DxOMark にて公開されました。

Nikon D600 sets high bar for sensor image quality – DxOMark

さすがに 35mm フルサイズだけあって、Nikon D600 の成績は素晴らしい! ──どころの結果ではなく、すべてのカメラのなかで、

Nikon D600 の順位は 3 位です!

DxOMark – Camera Sensor Ratings

1 位は Nikon D800E で 2 位は Nikon D800、続いて Nikon D600 という順番に なりました。

──お値段 500 万円消費税 25 万円(!)の Phase One IQ180 よりも上ですよ!

Nikon D600 は小さくて軽くて画質が良い! ──この上、何を望むのか!?

ニコン D600 は フルサイズの小型・軽量なデジタル一眼レフ・カメラ! | 亜細亜ノ蛾

ライバル機種と D600 とのテスト結果を表にしました。Nikon のフルサイズと肩を並べられるカメラは、もちろん──。

続きを読む


ニコン D3200 は最高峰画質のデジタル一眼レフ・カメラ! ライバル機種と比較

Nikon D3200

A new addition to the (Nikon) family... After upgrading my lens I couldn't resist upgrading the body as well. Meet my new #Nikon #D3200 with HD video and #Tamron 70-200mm f2.8 lens. Time to start taking more photo gigs so I can pay this sucker off!
豪華なレンズに──ふさわしいカメラ

海外サイトの DxOMarkNikon D3200 をテストした結果が公開されました。

DxOMark – Nikon D3200

総合点は 81 点という驚異の数値ですよ!

どのくらい すごいのかと言うと──、大判デジタルやフルサイズも含めたランキングで 10 位、APS-C では 2 位です(1 位は PENTAX K-5)。

もっとハッキリ言えば、フルサイズ機の CANON EOS 5D Mark III と同じだという──。

DxOMark – Canon EOS 5D Mark III

DxOMark では、純粋にセンサ(映像素子)の性能を比較しています。そのため、「カメラが持つ温かみ」だとか「撮影する楽しさ」といった感覚は数値に表われません。その点は、ほかのサイトを参考いただくとして──。

今回は、Nikon D3200 を含む 9 台のカメラを比べてみました。また、レビュー記事も引用しています。

ライバル機種と比較して、D3200 はどのような特色を持っているのでしょうか……?

D3200 | ニコンイメージング
D3200 | ニコンイメージング

続きを読む


PENTAX K-5 – 「K-7 革命」後の高い要求に応えるカメラ

PENTAX K-5

Mao by Andy Warhol
デジタルフィルター──ではない)

ペンタックスが贈る中級者向けデジタル一眼レフカメラ・PENTAX K-5 の発売がせまっています(明日・2010/10/15 発売)。

K-5|デジタル一眼レフカメラ|PENTAX

前機種の K-7 は、レンタル店で借りて 2 泊 3 日で返しただけだし、しかも雨の日と夜中にしか触れませんでした。それなのに、いまだに「撮っていて楽しいカメラだったな」という印象が強く残っています。

「視野率: 約 100%」のファインダを持った(APS-C サイズの)カメラの中で、自分が初めて使ったのは前機種の K-7 でした。ファインダ越しに覗く(のぞく)世界は、枠で囲まれているのに、何と広く感じたことか!(公園の広場で使ったからかも)

K-5 も K-7 と同じく、ファインダの視野率は約 100% となっています。初心者向けのカメラを使ってきた人には、感動しますよ。

そのほか、その場のふんいきを残した色あいに補正するオート・ホワイト・バランスや、自動的に画面を水平に保つ機能、手ブレ補正機能を内蔵しています。このあたりも K-7 から引き継がれていますね。

自分が大好きな「グリーン・ボタン」も、もちろん採用されています。マニュアル露出モードを使っている場合でも、このボタンを押すと瞬時に適切な露出になる。あまりにも便利なので、ほかのメーカもマネして欲しい!

PENTAX K-5 は、K-7 の独創的な機能を引き継ぎ、さらに画質も進化させたカメラです。

ここから先は、前モデルである K-7 やライバル機・Nikon D7000との比較、画質などについて書きました。

続きを読む