mouse一覧

Anker ゲーミング・マウスはプロファイル・DPI 切り替えがボタン 1 つ!

Anker High Precision Laser Gaming Mouse

death walks behind you ! 大きな相手にも──ひるまず立ち向かう

高機能・高性能な上に低価格のマウスです!

  • プロファイルを 2 つまで本体のメモリに記憶可能
    • 別の環境でも同じ設定が使える
  • 各ボタンにキーの割り当てマクロの実行が可能
  • 200~8,000dpi まで 200dpi 刻みで調整が可能
    • プロファイル 1 つごとに 4 種類の dpi を記憶
    • いつでも dpi 切り替えスイッチで dpi を変更できる
    • 縦・横で別の dpi を設定可能
  • USB のポーリング・レートを 125/250/500/1000Hz から選べる
  • すべてのボタンはマイクロ・スイッチを使用
    • 左右のクリックはオムロン製

──と Ankerのマウスは特長だらけですよ!
普段の PC の作業にもゲームにも最適な機能が盛り込まれていて、しかもスイッチ 1 つでプロファイル(設定)が切り替えられます

自分が購入を決めた時(2013/03/12 あたり)には、Amazon.co.jp ベストセラー: ゲーミングマウスで 1 位を飾っていました。そして 2013/03/17 現在は品切れになっている。
それだけの実力を秘めた逸品です!

続きを読む


PS3 をマウスとキーボードで操作! Eagle Eye Converter

PS3 Eagle Eye Mouse and Keyboard Converter

eye prey 眼光鋭く──相手を射貫く

PlayStation 3 版の『ファークライ 3』にハマっています!
返せ! オレの睡眠時間! (満面の笑みで)

『ファークライ 3』 戦いと狩りが最高に楽しいアクション・ゲーム! | 亜細亜ノ蛾

PC では愛用のマウスとキーボードで縦横無尽に地獄を駆けめぐってきた自分は、PS3 の慣れないコントーラでは酔っ払いサラリーマン状態です。
ここから使いこなせる自信がない!

というわけで Eagle Eye Converter を導入しました!
この EEC は、PC 用のマウスとキーボードを PS3 で使える装置です!
FPS を始めとする各種ゲームが、ほぼ PC と同じ感覚で遊べる! ヘッド・ショットもバシバシ決ま──るか どうかはアナタしだいですけど。

今回は、EEC の設定方法とコツを紹介します!

The Eagle Eye The Eagle Eye

続きを読む


マイクロソフト Wireless Mobile Mouse 4000 – 小型・軽量・快適マウス!

Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000

Microsoft Wireless Mobile Mouse 4000 Rio_Enviro3
かわいらしいパートナと──ご一緒したい

Microsoft の Wireless Mobile Mouse 4000 (MWMM4000 と略すと格好いい)は、まさに「快適」の ひと言です!

まず、モバイル・コンピュータ用に持ち運ぶことを考えて作られたため、小さくて軽い! 大きさは 58x38x101mm、重さは 97g しかありません。長時間の使用でも手が疲れない。

しかも MWMM4000 は単三電池 1 本で動きます。電池も合わせた本体の重さは、最近 気になるあのコが「よかったら、どうぞ(ニッコリ」と差しだす半分残った間接キッス缶コーヒーよりも軽い。

そして新しい BlueTrack 方式により、空中に浮かせた透明な下敷きの上でも、完全に 1 ドット単位で動きます! レーザー・マウスで同じことをするとポインタが飛んでいたから、これには驚いた。

これで お値段なんと! 2,000 円台の前半くらいで買えます! 予備に 64 本くらい持っておいてもバチは当たりません。

ちょうど下のリンクから購入できるので、家族・親戚一同に 4 台ずつくらいは手に入れましょうね!

続きを読む


Fragging Free(DOOM 3 Mod)用に SteelSeries マウスパッドを購入

Fragging Free

LET’S HAPPY DOOMING !!!!

ということで(?)今月はずっと「Fragging Free」を楽しんでいる。いや、苦しめられている、が正解かも……。かなり難易度が高く、歯ごたえがあるのだ。「蒟蒻畑」のように(不用意に時事ネタ)(というか、販売中止になったのは「蒟蒻畑」であって「こんにゃくゼリー」じゃないから注意しよう)。

Fragging Free – Doom 3 RoE を作り替えた Mod : 亜細亜ノ蛾

マップにかなりボリュームがあり、「Doom 3: Resurrection of Evil」よりも長く遊べる。今やっと 3/10 のマップをクリアした。全体で、DOOM 3 本編くらいの時間がかかるだろう。

シークレット探しの楽しさが Fragging Free の特徴のひとつである。プレイ中にいつでも「発見したシークレット / シークレットの合計」を見られるのが親切な仕様だ。しかし、達成率 100% を目指すとなると、「他人から見たら何が楽しいか分からない」作業になる。これは、DOOM 1,2 でも同じか。

全世界の Doomguy にプレイして欲しいのだが、どうもイマイチ盛り上がっていないようだ。ドゥーム真理教(© 雑君保プ)・三重県支部長としては、非常に悲しい現実である。

そこで、Fragging Free の特設ページを作る予定だ。何度も更新することになるので、Wiki にしようか。──年内には、なんとか公開したい……。

ゲーム用に道具を用意

快適な DOOMing のために、キーボードとマウス・マウスパッドを新調することにした。

第一弾として、注文したマウスパッドが到着したので紹介する。

布製のマウスパッドというと百円均一でもありそうだが、値段は 10 倍以上。はたして、それだけの価値があるのか。また、購入前に気になったことと、実際の使用感を書く。

続きを読む


パソコンで手首が痛くなる問題(まずは姿勢を正す)

無意味な前置き

パソコンを長時間使っていて、手首が痛くなりませんか?

その昔、『聖闘士星矢』が大好きだった asiamoth 少年は、

車田正美絵を完全にコピって やんよ!」

と思い立ち、マンガセットを そろえ、G ペン片手にマンガ原稿用紙と格闘していたのでした。

── 3 日間くらい。すぐに手首が痛くなり、ペンだこ(マンガ描きの勲章)ができる前に、早々にマンガ家への道を、あきらめました……。

というくらい、根気がない自分ですが(前置き 長っっ)、パソコン(というかネット)は、手首破壊・眼球爆発・腹筋崩壊──も なんのそので、日々是探求です。「それ、絵師、誰?」がキィワード。

しかし、長い人生、できれば死ぬ直前まで健康で居たいですね。

ということで、パソコンのキィボードとマウスを使うときに、手首が痛くならない方法を調べてみました。

続きを読む


マウスジェスチャとロッカジェスチャ

マウスジェスチャ

数年前に Sleipnir を利用していた頃から、ウェブ・ブラウジングには、マウスジェスチャ機能が欠かせません。

主要ブラウザが Firefox と Opera に移ってからも、マウスジェスチャ無しの環境は、考えられないですね。

今回は、自分が愛用している、マウスジェスチャの話です。

マウスジェスチャとは

マウスジェスチャとは、一般的には、

「右クリックボタンを押しながら任意の方向にドラッグする」

ことによって、いろんな動作を実行させる機能です。

ref.: マウスジェスチャー – Wikipedia

使い始めは、やや違和感がありましたが、慣れると たいへん便利で、手放せない機能です。

軽量マウスジェスチャ

自分が愛用しているのは、こちらです。

SCRAPBLOG : [userChrome.js] 軽量マウスジェスチャ

──自分が使っているのは「2007.1.5」版ですが、いまごろ、もっと新しいバージョンが あることに気がつきました……。まぁ、不自由は無いので、後で ゆっくりと……。

そう、このバージョンには、ロッカジェスチャ(森博嗣風表記)が無いのですよね。

続きを読む


『ZTOP』でマウス操作を快適に!

『ZTOP』

地味ながら便利なツール、『ZTop』を紹介します。

これは、色々な機能が付いたマウス用ユーティリティです。

ホイール・スクロールを便利に

『ZTOP』で一番気に入っているのが、

「マウス・ホイールをカーソル下のウインドウへ転送する」

という機能です。

ようするに、「マウス・ホイールがマウス・カーソルの下にある領域で働く」ということです。

『ZTOP』は非常に多機能ですが、上記の機能が安定しているのが、一番のオススメできるポイントです。

続きを読む


レーザ・マウス専用マウスパッド「RefPad(シグマ A・P・O)」

シグマ A・P・O の RefPad

結論: レーザ・マウスには専用マウスパッドがイイ

──ということで初めに結論を書きましたが、このマウスパッド、イイですよ!

続きを読む


レーザマウスと組み合わせるマウスパッドとマウスソール

マウスと同時に購入したもの

『Logicool MX 620 Cordless Laser Mouse』のスクロール機能 : 亜細亜ノ蛾 で紹介したマウス、すっかり気に入って愛用しています。

やっぱり、コードレスはいいですね。自分の場合、ただでさえ狭いデスクの狭いスペースをマウスが行ったり来たりしているだけですが、それでもコードレスは、いい。

今回は、マウスと同時に購入したマウスグッズを紹介します。今回取り上げるのはこちらの 3 点。

──まぁ、この時点で上記の 3 つに興味がない人は買うだけにして、興味がある人は続きをどうぞ(ん?)。

続きを読む


『Logicool MX 620 Cordless Laser Mouse』のスクロール機能

Logicool MX 620 Cordless Laser Mouse

新しくロジクールのレーザ・マウスを購入しました。

Logicool > マウス&トラックボール > マウス > MX™ 620 Cordless Laser Mouse

──箱を空けてセットアップしてから二、三時間しか経っていないのですが、もうお気に入りになったので紹介します。

各ボタンの使い心地、そして一番の目玉である「ハイパーファストスクロール」について書きました。

続きを読む