mystery一覧

『χの悲劇』 森博嗣 – また彼女に会える日

χの悲劇』 森博嗣・著

Network
世界を巡るネットワークは──神の手の上に

なんと、島田 文子が主人公です!
かつて「神」の近くにいた天才プログラマは、前作・『キウイγは時計仕掛け』にも出てきました。その時に島田の転勤先は示されています。
ということで──舞台は香港(ホンコン)です!

異色な始まり方に不満と不安が わき上がる。
加部 谷恵美は何をしているのか?」「海月 及介は いつ出るの?」──読み始めた頃は、そんな感想ばかりが浮かんできます。
ところが、読み終わった直後は、シリーズ中で もっとも衝撃を受けた一冊に なりました。いまではGシリーズで一番 好きな作品が この『カイの悲劇』です!

すべてがFになる』から読み返したくなりました。
アニメ版『すべてがFになるで島田を知った人は とくに驚いたはずです。森ミステリィの奥深さに震えるが良い……!

続きを読む


『ゴーン・ガール』 円満な夫婦生活・オア・ダイ

ゴーン・ガール』 (Gone Girl)

Punch and Judy パンチとジュディ──彼らが幸せになる道は?

「夫婦愛とは何か」を描いたラヴ・ストーリィです!

5 周目の結婚記念日に、妻が失踪してしまう。
残された夫は妹に協力を求め、妻の行方を追った。真実が明かされた あと、「結婚とは何か」を観客にも問いかける──。

もちろん、それだけでは終わりません!
なにしろ、『ドラゴン・タトゥーの女』を監督したデヴィッド・フィンチャーの作品ですからね! 自分が大好きな『セブン』の監督でも あり、「人間の心の闇」を描かせたら天下一品です。

ホラー映画より怖い恋愛物語でした!
彼女は どこへイってしまったのか──。

続きを読む


『キウイγは時計仕掛け』 森博嗣 – 壊れやすい思い

キウイγは時計仕掛け』 森博嗣・著

Stained fruit 完全な内部と──完全な外部

また「ギリシャ文字の前に単語が入る」タイトルです。
2 作前の『目薬αで殺菌します』・『ジグβは神ですか』からの傾向だし、アルファ・ベータ・ガンマの順番に なっている。
スカイ・クロラ シリーズ」が(あとから発行された)『ナ・バ・テア』から始まるように、この「G シリーズ」も『α』が本当の事件の始まりなのでは……?

『キウイγは時計仕掛け』森博嗣|講談社ノベルス 『キウイγは時計仕掛け』森博嗣|講談社ノベルス

続きを読む


石持浅海 『扉は閉ざされたまま』 密室殺人から始まるミステリィ!

扉は閉ざされたまま』 石持 浅海・著

the door that doesn't open II / 開かずの扉2
にゃんとしても──開けられない扉

倒叙(とうじょ)ミステリィの傑作です!

まず殺人事件が起こり、「犯人」視点で話が進む──。
刑事コロンボ』や「古畑任三郎」シリーズで有名な手法ですね。探偵役が いかにしてトリックを見破るか、ドキドキしながら犯人と一緒に読者は心理戦を楽しめます

登場人物は「クールな犯人役」と彼以上に冷たい「美少女の探偵役」で、「豪華な洋館」を舞台に「密室殺人」が起こり、とある事情で「なかなか警察も やって来ない」──。
アリガチな配役と設定で物語に入って行きやすかった。

ところが、よくあるパターンの作品では ありません。
「なぜ、貴方がそれを知っているのですか?」「──あ!」なんていう場面は、本作品には出てこない。密室を開けるために「鍵のかかった扉を、斧でたたき壊す」ことも ないのです。
古典の皮をかぶった新本格ミステリィでした!

文章の書き方に「5W1H」が あります。ミステリィでは「Who(誰が・犯人)」と「How(どのように・トリック)」が注目される。
しかし本作品では、ほかのミステリィでは後回しにされがちな「W」が最重要でした。その点が新しい。
ミステリィ初心者でも「犯人は誰だ?」を考えずに楽しめるし、ミステリィを読み尽くしたファンなら「意外な W 探し」に頭をフル回転したくなる名作ですよ!

続きを読む


『死ねばいいのに』 京極夏彦 – 死者に生を求める

死ねばいいのに』 京極 夏彦・著

普贤菩萨
ただ正面から──見れば良かったのに

純粋に会話の おもしろさを味わえる 1 冊でした!

殺された女性について聞き回る男と、彼との会話で あぶり出される人間の醜さを描いています。彼の性格や言動が現代の若者らしく、読みやすい文体でサクサク進める。そして、ページをめくるごとに謎が深まっていく──。

京極 夏彦氏の作品なのに、文庫本で本文が 450 ページ足らずしかありません! 『絡新婦の理』と比べると、ボンレス・ハムとハムやケヴィン・ベーコンとベーコンくらい厚みが違う(?)。

「すべての行がページをまたがらない」ルールを今回も貫かれていました。もちろん、単行本版と文庫版とではレイアウトを変えてあるし、Kindle 版でも改行をそろえてあるはず。

細かすぎて伝わらない(こともない)本の組版(レイアウト)の話 | 亜細亜ノ蛾

できれば、内容は もちろんジャンルも知らないままに読んで欲しい作品です! 「なるほどな」と感心する部分が多く、最後あたりでゾクッとした怖さも感じられる。一気に読んでも楽しめるし、章ごとに読み進んでも満足できますよ!

続きを読む


『ジグβは神ですか』 森博嗣 – 再会の喜びに飛び立つ

ジグβは神ですか』 森博嗣・著

Wrapped cat 包まれた世界は──完全なる密室

前作・『目薬αで殺菌します』に続いて、ギリシャ文字から始まらないタイトルです! そのことに意味があるのか どうかは、神のみぞ知る──。

『目薬αで殺菌します』 森博嗣 – 事件よりも大事な恋心とパソコン | 亜細亜ノ蛾

著者の森 博嗣氏によると、前作の発行から4年が経ちましたが、当初から予定していたことで、作品の中でも同様に月日が流れています──とのこと。

なんだ、てっきり講談社の中の人と仲たがいに なったのかと思った(α』の Kindle 版が出ているのに文庫は まだだし)。でも、「G シリーズは全 12 作」とは明記されなくなったよなぁ……。

2012-11-14T11:37:41+09:00 追記

小説に「あとがき」を書かないことで有名な森先生ですが、講談社の公式ページにコメントを載せていました! シリーズ半分の折り返しである「ηなのに夢のよう」(『η』は 6 作目)という記述から、全 12 作で間違いないようですね!

『ジグβは神ですか』森博嗣|講談社ノベルス

それでは いつものように、「謎解き」や「解釈」──などではなく、自分の感想をお送りします!

続きを読む


デクスター ~警察官は殺人鬼 シーズン 5 – 良心よりも行動を

デクスター ~警察官は殺人鬼』 シーズン 5(Dexter (season 5))

Dexter
すべての行動は──血が作り出す

デクスター』シリーズのブルーレイ・ボックスがシーズン 1 ~ 6 まで一気に発売されます!

さらに、少なくともシーズン 8 までは続くことが明かされました! あと数年はデックス漬け(血まみれ?)の日々が過ごせそうですね!

ニュース:製作総指揮が明言! 『デクスター』はシーズン8で終了する! | 海外ドラマNAVI


そんな時期に、ようやくシーズン 5 を見たので感想を書きます。今シーズンも おもしろかった!

自分なりに考えたシーズン 5 のテーマは「後悔と前進」です。人間 誰しも後悔する。いつもニコニコと笑ってばかりは いられない。しかし、そこから前を向くことが大事です。

続きを読む


森博嗣 『探偵伯爵と僕』は「子ども向けのミステリィ小説」という真意を問う!

探偵伯爵と僕』 (His name is Earl)

Untitled
物や思い出は──なくならない

子どもが語り、子どもが読むべき本です!

本書は講談社の「ミステリーランド」シリーズの 1 冊で、子どもの読者に向けたミステリィ小説ですね。多くの作家が作品を書き下ろしています。

講談社BOOK倶楽部:ミステリーランド
講談社BOOK倶楽部:ミステリーランド

著者の森博嗣先生は、いつも「子どもには一流の物を見せるべきだ」と主張されている。本作品も一級品の切れ味で読者に迫ります。

多くの人が児童書だと思っている『星の王子さま』のことを、「この本に書いてあることは子供には当たり前のことで、つまらない。大人が語り大人が読むべき本でしょう」(『森博嗣のミステリィ工作室』 p.128)とも書かれていました。

一見ひねくれているようでいて、いわば「子どものように純粋」な作者だから、本作品に描かれている子どもの視点も新鮮に感じます。たぶん、小学生くらいの子が読むと「そうそう!」と何度も うなずくでしょう。

ミステリィ小説だけあって、殺人事件が出てきます。だからといって「子どもみたいに」恐がらずに読んでください。かつて子どもだったあなたと少年少女のための物語ですからね。

続きを読む


『シャーロック・ホームズ』は最高傑作のアクション映画!

シャーロック・ホームズ』 (Sherlock Holmes)

It's Murder, Watson! 名探偵と名助手は──今後も謎を求める

すでに次回作のシャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム』が DVD/Blu-ray 化されますが、ようやく 1 作目の『シャーロック・ホームズ』を観ました! 最高に楽しかったです!

ガイ・リッチー監督と主演のロバート・ダウニー・Jr が作り上げた「新しいシャーロック・ホームズ」に まず注目しましょう! 本作品のホームズは「鹿撃ち帽」なんて かぶっていないし、気取り屋さんでも ありません。

ヴァイオリンと冒険が大好きで、ボクシングも強くて活動的なシャーロック・ホームズは、じつは原作に近かったりする。シャーロキアンも納得のホームズ像なのでは?

シャーロック・ホームズ – Wikipedia

さらにジュード・ロウの演じるジョン・ワトソンが斬新でした! 「ワトソン役」と言えば助手役──というよりは、日本では「『水戸黄門』の うっかり八兵衛的な存在」ですよね。

ところが今回のワトソンは、「女性は君の領分だ」(『第二の汚点』)とホームズに言われるのも当然な美男子です! ──まぁ、この映画でワトソンともっとも「お熱い関係」だったのは、ホームズですけどもォ……

ジュード・ロウ出演: クローサー – 涙とともに味わわなければ、恋の味は分からない | 亜細亜ノ蛾

推理はホームズとワトソンにまかせて、古き良きロンドンの街並み派手なアクションに専念できる映画です! 友だちや恋人・家族とワイワイと観るのにピッタリで、「あまり気まずくならない程度の お色気」も好印象でした!

シャーロック・ホームズ (2009年の映画) – Wikipedia

続きを読む


『アンノウン』は傑作映画! ヒロインが美しくアクションも謎解きも楽しめる!

アンノウン』 (Unknown)

Film Set 彼らの人生も──未知に満ちている

文句なしにオススメできる傑作です!

主演はリーアム・ニーソン で、植物学者という設定です。事故のせいで だんだんと自分の正体が分からなくなり、何度も鏡を観る姿は、科学者役の『ダークマン』を思わせてニヤリとしました。

名作映画の『96時間』とは違って、今回のニーソンは「カタギの人間」です。それなのに、なぜか派手な車の逃走劇を見せたり、身のこなしが華麗だったりする。「これは配役ミスなんじゃないの?」とツッコミながら観てくださいね!


ヒロインは 2 人いて、どちらも美しい!

主人公をうっかりと交通事故に巻き込んだ(てへぺろ☆)上に、黙って逃げてしまうドジっ子(?)タクシー運転手は、ダイアン・クルーガーがキュートに演じています。彼女のツンデレぶりに ご期待ください!

セレブなドレス姿の似合うジャニュアリー・ジョーンズは、主人公の奥さまを演じています。夫が行方不明になったのに彼女は警察へ届けも出さずに、なんと 4 日の間に「別の夫」と一緒になっていました!

これは NTR(寝取られ)作品だったのか……!?


見どころ満載で たっぷりと楽しめる素晴らしい映画です! 友だち同士でワイワイ観たり、恋人と 2 人きりで まったり鑑賞に向いた作品ですね。

続きを読む