RICOH GX200
以前に RICOH R10 について批判(という名のイチャモン)を書いた。
RICOH(リコー)R10 の売れている理由がわからない : 亜細亜ノ蛾
多くの人が上の記事に訪れて、おどろいた。どうも、デジカメWatch の記事へリンクを張ると自動的に「逆リンク」を張るようだ。自分のつたない記事を読んで、リコーのファンがどう思ったのか、興味深い──以上に、恐い。
R10 だけではなく、リコーというメーカ全体への疑問も出てくる。「カメラに詳しくない人をねらって、何かの戦略で買わせているのでは」と。
しかし、一度もリコーのカメラを使ったことがないのに、人様の作例だけを見て文句を言うのは問題だろう。
そこで、毎度おなじみの「レンタルボンバー」で RICOH GX200 というコンパクトデジタルカメラを借りた。
レンタルボンバーでカメラを借りた経緯と注意点/ CreCo で写真加工 : 亜細亜ノ蛾
(ところで、そのときの通し番号は「37」だった。──のべ 37 人しかレンタルしていないのか……。経営がヤバそうなので、みんな、もっと借りるんだ!)
結論から書こう。
- GX200 は素晴らしいカメラである
- それでも、あの R10 の作例には納得ができない
- R10 が悪いのか、それとも撮影者の腕が……
ということで、リコーという会社と GX200 は高く評価できるが、R10 は「ないわー」という結論は変わらなかった。イラストを書くときの参考資料としては、あの油絵調の写真はピッタリだと思う(どこまでもイヤミ)。
さて、R10 はさておき(しつこい)、自分が RICOH 信者になりかけるくらいに素晴らしい、GX200 の特徴を挙げていこう。