tool一覧

「SimiPix」で似ている画像をまとめて整理! 「DupFileEliminator」も便利!

SimiPix

Tender Twins (2)
こういう画像も──見つけて欲しい

類似画像の整理には 「SimiPix」が一番

──という状況が、下の記事を読んだ 2006 年末から ずっと続いています。いろいろな類似ツールを試したけれど、どれもこれも残念な結果だった。

Passion For The Future: 同一または類似の画像を見つけるSimiPix

SimiPix の特長は、以下の通りです:

  • 画像の削除(移動)と確認をキーボードでも操作できる
  • 「キャッシュ」を作って高速に検索
  • 「似ている」範囲を柔軟に設定可能

Vector からダウンロードできるシェアウエアですが、無料で試用・使用も できますよ! 気に入ったら、ぜひ作者さんに寄付しましょう!

SimiPixの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

それでは、使い方を説明しますね。

続きを読む


2TB の HDD「HGST 0S03224」とサイズ「板風」で静音・安定動作!

HGST Deskstar 0S03224

Retro Fan 2 いつまでも静かに──回り続ける

日立製の内蔵ハード・ディスクを購入しました!

HGST Deskstar シリーズの「0S03224」という親しみやすい名称です。容量は 2 テラ・バイトも あるから、不思議なことに動画ファイルが増え続ける環境でもバッチリですね!

ケースの外で電源を入れてコピー作業をしても動作音が ほぼ聞こえません! ものすごく静かに動作する HDD ですよ!

「価格.com」のレビューでも好評です!

満足度: 4.29/5.00 – 価格.com – 日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S03224 [2TB SATA600] レビュー・評価

やはり、日本企業の製品は素晴らしいですね!(※)

動作速度を計測したので、ご参考にどうぞ! また、ハード・ディスク・ドライブを効率よく冷やす製品も紹介しますよ!

続きを読む


写真家・魚住誠一さんが「ワコム Intuos5」を使ったレタッチ方法を伝授!

写真家・魚住誠一 × ワコム Intuos5

Happy Caturday to all friends !
愛情を込めて──赤ちゃんのように扱いたい

魚住さんが どえれぁあモン書いとるがね!

とくに女性のポートレイト写真を撮る人は、下の記事を熟読しましょう! 魚住誠一さんの著書である『おしゃれなポートレイトの撮り方』シリーズや『ポートレートスタイル』に書かれているような、レタッチの極意が無料で読めますよ!

写真家・魚住誠一がワコム「Intuos5」で教える“愛情レタッチ” - デジカメWatch
写真家・魚住誠一がワコム「Intuos5」で教える“愛情レタッチ” – デジカメWatch

そして、ストレスなくレタッチするには、ワコムの超絶品ペンタブレット・Intuos 5と、超定番で使いやすい Adobe Photoshop CS6が必須ですね!

続きを読む


Flickr Uploadr で日本語のファイル名・フォルダ名を使う!

Flickr

Eclipse (sequence)
宇宙の美しさを──すべて手に入れたい

Flickr! は海外の写真・動画投稿サイトで、アップロードできる容量に制限がないことは大きな特長ですね!

自分も長年 Flickr を愛用しています。海外のウェブ・サービスという点が オススメしにくいので、日本語化してくれたら もっと良いのになー。

容量を最大限に生かすためか、Flickr のアップロード画面はシンプルながら完成度が高い。つい最近 新しくなり、画像や動画を画面にドラッグするだけで投稿できます!

Flickr: Upload photos and videos Flickr: Upload photos and videos

しかし、自分のように「アップロードごとに新規 Set を作る」ような「意識の高い」(?)人は、すこしばかり面倒くさい。なぜかと言うと、「新規 Set 作製」といったボタンが最初は ないからです。

そのため、「画像をドロップ」→「すべて選択」→「『Set を選ぶ』ボタンを押す」→(いままでの Set を読み込み中……)→「ようやく出てきた『新規 Set』ボタンを押す」──という手順を踏む間に ヘソで茶が沸く。

Flickr Uploadr

公式のアップロード・ツールである「Flickr Uploadr」に よって、こうした面倒は完全に解消されます! 素晴らしい!

Flickr: Tools to upload and share

──のだけれど、Windows 版で最新の Version 3.2.1 には、「日本語のファイル名・フォルダ名が使われている画像・動画をアップロードできない」という仕様になっています。どうしてスッキリと行かないものか。

なんとか解決してみましょう!

続きを読む


重複した行を削除したい! 行の並べ替えをしない Perl スクリプト

同じ行の繰り返しが気になる

the rest of the family
(きみたちは──みんな違うからいいんだよ)

コマンドライン・シェル「NYAOS」のログなど、重複する行が いくつもあるファイルは、ものすご~~~く気になります。

いままでは、「そ~太」というツールを使っていました。ところが、「行を並べ替えてから、前後で同じ行を削除する」という仕様です。

名前のとおりで正しい。でも、モヤモヤが残る──。

もっと、こう、ドラッグ──────アンド・ドロップ的な手軽さで、気持ちよくスッキリしたいピー!(ピー?)

『ULTIMATE Perl』に答えあり

山ほどある「買ったけれど理解できなかったプログラミング本」を、なんとなく読み返してみる──。すると、水野 貴明氏の『ULTIMATE Perl』に、そのものずばりの答えが載っていました!

続きを読む


Google Public DNS (8.8.8.8) より速い! 高速で安全な DNS サーバ

本当に速い Domain Name System サーバとは?

Left rack (top)
(サーバの良し悪しは──見ただけでは分からない)

下の記事を中心として、Google のパブリック DNS サービスなどの「特定の DNS サーバ」を設定することが流行していますが──、

「あなたの環境で」本当に速い DNS サーバを設定したければ、以下の手順を おすすめします。

  1. DNS Benchmark」で応答速度を計測して、
  2. DNS Nameserver Spoofability Test 」で安全性を確認する

「DNS Benchmark」は Windows のみ動作するツールですが、Google 製の「namebench」なら Mac OS X や Windows・UNIX などでも動くようです。

namebench – Open-source DNS Benchmark Utility – Google Project Hosting

では、詳しい手順を書いていきますね──。

続きを読む


Firefox 9.0 でメモリの使用量が激減! アドオンの動作も安定

Firefox 9.0a1 Nightly Builds

Panda rouge / Red Panda
(いつまでも──人の心を離さない存在)

Firefox 9.0 が登場しました。なによりも、メモリの使用量が減ったことが うれしい! 長時間の動作でも、なかなか安定してます。

「──え!?」と思った人も多いでしょう。この間、バージョン 6.0 がリリースされたばかりなのに──。

Firefox 6 リリースノート

自分が使っているのは、リリース前の評価版である「Nightly Builds」です。下のリンク先(重い!)から「.ja.」で検索をかければ、自分の OS に合った最新版の日本語 Nightly が見つかるはずです。

Index of /pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n

何しろ正式リリースの Firefox ではないため、最低でも「プロファイルのバックアップができる」「問題を自力で解決できる(解決しようとする)」人が お試しください。

拡張機能を動作させる

アドオンが動かなくなる問題について、

アドオンガーとか言ってるやつってたいていは
Add-on Compatibility ReporterやNightly Tester Toolsを知らない情弱だから困る

ガジェット速報 ≫ Blog Archive ≫ 【速報】Firefox 9.0キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

──とか(笑)ゆってる人も(笑)います(笑)が(笑いすぎ)、真の じょうつよは、下の一行で軽やかにアドオンを動作させます。

user_pref("extensions.checkCompatibility.nightly", false);

ここから先は、自分が利用しているアドオンを紹介していきます。多くの拡張機能が正常に動作していて、安心しました。

続きを読む


FreeRapid Downloader – プロキシ経由で高速ダウンロードする方法

FreeRapid Downloader

The Falls of Yellowstone
(インターネットの流れは──どこまでも速く)

海外のアップロード・サービスには、いつも「お世話に」なっています。「ファッキ■グ」から「夜のおかず」まで、さまざまなファイルが置いてあったりする(範囲 せまっ!)。

ただ、制限付きのサーバが ほとんどです。1 日のダウンロード容量が決まっていたり、複数の接続を拒否したり、速度が遅かったり──。

FreeRapid Downloader を利用すれば、海外のアップローダからファイルを高速で落とせます。

FreeRapid Downloader - Homepage
FreeRapid Downloader – Homepage

──と いろんなサイトで紹介されているけれど、肝心なことが書かれていません。それでは、FreeRapid の力を発揮できない。

複数のプロキシ・サーバを切り替えてダウンロードできることが、FreeRapid の最大の特長です。この機能を利用すれば、1 つのサーバに複数の接続が可能になる。

どのツールよりも早くファイルを入手できる FreeRapid の使い方を、ここから紹介していきます。

続きを読む


Firefox Showcase と Load Tabs Progressively で大量のタブを管理

Firefox のタブ管理

Firefox Showcase -「ウィンドウ」の画面
(ショーケースは──しまわずにガンガン使う)

毎日毎日、Firefox のタブと格闘する日々を送っています。タブを効率よく操作できたら、その分だけ快適に過ごせるでしょう。

今回は、2 つの拡張機能で、ファイアフォックス・ライフを豊かにする方法を書きました。

まずは、タブの一覧を縮小画像で表示するアドオン「Firefox Showcase」です。じつは Firefox 3.6 以降には標準で用意されている機能ですが、ちょっと使いにくい(後述)。ここはアドオンに頼ったほうが良いでしょう。

上に使用例の画面を貼り付けましたが──、念のために書いておくと、この拡張機能を導入しても 3D では表示されません。「えっ、じゃあなんで、こんな画像にしたの?」 ──えと、なんか、格好いいかな、と思って……。

また、少量ずつタブをロードすることでコンピュータの負担を減らす「Load Tabs Progressively」も便利なので、併せて下で紹介しました。よかったら、ご覧ください。

続きを読む


ColorDrink – 色の組み合わせを支援するツールやウェブ・サービス

配色に便利なウェブ・サイトやソフトウエア

glasses
(色という色を──飲み尽くせ!)

ウェブ・デザインの中でも、とくに配色は むずかしい。「このサイトのイメージ・カラー」みたいに一色だけ決めれば良いのなら簡単ですが、色は組み合わせることで生きてくるのです。

昨日の記事で紹介した Solarized のように、使いやすいカラーリングをビシッ! と作りたい。

今回は、配色を助けてくれるツールたちを紹介します。なかなかマニアックで楽しいヤツらですよ!

続きを読む