trivia一覧

Photoshop ファイルのサイズを小さくする(レイヤの追加なしで)

レイヤを追加しなくても──

Photoshop のファイルの互換性 (by asiamoth) (by asiamoth)

IDEA*IDEA(いつも見ています!)にて、Photoshop の裏技が紹介されています。

レイヤー1枚追加するだけでPhotoshopのファイルサイズをぐっと小さくしてくれる裏技 – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

真っ白のレイヤを最上部へ追加すると、ファイルサイズが 10-20% 少なくなる、とのこと。

──しかし、わざわざ不要なレイヤを増やしたりしなくても、ほぼ同じ効果は設定ひとつで実現できますよ!

それが、上の写真で示した「ファイルの互換性」の設定です。ここを「常にオフ」にするだけで、ほとんど同じくらいにファイルサイズが小さくなりました。ぜひお試しあれ!

続きを読む


Win+L で Windows XP を「コンピュータのロック」状態へ

コンピュータを使いこなす

「コンピュータなんて、ただの道具だ」

と言い切れる人は、格好いいですね。

ただし、ある程度の実力が必要です。そう、「女なんて──」と語る以上はそれなりの経験をしていないと──、というのと同じ。

コンピュータに詳しい人、という印象を(気になる異性に)与えるには、ショートカットキィを駆使する姿を見せると良いのでは。

いくら役立つトリビアを並べても、「右クリックメニューからカチカチ」なのは、格好悪い。さらに壁紙がアレだと──ね(偏見?)。

Windows XP のショートカットキィ

ということで、OS が WinXP の場合、最低でも覚えておきたいショートカットキィは Microsoft のサイトにまとまっています。

Windows XP で使用可能なショートカット キー一覧

続きを読む


『臨機応答・変問自在 2』読者 vs. 森博嗣

『臨機応答・変問自在 2』

森博嗣さんの『臨機応答・変問自在 2』を読みました。『~ 2』、ということは前作があるわけで、そちらも面白く読みました。──が、感想を書くのを忘れていた、という……。

前作は、大学で助教授時代の森先生が、学生に提出させた質問からの抜粋でした。「学生なので、こういう質問も仕方ないかー」という微笑ましい物も多かったです。

ただ、前作では質問者が現役の学生(一番、頭を使っている年代)という事もあって、雑学的な知識を得られる問答も あったのですが、本作は苦笑するような一問一答が多いです。

本作の質問者は、様々な年齢の読者です。「──その年齢で、その質問は いかがなものか?」「まぁ、公■員のオッサンだったら仕方ないかー(自主規制)」「まぁ、30 代の OL なら(ry」という物もあり、微笑ましい──というより、かすかに背筋がゾッとします。

──まぁ、より純粋に「読んで楽しむ」事だけに特化した内容になった、ということですね。とくに、モヒカン族な方が、優越感を味わうために読む、というのが良いかも知れません(イライラするだけだったりして)。

モヒカン族 (ネット用語) – Wikipedia

photo

臨機応答・変問自在〈2〉 (集英社新書)
森 博嗣
集英社 2002-09

臨機応答・変問自在―森助教授VS理系大学生 (集英社新書) 大学の話をしましょうか―最高学府のデバイスとポテンシャル (中公新書ラクレ) 君の夢 僕の思考―You will dream while I think (PHP文庫) 100人の森博嗣 (ダ・ヴィンチ・ブックス) 毎日は笑わない工学博士たち―I Say Essay Everyday (幻冬舎文庫)

by G-Tools , 2008/04/06

続きを読む


Gmail のアーカイブ用ショートカットキー“e”と“y“の違い

Gmail のショートカットキー

いつも愛用している Gmail は、過去メールの検索も高速で重宝しています。

それに、何よりも「ショートカットキー」を使いこなすと、たいへん便利になりますよね。

今回は、Gmail に 新しく追加されたショートカットキー e を紹介します。

また、「メールをアーカイブ = y」と思っている人は、ほんの少し注意が必要!

続きを読む


҉←「文字の流れを左右逆にする特殊文字」のトリック

この文字は何?

2007-08-31T14:53:00+09:00 追記

某ブックマークサイトからお越しの皆様へ。おかげで、色々な情報を知ることができました。ありがとうございます!

下の「種明かし?」に追記しました。何となく種明かしになったのでは、と。まぁ、ムダ知識程度にお楽しみください。トラックバック先に有益な情報があるので、そちらもどうぞ。

‫‬‭‮‪‫‬‭‮҉

はてなブックマーク経由で、上の不思議な記号のことを知りました。──フォントによっては見えなかったり、?や□になっていると思いますが、実際は「, で丸を描いたような記号」です。

どう不思議かは、下のフォームに文字を入力してみると、すぐわかるかと。この記号を消さないように、何か入力してみてください。

環境によると思いますが、入力した文字の流れが左右反対になります。とくに、日本語入力中でも反対になるのにビックリ(Windows XP/Firefox2/ATOK 20 で確認)。「ほげ」が「げほ」になったり。

今回は、この不思議な記号が、じつはぜんぜん不思議じゃない、というトリックがわかったので紹介します。

続きを読む


「tips 検索」 Google は |(パイプ)で or 検索ができる

tips 検索

shiro さんが、またまた便利ものを紹介されています。

silog – diary/2007-08-05/tips検索

これは要するに、タイトルに

「{調べたいもの} + (する|ための) + つの」

を含むページを Google 検索しているわけです。

その結果、「○○する 7 つの方法」とか「○○ための 3 つのポイント」というページが、簡単に見つかります。

(数が 10 個以上だったら引っ掛からないのが惜しい)

Google で or 検索

それはそれとして。

ちょっと自分でもビックリなのが、

Google 検索で |(パイプ)を使うと or 検索ができる

ことを、今まで知らなかった(!)ということ。いや、昔は使っていたけれど、忘れてしまったのかな……。

──いやいや、思い出した。5 年くらい前は Google で or 検索が使えないので、Yahoo! 検索を使っていたのだった。それでそのまま「Google は or 検索できない」と思いこんでいたのでした。

そう思って調べてみると、Google の公式ページにこんな記述が。

Googleでは "or"検索をサポートしていません。

Search Basics

──って、おいおい。

現在は、ちゃんと「検索オプション」で「いずれかのキーワードを含む」(or 検索)という項目があるので、上記のページは更新していないだけでしょうね。

そんなわけで、もうすぐ正式リリースの Movable Type 4 で、再構築とプラグインまわりのことを調べるには、次のような検索式はどうでしょう?

movable|mt plugin|プラグイン 再構築|リビルド|publish|パブリッシュ – Google 検索

まぁ、見つかった記事の数が多ければいい、というわけでもないですが……。



はてブからマイナなネタ紹介

手抜き的ブクマ抜粋

週末に相応しく、軽目のネタをはてなブックマーク – 亜細亜ノ蛾 – ブックマークから──。

マクガイバー・クリップ

マクガイバーに必要なもの : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

マクガイバー懐かしー!もう何年前に見ただろうか……。定規とか身の回りの道具をうまく使い、悪人を倒すヒーローです。

そんなマクガイバー印の「クリップ」──というネタですかね。日本でもこれくらいのウィットの効いたガジェットがあるといいですね。

ネタバレになるので詳しくは書きませんが、犀川先生もクリップをうまく使っていましたね……。

ハンター×テニス

ジャンプ妄想局 – 冨樫の王子様

今週のテニスネタと、休みがちな(奥様がいうところの)王子様がコラボ。完璧に元ネタとシンクロしているのが素晴らしい。

たとえ0%の望みしかなくても……に涙。

ぬこタンク

ザイーガ:【MOVIE】ご主人様も好きだから・・・

もう、とにかく猫好きに見て欲しい動画です。

猫がティッシュボックスにハマってます。まるで「猫の要塞」とか「ぬこタンク」のようですね。どうして猫は、狭い箱の中が好きなのか──。

デーモン閣下の“素顔”!?

デーモン閣下 “素顔”で相撲解説??livedoor スポーツ

まぁ、真相はリンク先を見ていただくとして──スゲェ釣りタイトル!

ノックスの十戒、違反しまくり

断片部 – だんぺんぶこみっく – ノックスの十戒にかたっぱしから違反した推理小説(自作)

オリジナル小説です。何と言っても、AA が面白い!

ref.: ノックスの十戒とは – はてなダイアリー

「〓」の入力方法

Crara Blog ≫ Blog Archive ≫ ソフトバンクのロゴ

最後のトリビアはこちら。

ソフトバンクのロゴ、「〓」を簡単に入力する方法です。なるほどー。


鰹節の原料が「かつお・ふし」問題

#### 積年の疑問
たまには(最近これのフレーズ多いな)小ネタを。
出汁(デジルに非ず)や冷や奴(ヒヤヤツに非ず)によく使われる鰹節。その鰹節にかなり昔から、自分はある疑問を持っていました。
──「鰹」は分かるけど、「節」って何だ?
#### 仮説──そしてさらなる疑問
何となく、魚の鰹を堅くする、または加工することを「節」と呼ぶのでは? と思っていました。──それはそれとして、「鰹」っていう字自体が「魚を堅くしたもの」だよなぁ……。
疑問が加速するのは、原材料を見たときでした。
「原材料: **かつお・ふし**(国内産)」
──!? え、なに?「かつお」と「ふし」の二種類で作られてるの? 「ふし」って何だ? 調味料か何か?

続きを読む


トラピストクッキーのガセビア

2ちゃんねるベストヒット: トラピストクッキーの秘密

函館トラピストクッキーは修道女見習いたちが素手でこねて作っているというのは誤解(ガセビアw)、という話題。

何となく調べてみると、他にもこんな感じで紹介されている。

トラピストクッキー

トラピスト寺院の修道女が作った良質のバターで作られたお菓子とか…。サクサクとした歯ざわりのクッキーでなつかしいような素朴な味です。甘さもしつこくないので、何枚でも食べれそう。紅茶や牛乳と合うんですよねぇ~(^-^)

超☆定番&銘菓

実際はこう。

ちなみに、このクッキーを作っているのは、男子修道院の「灯台の聖母 トラピスト修道院」なのである。函館の女子修道院は「天使の聖母 トラピスチヌ修道院」というようだ。知らなかった…。

トラピストクッキー(北海道・函館)

灯台の聖母 トラピスト修道院のオフィシャルページがあるのが判ったのでちょっと見てみた。作業風景の写真を見ると、普通のお菓子工場と変わらないようだが、修道生活を読むといかにもな感じ。

続きを読む