FeedBurner
このブログのフィード(RSS)は長い間、FeedBurner を利用して配信している。
それが、うっかりと FeedBurner 上でフィードのアドレスを変えてしまった。おかげで、読者が激減である。本当に、読者のみなさんには申し訳ない……。
FeedBurner の「アドレス」は変えるなキケン! : 亜細亜ノ蛾
それも昔の話となった!
以前のフィード URI へアクセスすると、新しい URI へ転送される。
- 旧: http://feeds.feedburner.com/asiamoth-blog
- 新: http://feeds.asiamoth.com/asiamoth/blog
これでフィードの読者が元通りになった。めでたしめでたし(このサイトまで見に来てくれる人は少ないが……)。
今回は、どうやってフィードを復帰したのか、その方法を書く。参考になれば幸いだ。
転送の方法
本来であれば「A というアドレスから B へ変更したので、今後は A にアクセスしたら B へ転送」を FeedBurner 側でして欲しい。しかし、つたない文章で Google の中の人へメールを送ったが、返事は来なかった……。
そこで、裏技のような方法で転送を試みる。
- 一時的な RSS フィードをブログ上で作る
- 例: tmp.rdf
- 旧 URI の My Feed を FeedBurner 上で作る
- 例: http://feeds2.feedburner.com/old-feed
- 旧 URI を削除して登録ができるまで、1 か月くらいかかるようだ
- old-feed へ 1 で作ったフィード(tmp.rdf)を登録する
- old-feed にアクセスする
- 正常にフィードが表示されるか確認!
- 5-10 分ほど待つ
- じつは今回の作業で一番重要(かもしれない)
- FeedBurner 上で old-feed を削除する
- このときに、必ず「30 日間は転送」にする
- 以降は old-feed へアクセスすると tmp.rdf へ転送される
- また 5-10 分ほど待つ
- これも重要!
- ブログ側で .htaccess(など)を利用してリダイレクト
- old-feed→tmp.rdf→希望のフィード、と転送される(ように設定する)
- もう tmp.rdf は削除しても良い
ものすごく簡略化して書いてある。これは、「.htaccess」の設置・設定の方法が分かる人に向けて書いてあるからだ。それが理解できれば、あとは FeedBurner の転送の仕組みさえ知れば、大丈夫だろう。
もっといい方法?
ところで、いまごろ気が付いた。
上の例で挙げた tmp.rdf の意味を考えてみよう。これは、じつは「アクセスできるフィードのファイル」であれば何でもいい。FeedBurner 側が「存在する URI」と認識できれば、あとはどうせ削除するのだ。
それならば、最初から tmp.rdf の代わりに「希望の URI」を登録すれば良いのかもしれない。今の方法だと 2 回の転送が行なわれる。フィードリーダによっては、対応できない場合があるだろう。──しまった!
これは「机上の空論」だが、たぶん、ウマくいくはず。自己責任で、お試しいただきたい。
そして、Google さんは転送くらい、やってくだたい><