OLYMPUS PEN E-P1
2009/07/03 に OLYMPUS PEN E-P1 が発売される。
(ちょっと大きめの)コンパクトデジタルカメラくらいのボディに、マイクロフォーサーズシステムと最新の技術が詰め込まれたカメラだ。簡単に言うと「小さいのに写りが良くて、ハイビジョン動画も撮れる、レンズの交換が可能なカメラ」である。
E-P1 は、いま、1 番の話題となっているカメラだ──と書くと、PENTAX K-7を心待ちにしている人たちに■されるので、黙っておこう(ペンタックスのオーナたちは紳士淑女なので、そんなことはないと思う)(という自己保身乙)。
キャンペーン中
OLYMPUS のオンラインショップでは、E-P1 の発売を記念したキャンペーンを行なっている。
[ オリンパス | オンラインショップ ] オンラインショップ限定企画 マイクロ一眼 E-P1 発売記念キャンペーン
なんと、手数料が無料の分割払いで予約・購入ができるのだ! 「金利手数料は当社が負担いたします!」(あの口調で)ということである。もうほとんど在庫がなくなっているが、最後のチャンスを狙ってみてはいかが?
──ちなみに、自分は分割払いの審査に落ちた……(過去に傷を持つ男、である)。
ここから先は、ウェブ上で見つけた E-P1 の記事を紹介する。
デジカメ Watch の記事
いつものようにザックリとヌルくウェブを巡回したところ、もっとも力を込めて E-P1 の記事を書いているのは、「デジカメ Watch」だった。やはり、ここは外せない。
- オリンパス、「E-P1」の発表会を開催 – デジカメWatch
- 開発のコンセプトから設計・将来までもが語られている
- 「E-P1 に OM レンズを装着した写真」は、ものすごい威圧感だ……!
- オリンパス、同社初のマイクロフォーサーズ機「E-P1」 – デジカメWatch
- 上記の記事よりは、もっと具体的な機能面について書かれている
- 写真で見る「オリンパス・ペンE-P1」 – デジカメWatch
- E-P1 の外観がたっぷりと見られる
- 勤務中とか寝る前とか、ボーッと見ていると購入欲が異常に上昇する
実写のサンプル画像
- Olympus E-P1 + Olympus M.Zuiko Digital 17 mm f/2.8 – sample shots – Lenstip.com
- 花に寄って撮った写真は、ボケ味が美しい
- 右下の女性ポートレイトは、ノイズが気になる。ISO 200 で これか……。
- Olympus E-P1 Hands-on Preview: 13. Preview Samples Gallery: Digital Photography Review
- トイカメラ風のフィルタが楽しい
- やはり、明るい場所で撮影した写真は素晴らしい
- 被写体によっては、高感度でもフィルム調の味わい深い粒状感になる
- Olympus E-P1 Photos | PhotographyBLOG
- ここでは RAW 画像をダウンロードできることにビックリ!
- (でも、どうやって現像しろと?)
ISO 感度の比較は、悩ましい結果になっている。ISO 800 あたりから細部がモッサリしだし、ISO 1600 以上は「昔のコンデジ」みたいだ。自分はこういう時に「RICOH 機の ISO 400 並のノイズ」という たとえを出して、敵を作っている。
Olympus E-P1 ISO Comparison – a set on Flickr
動画も美しく撮れる
- Just posted! Olympus E-P1 movie samples: Digital Photography Review
- レンズに Panasonic LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S H-VS014140 を利用した動画
- 同じマイクロフォーサーズのレンズであれば、メーカが異なっても使えるのは将来性がある
- オリンパス・ペンE-P1 実機写真 & 撮影動画
- こちらは、フィルタを使った動画がメイン
- ちょっとカクカクしているが、フィルタによっては「それっぽい」感じがする
Panasonic LUMIX GH1Kのキットレンズは、静止画(というのも妙だが)の写りも良いらしい。違うメーカのレンズも使えるのが(マイクロ)フォーサーズの強みである。E-P1 に 14-140 はアンバランスな気もするが、面白い組み合わせだ。
ちなみに、14-140 はまだまだ高値がついているが、なぜかオークションだと「某・価格の掲示板サイト」の最安値よりも 1-2 万円ほど安い。もっと不思議なことに、新品・未使用でも中古でも、ほぼ価格が変わらないのだ(ヤフオクで ありがちなこと)。
たぶん、「GH1 のレンズキットを買う→本体とレンズをバラバラに売る→儲けた金で GH1 を──」という人がいるのだろう。リスクが高いので、このブログの読者にはお勧めしない。──やるなよ! 絶対だぞ !!
まとめ
まぁ、E-P1 の「ストロボが外付けのみ」であることに食いついている人は、ムダな体力を使わずに忘れたほうがいいかと思う。そして、室内でフラッシュをたいて、カレシ/ カノジョの顔をテカテカに写していれば よろしいかと存じます。
一方、Panasonic は……
マイクロフォーサーズといえば Panasonic である。パナソニックの「コンパクト・マイクロフォーサーズ機」(冗長)のウワサが、すでに海外では出ているようだ。
Olympus and Panasonic rumors » Blog Archive » (FT2) First Panasonic compact m4/3 rumor
デジカメ好きは必見のサイト・デジカメinfo に上記記事の日本語訳が書いてある。
- 新しい情報源からの噂によると、パナソニックはコンパクト型マイクロフォーサーズ機の開発を加速させている
- このカメラは9月か10月の発表が期待できる
- このカメラのサイズはE-P1と同程度
- 新型の1200万画素センサーを採用
- ブラックバージョンが確実に用意される
- 動画は720p 60・50コマ/秒
- 外付けEVF
- ボディ内手ブレ補正は今のところ計画されていない
- ライカとの提携はないだろう
このカメラの名は Lumix DMC-LX5 ではないか、とウワサされているようだ。外付けの EVF は、このような感じなのでは、という CG が作られている。
Olympus and Panasonic rumors » Blog Archive » (FT 2) Panasonic Lumix LX5 for third quarter 2010 ?
やっぱり、E-P1 も外付け EVF が欲しかった! というのが正直なところ。── E-P2(?)では EVF も用意されるのだろうか……。
まったく参考にならないネタ記事: オリンパスとパナソニックと(ゆかいな仲間たち)のステキな関係 : 亜細亜ノ蛾