『バクマン。』 ラストページ 「夢と現実」 (週刊少年ジャンプ 2012 年 21・22 合併号)
2008 年・夏の合併号に始まった『バクマン。』は、この 2012 年・春の合併号で終わりです。およそ 4 年間の連載でした。
長かった──なんて まったく思えなくて、まだ描かれていない話があるし、あと 80 年くらいは続いて欲しい!
アニメの OVA みたいに、『バクマン。』もコミックスだけで続編を出す──なんて どうでしょうか? 作中作も山ほどあってネタには困りません、よね?→関係者各位
僕達のマンガが アニメになって
10 年前──運命の あの日と同じ場所に立つ亜豆は、その可憐さが一段と増しています。──あの時はシュージンが大事な話をしに来たと思って、「なんか嫌(や)だな
」なんて思っていましたけどね!
一方のサイコーは、やっぱり 10 年前と同じように、亜豆の美しさに目を奪われている。ちゃんと「その言葉」を言えるのかな……。
──まさかの ここで「ピンポンダッシュで逃走するサイコー END」か!?(だったら神)
その夢が 叶ったから
第 1 話のサイコーは、舞い上がって思わず告白してしまった感じでした。こんなにキレイな子がクラスにいて、初めて会話をした直後にプロポーズできたなんて、よく考えたら すごい度胸ですけどね!
小豆の解凍──もとい亜豆の回答もインターホン越しでした。いわゆる「若気の至り」みたいに冗談で済まされそうな約束です。
それを 10 年間も、お互いに思い続けてきた──。
ああ、ついにサイコーから亜豆に「結婚して ください !!!
」と言えたな──という感慨深い場面です。いつもいつも大切な場面で変な顔をしてしまうサイコーでしたが、今回ばかりは引き締まった表情で言えました!
亜豆…… 真城くん……
「もう ひとつの 約束
」って覚えていますか?
これは、『+NATURAL』の声優オーディションから『卒業真城くん 今度会ったら キスしよ
」ですよ。最後まで亜豆らしい分かりにくさ!
バクマン。 #93-1 「中央と最強」 積極的と小学生 | 亜細亜ノ蛾
今後も たとえば台所で料理を作っている亜豆から、「今日って何の日か覚えてる?(包丁を片手にしながら)」と ことあるごとにサイコーは質問されるのだろうな……。
「意地っ張り×意地っ張り」な 2 人だから、衝突することもあるでしょう。「もう 実家に帰ります!」と言い出すかもしれない──サイコーが(えっ)。
でも、それも一緒にいるからこそです。離ればなれだったら、ろくにケンカも できやしない。愛は離れている時間に育つものですが、サイコーと亜豆には もう十分でしょう!
いつまでもいつまでも、お幸せに──。
これからは ずっと隣に いられるね
(そもそも離れていたのは亜豆のせいですケド)
おわりに
あー、おもしろかったー!
この 4 年間は、自分のなかでは あっという間に過ぎました。毎回毎回「今回も おもしろかった!」を長々と文字にしてきて、最近ようやく『バクマン。』という作品が分かってきたように感じます。
なにより、「亜豆美保って かわいかったんだ」という事実を「再発見」したのは、この間の「アズキュン ナイト」の一件あたりからでした。それまでは、あきらかにカヤのほうが魅力的に描かれていたと思う。
岩瀬愛子も良いキャラだった! ちょうど上で取り上げた第 11 巻を読み返すと、新妻エイジのところへ岩瀬が「通い妻
」していて(ごくり……)、赤面した彼女が美しすぎます! 2 人は絶対くっつくと思ったんだけどなー。
蒼樹紅は、最初期のピリピリした感じがスパイスとなって、シュージンとの「もしかして…… KOI?」が生きていたし、後半の「平丸一也を尻に敷く準備」が着々と進む様子が微笑ましい。結婚式を見たかった!
女性陣ばかり注目していますが──、エイジの世界一への目標や、高浜昇陽の野心、福田真太の快進撃、静河流の復活、中井巧朗のイケメン計画──などなど、描いて欲しい場面が目白押しコンボですよ!
そして、自分が一番好きだった亜城木夢叶作品である『PCP』は、いまも連載が続いているはずです。中学生になった安之城舞の発育具合(ごごごごくり……)は どうなったんだー!(けっきょく女性キャラか)
まだコミックスが一月に一冊ずつ・合計 3 冊も出るから、『バクマン。』の感想は続きます。まだまだまだ書くことは あるぞ! なんだったら、第 1 話から書き直すかも!?(予定は未定)
さて、本編の感想の締めくくりとして、作者からの「ジャンプ」巻末コメントを引用します。自分の言葉で終わりたかったのですが、もう宇宙ひろしと言えども、大事な時に こんなことを書けるのは この方だけですね!
乾いた鼻糞が自然に落ちるのを治したいです。今までありがとうございましたあ! (つぐみ)