図書館一覧

Amazon に他サイトの在庫情報を表示する Greasemonkey

amazoncrossbookcheck.user.js

ようやく、Firefox3 に乗り換えができて、大はしゃぎの自分です(おかげで休日が半分つぶれたけど)。

今日は、オススメのグリモン(Greasemonkey スクリプト)『amazoncrossbookcheck.user.js』紹介します。

Amazonから他サイトの中古価格や図書館の蔵書をチェックするGreasemonkeyスクリプト – drillhanz

どんなグリモン?

Amazonのページ上に、他のオンライン書店の中古価格を表示します。がんばれば図書館の蔵書も調べられます。

Amazonから他サイトの中古価格や図書館の蔵書をチェックするGreasemonkeyスクリプト – drillhanz

最近の流行である「SITEINFO」も導入されていて、好きな書店や図書館の情報を、自分で追加できるのが便利。いまのところ、このスクリプト用の Wiki などは ありませんが、これから情報が増えると面白いですね。

そして、「SITEINFO と言えば XPath」と相場が決まっている昨今、あえて正規表現でマッチさせるのが良いです。──正直、XPath だと class を 1 つマッチさせるだけでも、かなり苦労しますからね……。

楽天ブックスと三重県図書館

さっそく、自分も SITEINFO を追加してみました。

{
label: 'Rakuten Books',
url: 'http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&f=A&g=0&v=2&p=0&e=1&s=1&oid=000&k=0&sf=0&x=0&sitem=',
regxp: /\u672C\u4F53\u4FA1\u683C\uFF1A([\d,]+)/,
},
{
label: 'Mie library',
url: 'https://idx.milai.pref.mie.jp/MEPUTL/servlet/search.result?code_genre1=2&code_value1=',
regxp: /search.detail_list\?tilcod=/,
},

見ての通り、楽天ブックスと、三重県図書館情報ネットワークから在庫を検索できます。

あとは、どこを追加したら便利かな……。

やっぱり、正規表現でマッチさせるのは、かなり簡単で分かりやすいです。ちょっと思ったのが、ほかのグリモンでも そうですが、Xpath と正規表現の両方を使える、というのが便利なのでは?

続きを読む