『初音ミク-リローデッド-』
[これはすごい] タグがこれほど合う動画はない、という凄い作品を見ました。ニコニコ動画の「2007 年は これを見ずに終われない」部門に入れたい、超絶映像です。
ニコニコ動画(RC2)‐初音ミク-リローデッド-Ver.2 (修正版)
「初音ミクが『マトリックス リローデッド』のネオ(キアヌ・リーブス)に扮して戦う」という、想像するだけなら誰でも思いつきそうなアイデアを、実際に作ったのが凄い。
しかも、後でメイキング映像を紹介しますが、個人が低予算 PC で作成した、というのが わかり、もっと驚きました。「個人で映画・アニメ作成」というのも、本当に夢ではなくなっているんですね……。もちろん、それほど「簡単に」とは行きませんが。
言うは易く行うは難し
これ、「ミクが太いよ wwwwww」とか「ところどころ、ネオが はみ出てる wwwwww」「スタンドかよ」とか言うのは簡単ですが──
素人目にも、「どうやって作ったか」を想像すると、──絶句。
まぁ、一瞬だけ 3D 作成を勉強したことがある(雑誌で読んだだけ)自分は、まさか「1 フレームずつ手作業で重ねた」とは思いませんでしたが、それにしても動きがなめらか。
それに、ちょっと事情がわかっている人だったら、
「ミクがエージェント・スミスを蹴り飛ばしているシーンは、どうやっているんだろう?」
と気付くはず。「切り抜き」しているにしても、違和感がないぞ、と。どうやって作っているのかというと……。
驚愕のメイキング
さて、いよいよ『メイキング編』を紹介します。
ニコニコ動画(RC2)‐初音ミク-リローデッド-(メイキング編)
とくにビックリしたのが、ちょうど 7 分くらいからです。いま明かされる、衝撃の事実!
動画作成に使った PC のスペックも驚きです。──もう、良い意味で呆れてしまいますね(笑)
作者さんのサイト
『初音ミク-リローデッド-』の作者さんのサイトは こちら。
オリジナルの変形ロボットを見て、軽く目眩が──。
え? どうして これだけのクオリティが「趣味」で作れるのか……。いや、逆に、趣味だからここまで個人でできた、ということか……。
個人が無料で大人数に発信
いろんなところですでに言われていますが、もう一度 考えてみたいのが、
「これほど個人が大人数に向けて情報を発信している時代はない」
ということ。しかも、ほとんどが無料──つまりは「仕事」で やっていないというのが凄い。
ブログもニコニコ動画も、ほんの数年前には存在しませんでした。いや、昔ながらのホームページも、十年前には ほとんど無かったですよね。
それが今や、「誰でもブログを始める時代」と言っても過言ではありません。──なんだったら、「ブログは古い」とか言って、他の「ミニブログ」サービスに手を出す人がいたり。
──いやいや、そんな時代って、人類誕生以来、初めてですよね。ブログが本格的に流行り始めたのを 2004 年とすると、まだ 3-4 年しか経っていません。
それなのに、そのうち「言語の壁」も(少なくともネット上は)無くなりそうな雰囲気。各種翻訳サービスの登場や、英語を勉強する人が増えたりして。
──なにかこれ、ものすごく重大な事態に遭遇しているような感じがするのに、いまの自分では上手く言語化できないのが もどかしい。