『バクマン。』 69 ページ 「特別な仲と田舎」 (週刊少年ジャンプ 2010 年 07 号)
自分は、ほかの『バクマン。』感想サイトを見ません。素直な自分の感想を書く際に、プラスにならないからです。
それでも、mixi の『バクマン。』コミュニティはチラチラと見てしまう。そこではたいてい、中井と港浦の酷評──というか悪口を目にするわけです。
アマノジャクな自分がそういう書き込みを見ると、弁護したくなる。そしてそれが「自分の感想」になるのです。
それでも、ほかの人の感想を聞かなくても、中井が変わってしまった原因は「あの人」だと思ったことでしょう。
えっ どうしたの?
昨日の感想では、亜城木夢叶の仕事場は気楽なフンイキであると書きましたが、それは見吉だけだったようです。
サイコーとシュージンは、かなり不安な様子をしている。それは、当然ですね。とくにシュージンは、連載の開始と結婚がかかっています。シュージンの中で、連載が始まる喜びと、結婚への不安と、どちらの比重が高いのか、気になりました。ここにシャウアプフがいたら分かるのですが。
すこし前までは、連載会議にとおると自信を持っていた港浦も、珍しく心配しています。港浦は、いつも楽観的すぎるから、こういう時に弱いのでしょうね。だったら、普段から慎重さが欲しいところです。
おめでとう ございます
まずは、蒼樹紅の『青葉の頃』から連載が決まりました。
今週号だけを見れば、かなり順当な結果です。しかし、先週号までは、この展開は予想できなかった。本当に、蒼樹が思ったとおり福田さん達の おかげ
ですね。
ただ、この先が気掛かりです。
読み切りの時は、シュージンから聞いた話と自分の実体験を、蒼樹はほとんどそのまま描いていました。また、今回のふり幅の勝利
は、福田の支援があってこそです。『hideout door』が途中で人気を上げたのは、中井の出したアイデアのおかげでした。
蒼樹がこれから連載を続けていく中で、ずっと彼らから援助してもらうことはできないでしょう。
そう考えると、蒼樹の本当の実力は、今のところ分かりません。『ハイドア』が連載中に順位を落としていったところを見ると、あれが蒼樹の力なのかも……。『青葉の頃』で成長した蒼樹が見られることを、期待しています!
終わった …………
高浜の落ち込みようがスゴい。師匠である亜城木夢叶の連載が決まったかどうか、聞く気もありません。
蒼樹の連載が始まることを聞いて、中井は後悔しています。いま考えると、蒼樹と中井が組まなくて良かったような……。いや、もともと『ハイドア』のときは、中井・蒼樹コンビはウマく行っていたワケです。
そう考えていくと、申し訳ないけれど、良くないことばかりが起こる仕事場には、いつも、
──加藤がいる……。
どうも、加藤が全ての元凶なのではないか、と考えてしまいます。すくなくとも、作者は、わざとそう描いているような気がする。中井も、加藤と出会う前までは、こんなヤツじゃなかったですよね。
本人には悪気はないし、誰とでも仲良くなれる。しかし、ある特定の人をダラクさせてしまう。現実世界にも、そういう人はいますよね……。
終わっちゃうん ですね
加藤は、悪くないと思います。彼女に非を感じる人のほうが、少数でしょう。それでも、「もっと早く断わればいいのに」と思いました。いままでも、こうやって「勘違い男」を加藤は作ってきたのでは?
中井も中井で、とうとう心の中では、奈津実は もう駄目だ
と呼び捨てです。お前にこそ、駄目だ こいつ… 早く 何とかしないと… と言いたくなるぜェ!
ガッカリするな
亜城木トリオのコントが始まりました。
シュージンが電話を受け取った瞬間には「期待している表情」をしているのに、結果を聞いたあとは、まるで「パブロ・ピカソのゲルニカ」みたいになっています。よっぽど、ショックだったのでしょうね。それでも、ビジネスライクに会話を続けるところが、オトナです。
この結果でも、まだ港浦は楽観視していますが、実際はどうなのでしょう。そういえば今回は、連載会議をしている場面は描写されませんでした。港浦が言うようにある意味 最高の結果
だったのか、それとも、「亜城木夢叶は力不足だ」みたいな評価だったのかが、気になります。
コメント
いったい作者は中井をどうしたかったんだろう・・・?
過去形で書いてあるということは、なんだかもう、中井は出てこないと思われているわけですね?
自分は違う意見です。
そのあたりは、「#69-4」でお書きするので、お待ちくださいませ……。