Apache一覧

Google’s AJAX Libraries API がスゴすぎる件

Google’s AJAX Libraries API

個人的に盛り上がっている、技術系ニュースを紹介します。──いや、世界中のウェブ業界が狂喜乱舞すべき、一大事件だと思います。

AJAX Libraries API – Google Code

なんと、下記に挙げる有名な JavaScript ライブラリたちが、Google のサーバから自由に読み込めるようになりました!

  • jQuery
  • prototype
  • script.aculo.us
  • MooTools
  • dojo

「──え、なにそれ。美味しいの?」という人は さておき──。

これがどれだけスゴいことか、想像するだけで興奮し、反響を気にするあまり、逆に記事にしてこなかったのですが、あんまり世間(どこ?)で騒がれていないことに絶望し、独りで わめきます。ギャーギャー。

続きを読む


Apache の mod_access の「上書き」に注意!

mod_access のハマりどころ

今回は、4-5 年 MT でブログやっていても、しょせんサーバに関してはシロート、という自分がハマったポイントを紹介します。

Apache の mod_access モジュールの「上書き」って把握してる? という記事です。

レンタルサーバで、.htaccess に order allow,deny などと書いてアクセス制限をしている人は、ちょっと復習のために、ぜひともご覧ください。

続きを読む


「mod_cache」 Apache 2.2.x モジュール

mod_cache

みんな大好き Ogawa タソ のところで衝撃的な記事が……!

キャッシュありの方は最初の一回目のリクエストに411msecかかっていて、残りの99回分のリクエストには77msecしか要していません。したがって、キャッシュヒット時には500倍以上速くなっているということです。条件によって結果はいろいろ変わってきますけどね。

mt-search.cgiをmod_cacheで超高速化する!! – Ogawa::Memoranda

ΩΩ Ω<な、なんだってー

さっそく導入──

Apache 2.2.x で利用可能な mod_cache/mod_disk_cache というモジュールを利用するとのこと。

ref.: mod_cache – Apache HTTP サーバ

こここ、これはさっそく導入せねば──

VALUE DOMAIN:バリュードメイン

──自分が借りている Xrea では、すべてのサーバが Apache 1.3.37 ですた。終了ー。

XREA関連メモ :: Drk7jp に Xrea.com で使用可能な Apache モジュールの一覧がありますが、やはり mod_cache は無し。──というか、これってどうやって調べるんだろう(Apache のこと知らないの丸出し)。

自分でサーバを運営している人は、(よく調べた上で)導入を検討する価値ありですね。他にも、標準モジュールで有用なものがありそう。

ref.: モジュール一覧 – Apache HTTP サーバ