Google Maps の裏技
いつもご機嫌な記事を読ませてくれる i d e a * i d e a で、Google Maps の裏技が紹介されていました。
Google Mapsで超ズームを実現する裏技 | i d e a * i d e a
場所によっては、通常の最大倍率以上にズームした衛星画像が見られるそうです。例に挙げてある、アフリカの井戸(?)の写真を見ると、ほんの数メートル上空から写したように見えます!これはすごい。
さっそく、地元で拡大できるところがないか調べてみると──そこには驚くべき光景が!
詳細は以下から(笑)。
我が町、四日市市では?
さっそく、地元で最大値以上にズームできる場所がないか調べてみると──な、なんじゃこりゃ!
──うーむ、さすがは湯けむりの街、四日市市ですね(嘘・でも温泉地はある)。いや、光化学スモッグ?(いまだに公害都市と思われているんだよなぁ……)
いやいや、これはたまたま雲が覆っていた日の写真が使われているようです(角が直角な・笑)。そのせいで、周辺何キロにも渡って衛星写真が使い物にならない……(2007-03-08T21:41:29+09:00 現在)。
ちょうど、イメージにピッタリな写真をFlickrのページで見つけました。きっと、こんな感じ。
CreativeCommons undefined, Hideyuki KAMON
Google Maps と四日市市
四日市市と Google Maps といえば、こんな思い出が。Google Maps のサービス開始当初、四日市市は真っ先に最大ズームの衛星画像が見られました。地元なので喜びつつも、なぜ三重県?と。たしか、名古屋ですら最大ズーム可能な場所が少なかった時代です。
なんでも、四日市市にあるコンビナートの情報が軍事目的に ウンタラカンタラ ──。ただしソースは 2ch、です。──てか、あんなに寂れたコンビナートの情報を何に使うんだか。
工場萌えな日々
まぁ、四日市市といえば「工場萌えな日々」が外せません。
こんな SF(というか FF)みたいな光景が日常。ちょっとだけ自慢できそうな、一回見れば十分なような……。
四日市ブログ
さらに調べてみると、なんと「四日市ブログ」というサイトがありました。知らなかった……。
けっこう知らない情報が載っていたり、積極的に地図が使っていたり、これは便利!管理人さんの「地元ラヴ」が伝わってきますね。見習いたいです。
何だかんだ文句言いながらも 20 年以上住んでいる我が町、四日市市。これからは地元のオモシロ情報を積極的に探したり、発信していこうかな──。