Gmail のアーカイブ用ショートカットキー“e”と“y“の違い

シェアする

Gmail のショートカットキー

いつも愛用している Gmail は、過去メールの検索も高速で重宝しています。

それに、何よりも「ショートカットキー」を使いこなすと、たいへん便利になりますよね。

今回は、Gmail に 新しく追加されたショートカットキー e を紹介します。

また、「メールをアーカイブ = y」と思っている人は、ほんの少し注意が必要!

新ショートカットキー“e”

情報元のページから引用すると──。

title="Gmailの新ショートカット”e” はメールをアーカイブ | Google Mania - グーグルの便利な使い方">

Gmailにメールをアーカイブする新しいショートカットキー"e"が加わりました。

これまで、アーカイブするショートカットは他にも"y"がありましたが、ショートカット"y"はラベル表示の場合は、ラベルを削除してしまいます。参考:ショートカットとは何ですか。

Gmailの新ショートカット"e" はメールをアーカイブ | Google Mania – グーグルの便利な使い方

──という感じ。

むしろ、y ってそんな動作だったのか? ということにビックリ。

ショートカットキー“y”の動作は?

Google のヘルプを見ると──。

現在のビューからメッセージまたはスレッドを自動的に削除します。

  • [受信トレイ] の場合はアーカイブします
  • [スターあり] の場合はスターをはずします
  • ラベルの場合はラベルを削除します

* [迷惑メール]、[送信済み]、[すべてのメール] では機能しません。

ショートカットとは何ですか。

(強調は asiamoth による)

──とのことで、とくに強調した部分には注意が必要です。──オレ、知らない間にラベルを消していたかも……。

まとめ

慎重派は、「読んだメールをアーカイブする = e」で安定。

というか、そもそも y って、アルファベットのキーの中でもトップクラスに押しにくいので、これからは e を多用します。

(そもそも y の「ラベル・スターを消す」のが必要な状況って、少ないよね)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする