これまでの あらすじ
昔々(10 分前)、あるところ(ココ)に「あじあもす」という青年(オレ)が、
「えーんえーん、ブログネタが無いよぅ」
と、たいそう困っておったそうな。
そこで、神々(ギークとかエラい人とかエロい人とか)が集う電子図書館(livedoor Reader)で、いつものように勉学(巡回)に励んでいた(j, j, j,…)ところ、たいへん面白い評論会(後述)に辿り着いたのじゃった……。
『勝手にブログ評論』
ということで、面白ウェブサービスの紹介です。
これ以上ないくらいシンプルな画面で、使い方も すぐわかると思います。
みなさんも、自分やお気に入りのブログ URL を入力してみましょう。
実際に やってみた
──うん、いかにも このブログらしい、テキトーなことを でっち上げています(笑)
だれもが「システム」事件を歓迎はするまい。デザインもそうだ。紳士淑女は刮目して週刊少年ジャンプを見よ。マスコミ報道が欲しいなどというのは、要するに、田舎っぺなのだ。いくらかのエントリー、それと過去メールがあれば上等だ。不自由はない。私なら、エントリーに生涯を捧げるだろう。あと10年若ければ。
ほら、なんか、それっぽい。というか、作者はなにをもって詳しく説明すると言うのか
、とか力説されても(笑)。
ref.:
『勝手にブログ評論』は、『今日の早川さん』が絶賛発売中、第二巻の発売も決定している、coco さんのブログで知りました。
ブログ論評 – 2008-01-21 – coco's bloblog – Horror & SF
ご一緒にポテトも いかがですか?
この手のテキスト・ミキサ系が好きな人は──。
pha さんのサイトにある、『圧縮新聞』や『圧縮ドグラマグラ』、『文豪ミキサー』辺りも楽しめるはず。こちらも おすすめです!
まとめ
そういえば、今日 紹介したサービスは、全部 PHP で作られていますね。
やっぱり、「全ての文系ブロガーはPHPをやるべき」、なんでしょうか。
(上記の記事の おかげか、『独習 PHP』が Amazon で売れすぎていてワロタ。お、オレも買おうかな……)