keyboard一覧

PS3 をマウスとキーボードで操作! Eagle Eye Converter

PS3 Eagle Eye Mouse and Keyboard Converter

eye prey 眼光鋭く──相手を射貫く

PlayStation 3 版の『ファークライ 3』にハマっています!
返せ! オレの睡眠時間! (満面の笑みで)

『ファークライ 3』 戦いと狩りが最高に楽しいアクション・ゲーム! | 亜細亜ノ蛾

PC では愛用のマウスとキーボードで縦横無尽に地獄を駆けめぐってきた自分は、PS3 の慣れないコントーラでは酔っ払いサラリーマン状態です。
ここから使いこなせる自信がない!

というわけで Eagle Eye Converter を導入しました!
この EEC は、PC 用のマウスとキーボードを PS3 で使える装置です!
FPS を始めとする各種ゲームが、ほぼ PC と同じ感覚で遊べる! ヘッド・ショットもバシバシ決ま──るか どうかはアナタしだいですけど。

今回は、EEC の設定方法とコツを紹介します!

The Eagle Eye The Eagle Eye

続きを読む


「SimiPix」で似ている画像をまとめて整理! 「DupFileEliminator」も便利!

SimiPix

Tender Twins (2)
こういう画像も──見つけて欲しい

類似画像の整理には 「SimiPix」が一番

──という状況が、下の記事を読んだ 2006 年末から ずっと続いています。いろいろな類似ツールを試したけれど、どれもこれも残念な結果だった。

Passion For The Future: 同一または類似の画像を見つけるSimiPix

SimiPix の特長は、以下の通りです:

  • 画像の削除(移動)と確認をキーボードでも操作できる
  • 「キャッシュ」を作って高速に検索
  • 「似ている」範囲を柔軟に設定可能

Vector からダウンロードできるシェアウエアですが、無料で試用・使用も できますよ! 気に入ったら、ぜひ作者さんに寄付しましょう!

SimiPixの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

それでは、使い方を説明しますね。

続きを読む


Firefox 3.1 Beta1 でも Hit-a-Hint が快適に使える

Hit-a-Hint

Hit-a-Hint は Firefox 用の拡張機能である(以下、HaH と表記)。キーボード主体でウェブ閲覧をしたい人にお勧めしたい。

mozdev.org – hah: index

じつは、同じような事を大昔に書いている。HaH の使い方は ほとんど変わっていないので、参考にして欲しい。

Firefox党キーボード派は必携!『Hit-a-Hint』 : 亜細亜ノ蛾

──昔の自分(の書いた文章)を見ると、「駄目だこいつ…早く何とかしないと…」と思ってしまう。じつに楽しそうに書いていて微笑ましいが、すこし恥ずかしい。

Firefox 3 に乗り換えてからは、いろいろと HaH に不具合があって使っていなかった。Firefox 3 b1 を常用するようになった今、HaH が問題なく利用できることが分かり、また愛用アドオンとして復活している。

今回は、Firefox 3 b1 に HaH インストールする方法とカスタマイズ・注意点を紹介しよう。

続きを読む


FILCO Majestouch Tenkeyless – 軽快な「茶軸」のキーボード

DIATEC Majestouch Tenkeyless

キーボードを新しく購入して大満足──という話。

しつこいようだが、DOOM 3 RoE 用の Mod・「Fragging Free」にハマっている。そのせいで、キーボードとマウスを新調することに決めたのだ。

Fragging Free(DOOM 3 Mod)用に SteelSeries マウスパッドを購入 : 亜細亜ノ蛾

今まで使っていたキーボードは、テンキーが付いているのに横幅が 383mm と若干スリムなタイプだった。

『ELECOM TK-UP01MALBK』/ キィボードは横幅 300mm : 亜細亜ノ蛾

それでも、ほんの少しだけマウスが遠く感じる。あと数センチだけ横幅が小さければ──、ついでにキータッチも良ければ──、ここまで来たらお値打ち価格でお願いします──、ということで(?)以前から気になっていた FILCO のキーボードを購入した。

結論: やっぱり、テンキーは必要なかった

続きを読む


Win+L で Windows XP を「コンピュータのロック」状態へ

コンピュータを使いこなす

「コンピュータなんて、ただの道具だ」

と言い切れる人は、格好いいですね。

ただし、ある程度の実力が必要です。そう、「女なんて──」と語る以上はそれなりの経験をしていないと──、というのと同じ。

コンピュータに詳しい人、という印象を(気になる異性に)与えるには、ショートカットキィを駆使する姿を見せると良いのでは。

いくら役立つトリビアを並べても、「右クリックメニューからカチカチ」なのは、格好悪い。さらに壁紙がアレだと──ね(偏見?)。

Windows XP のショートカットキィ

ということで、OS が WinXP の場合、最低でも覚えておきたいショートカットキィは Microsoft のサイトにまとまっています。

Windows XP で使用可能なショートカット キー一覧

続きを読む


『ELECOM TK-UP01MALBK』/ キィボードは横幅 300mm

キーボードが痛んできた

連休なので(言い訳)、軽く更新シリーズ。今回は、「キーボードは横幅 300mm に限るでござる」の巻──。

2 年前に買ったキィボード『1011PU』が、最近、痛んできました。

タッチパッド付きキーボードを購入 : 亜細亜ノ蛾

Ctrl キィが、押し込まれたまま帰ってこない、──という状態になってしまいました。ちなみに、自分は A の左を Ctrl に しています。

原因は──、自分です。分解掃除をしたときに、中のパンタグラフ部分を壊してしまいました。

じつは、この状態でも問題なく操作ができるし、ほかのキィは問題ありません。しかし──、いつ悪くなってもおかしくない状態。

まぁ、これを機に、しばらくブログを お休みするのも、1 つの手か──って、昨日あれだけ書いて、それはないな、と。

ゴールデンウィークなので軽いネタ: 「更新が止まってませんか?」 : 亜細亜ノ蛾

いつ壊れても大丈夫なように、新しいキィボードを買ってきたのですが──。

けっきょく、また、上記の『1011PU』を買い直すことになりそうです。

続きを読む


パソコンで手首が痛くなる問題(まずは姿勢を正す)

無意味な前置き

パソコンを長時間使っていて、手首が痛くなりませんか?

その昔、『聖闘士星矢』が大好きだった asiamoth 少年は、

車田正美絵を完全にコピって やんよ!」

と思い立ち、マンガセットを そろえ、G ペン片手にマンガ原稿用紙と格闘していたのでした。

── 3 日間くらい。すぐに手首が痛くなり、ペンだこ(マンガ描きの勲章)ができる前に、早々にマンガ家への道を、あきらめました……。

というくらい、根気がない自分ですが(前置き 長っっ)、パソコン(というかネット)は、手首破壊・眼球爆発・腹筋崩壊──も なんのそので、日々是探求です。「それ、絵師、誰?」がキィワード。

しかし、長い人生、できれば死ぬ直前まで健康で居たいですね。

ということで、パソコンのキィボードとマウスを使うときに、手首が痛くならない方法を調べてみました。

続きを読む


Firefox の「フォーカスが どこかへ行く」問題を一行で解決!

Firefox の「フォーカスが どこかへ行く」問題

最近の私的 Firefox 事情ネタ。

「Firefox でフォーカスが どこかへ行ってキィ操作ができない」

という問題が、かなり以前から起こっています。

自分の環境では、 livedoor Reader からブログを開いて戻った直後に、よくキィが効かなくなります。そうすると、ページ内をマウスクリックする必要が あって、かなり面倒くさい。Tab を押すと、ロケーションバーやサーチバーにフォーカスが移ったり……。

それが今回、あっさりと一行で解決して、ちょっと感動。

Keyconfig + user.js で解決

拡張機能の keyconfig をインストールして、user.js に下記を追記。

user_pref("keyconfig.main.xxx_key__FocusContent", "control][J][][gBrowser.focus();_content.focus();");

再起動後、Ctrl+j でフォーカスがページに戻り、キィ操作が可能になります。

キィは、重複の無いようにすれば、副作用も無いはずです。これは便利!

ref.:

情報元は、いつもお世話になります、な id:snj14 さんのブクマ。あざーす!

はてなブックマーク – snj14のブックマーク / 2008年02月10日


「LDRize 専用のオレオレフォーマット(microformats)」問題

snj14 さんのブログにて

おお、いつもクールな(か どうかはお会いしたことがないので知らないけど ><)snj14(シロ) さんが、熱く語っておられる!

3.14 – LDRize専用のmicroformatsについて

『LDRize 専用の microformats について』

結論は初めに書いてあるとおり、LDRize専用のオレオレフォーマット案には反対、とのこと。

むむ、それは なぜなのか……。ということで、いつものように、ろくな意見もないまま、ダラリと書いてみます。

続きを読む


Gmail のアーカイブ用ショートカットキー“e”と“y“の違い

Gmail のショートカットキー

いつも愛用している Gmail は、過去メールの検索も高速で重宝しています。

それに、何よりも「ショートカットキー」を使いこなすと、たいへん便利になりますよね。

今回は、Gmail に 新しく追加されたショートカットキー e を紹介します。

また、「メールをアーカイブ = y」と思っている人は、ほんの少し注意が必要!

続きを読む