Firetune
Firefox の表示速度を改善するツールとして有名なのが「Firetune」。
最近のバージョンでは、Firefox3 にも対応しています。
ダウンロード
下のリンクから Firetune の「Click here」を選んで、リンク先のミラーから適当にダウンロードをどうぞ。
Totalidea Software: Product download
設定が異常に
──なのですが、Firefox2 の時代から、なぜかこのツールに良い思い出がありません。うーん、なんでだっけ……。
と思って Firefox3 に試してみると、見事に設定が壊れました……。
具体的な症状は次の通りです:
- 拡張機能の設定がすべて初期化された
- オプションの設定を変更しても Firefox を再起動すると元に戻る
- 確認すると、「prefs.js」の一部が壊れている
ということで、設定がおかしくなった原因を調査した結果と、もっと簡単に速度の設定を変える方法を紹介します。
差分を調べる
Firetune を適用する前後の prefs.js の diff(差分)を見ると、日本語で書いてある部分が文字化けしていました。
面倒なので、Firetune が書き換えた部分から、必要な部分だけを user.js に書き込むことにしました。prefs.js や user.js については、下を参照ください。
about:config と user.js による Firefox のカスタマイズ – えむもじら
user.js に追記
プロファイルを初期化してから、Firetune の「Fast computer/ Fast Connection」を選んだ場合、実際に変化する値は下記の通りです。
// Firetune
user_pref("config.trim_on_minimize", true);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("content.interrupt.parsing", true);
user_pref("content.max.tokenizing.time", 2250000);
user_pref("content.notify.interval", 750000);
user_pref("content.notify.ontimer", true);
user_pref("content.switch.threshold", 750000);
user_pref("nglayout.initialpaint.delay", 0);
user_pref("network.http.max-connections", 48);
user_pref("network.http.max-connections-per-server", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-proxy", 16);
user_pref("network.http.max-persistent-connections-per-server", 8);
user_pref("browser.cache.memory.capacity", 65536);
user_pref("firetune.optimization", 1);
user_pref("browser.cache.disk_cache_ssl", true);
user_pref("browser.xul.error_pages.enabled", false);
user_pref("browser.urlbar.autoFill", false);
user_pref("config.trim_on_minimize", true);
これを user.js に追記してみると、まぁまぁ描写が早くなりました。
まとめ
──と、サクッと書きましたが、prefs.js の不具合の原因を探るのに、けっこう時間が掛かった……。ツカレタヨ!
教訓: 困ったら diff
あと、調べてみたら、「朝顔日記」で 3 年前に書いてあったネタでした……。