第97回大撮影会 ファンタジック大撮影会
今日(2009/03/22)、カメラのアマノが主催している「ファンタジック大撮影会」に行ってきた。
全裸の女性をカメラで撮ってきたのだ。──芸術のために、である。
残念ながら、モデルさんたちの肖像権(レバー前・レバー下・レバー斜め前下)の関係で、撮影会での写真は載せられない。会場のフンイキだけでも文章でお伝えしよう。
ナディアパークにて
場所は、名古屋のナディアパークという、田舎(いなが)モンにはビックリの、超・オシャレなビルだった。あんなに天井が高い建物を見たのは、久しぶりだったな……。
撮影会は、そこの一室で行なわれる。一般的な体育館くらいの広さだろうか。モデルさんが 6 人、撮影者が 200 人近く(!)も集まって、同時多発テロ(エロ?)的に撮影する。
各ブースをあわただしく移動して撮影するも良し、これと決めたモデルさんに張り付いても良し。だが、一瞬の判断力と度胸が必要だ。ヤワな男は、戦場では生き残れない……。
会場の広さといい雰囲気といい、「東京ビッグサイトでコスプレイヤを撮っている感じ」と言えば、分かる人には分かるだろう。自分もコミケでレイヤ(森博嗣風表記)を撮ったことは二度くらい、しかも 10 年近く前のことだが、撮影会というと どこも同じだろう。
合計で 1,300 枚くらい撮ってきた。これでも、けっこう少ないほうだと思う。しまった、JPEG ばかりではなく、RAW 画像でも保存すれば良かった……。メディアがかなり余ったのだ。
人によると思うが、シロートがドタドタ会場を回って、2 時間で 1,000-2,000 枚の写真が撮れる。これが、当日に持ち込むメモリーカードの目安になると思う(たぶん、ネット中を探せば 2 時間で 5,000 枚以上撮ったツワモノとか、いるだろうな……)。
カメラを借りよう
コンパクトデジタルカメラを持って、撮影に挑んだ人も何人かいた。──もったいない!
こういう撮影会場では、手のひらサイズのカメラでは、モデルの魅力が引き出せないのだ。最近のデジタルカメは高機能とはいえ、「いかにもデジカメ」な画像しか写らない。
会場のすぐ横に、カメラのレンタルをしているブースがあった。キヤノン・ペンタックス・ニコンが主催である。撮影会の間だけだが、一眼レフデジタルカメラとレンズを無料で借りられるのだ。ぜひ、(次回は)これを利用しよう。
自分は、SONY α300(これもレンタル品)を持って参加したのだが、前から興味があった PENTAX K-m を借りた。
ちょうど前日に大好きなブログを読み返していて、「COCO さんはPENTAX K10D を使っているのか……」と知ったことが、ペンタックスに決めた要因だったかもしれない。
PENTAX K-m
K-m は、ひと言で言うと「すべてが軽い」カメラである。
まず、ボディが軽い!
さすがに、「世界最小」のボディである。(フォーサーズとかマイクロフォーサーズとか、ややこしい話は置いておく)。
同時に借りられたレンズは「18-55mm」の標準ズームだった(たぶん)。K-m のセットになっているレンズかと思ったが、「全域で F2.8」なのだ。いわゆる「(比較的)明るいレンズ」である。
──いま検索すると、PENTAX で 18-55mm・F2.8 のレンズが見つからなかった。「16-55mm F2.8」の見間違いかも。広角で撮る場面なんてなかったので、どうでもいいが……。
つぎに、動作が軽い!
F3.5 スタートのに比べれば明るいレンズを借りたおかげか、シャッタが早く切れた。ピントが合うのも高速だ。サクサク撮れた。
シャッタの軽さ
そして、シャッタが軽い!
「──え? さっきと同じことじゃん」と思われただろう。しかしこれは、別の意味である。
カメラには、ピントが合った状態を保つために「半押し」という操作がある。今まで使ったカメラは、文字通りに半分くらいシャッタを押し込むと半押しになった。
ところが K-m は、「0.1 mm 押し」くらいで半押しになり、「0.5 mm 押し」でシャッタが切れる(切れてしまう)のだ! これは、ちょっと微妙な感じである。
──上の数字は、だいたいの自分の感覚だ。あんまりウノミにしないように。とか言いながら、「シャッタに置いた指にカタツムリが載ると半押し、ハムスターが載ると全押し」とも思った。本当に、ちょっとの はずみでシャッタを押してしまう。
しかし、10 枚も撮れば、その感覚にも慣れるのだ。慣れると、「気軽に撮るための仕様なのだな」と理解できた。
たぶん、ターゲットとなっている奥さまには、半押しなんて面倒なことはせず、バシャバシャ撮って欲しいのだろう。──標準的なカメラの使い方からは遠く外れるが、「いきなり全押し」でも、そこそこピントが合っていた。それもスゴいことだ。
デジカメユーザーで「半押し」知らないのは約5% – japan.internet.com デイリーリサーチ
おまけ
この撮影会では、SONY α300 が大活躍した。次の記事で、その魅力をお伝えしよう。
さて、文字情報(と広告)ばかりの記事になった。自分は目の保養をタップリしてきたのに、これでは申し訳ない。
そこで、こっそりと秘蔵の画像をお見せしよう。会場内の写真は公開できないが、会場の外で撮った裸なら、問題ないだろう……。
コメント
撮影会お疲れ様でした。
私も気になっていたんですよ、ヌードモデr…じゃなくって、
ペンタのK-m。
やっぱり軽いんだなあ。しかもシャッターまで軽いのか。
はまるほどに機材は重くなる一方なので、こういう売りの
部分ってのはやはり魅力的ですね。
ただ、重いレンズとあわせたときにバランスが悪くならない
か、それだけは心配ですが。
記事続編も楽しみにしております。
こんにちは、お久しぶりです!(まさか、このような記事で名前が出るとは思わなかったでしょう……)
初めて購入する一眼デジカメとしては、K-m は最適ですね。パッと出して、サッと撮れる。「二台目もペンタックス」と思わせるだけの、使いやすさと実力を持っています。
でも、coco さんには、ライブビュー付きの K20D か、乾電池が使える K200D か、どちらかでしょう。両方とも「防塵・防滴仕様」ですよ。
ボディが軽くても、その分、レンズを増やすでしょうし……(笑)。
子どものころに住んでいたところは山の近くで、昆虫もたくさんいました。いまは、中途半端な都会モドキな場所なので、被写体に困ってます。──という、撮影会に参加した言い訳でした。