『バクマン。』 56 ページ 「大人と子供」 (週刊少年ジャンプ 2009 年 45 号)
台風が近づいてきていますが、いつもと同じように更新します。投稿の時間をごまかしながら……。
そう、物を書く・創作する、そして発表する場合は、淡々と同じペースで作り続けることが大事だと思います。力を溜めれば溜めるほど、素晴らしい作品ができる──という話は、あまり聞きません。
いや、取材や習作に時間を費やすのは、いいのです。それは「作品を作る」という時間の内に入るし、怠けているわけではありません。──よね?>休載されているマンガ家さんへ
さらに、今回の亜城木夢叶のように、ときには過剰なまでに濃縮した時間内で作品を仕上げる、という期間があると、より良い作品を生み出せるのです。──と、分かってはいるけれど、なかなか やる気と時間を費やせないのが、人情というモノですね……。
頭痛く なるんです けど
驚いたことに、シュージンは『Future watch』をバトルマンガにするつもりです。えー、それはムチャなのでは? ということで、バトル路線のことを知った瞬間は、「シュージン一流のギャグ」を言っているのかと思いました。
ところが、どうやって戦わせるかを聞くと、なるほど、と納得できる内容なのです。少なくとも、ムリヤリにバトルへは持って行っていない。どこかのナントカいうマンガみたいには……。
さらに、どうしても似たり寄ったりに感じていた『俺 2 人』のアレンジも、シュージンはすぐに思いつく。どこまでも冴えていますね。──それなのに、今日の高木
はスゴいとか、もともと 話作る才能 ある
とか、わざわざフォローされているのが、ちょっと悲しい。
No.1 を決める
サイコーが言うコメディ映画は、「Mr.&Mrs.スミス」ですね。あれは面白かった! シュージンが作った話とは少し──いや、かなり違うし、問題ないのでは。
『Mr.&Mrs.スミス』 ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリー : 亜細亜ノ蛾
創作の際には、似てる話 あるかどうかは 調べない
(やや五七五調)が重要なようです。たしかに、いちいち気にしていては、何も作れません。
例外は、(Perl の)プログラミングくらいでしょうか。ろくに調べずにプログラムを作ると、「車輪の再発明」と言われたり。
これで 3 作品が出そろいました。面白い事に、『疑探偵 TRAP』では最後まで避けた、バトル路線を初めから想定しています。『TRAP』が打切りになった直接的な原因は、長期の休載です。しかし、バトル物ではなかった、という部分も新規の読者が付かなかった要因でしょう。
本当に 2 日で
『Future watch』こと『未来時計』は、その設定だけで、いくらでも話を広げられます。それを、45 ページで面白くまとめるとは、さすがシュージンです。──どんなオチを付けられたのだろう?
大学の受験だというのに、一夜漬けで 受験勉強
──すらシュージンは していません。いくら中学生時代には学園でトップクラスだったとはいえ、高校に入ってからは勉強をしていない。それでも合格できるようなレベルの大学、ということでしょうか。それとも、いまだに東大でも入れるような学力、とか……。
よし ネーム
見吉が一人で盛り上がって、サイコーとシュージンは原稿にとりかかる。──いつもの風景、ですね。この時の見吉は、AA(アスキーアート)みたいで笑えます。「プギャー」の感極まったバージョンな感じ。
コミカルに描いてある場面ですが、サイコーは息が上がっています。体調を崩して入院し、あれだけ痛い目にあったのに……。
「新人」として読み切りの原稿を仕上げているとはいえ、アシスタントを呼べば良かったと思います。加藤なら、すぐに飛んできたでしょう。
それだけ見吉の働きに期待していた、ということかもしれませんね。
ギリでできる
せっかく仕上がった連載ネームですが、『HITMAN』は 2 人とも気に入らないようです。アリガチな話だからではなく、笑いがクドすぎるから、という点からも、シュージンの持ち味が出ていないことが分かります。
シュージンは手を抜いていないと思いますが、やっぱり、ギャグよりはシリアスで勝負したい、という気持ちが伝わってきますね。
『HITMAN』の設定は面白いのだから、コテコテのギャグにしなければ、もっと良くなるのでは? ──ただ、今の 2 人には、そんな余裕は ありませんね……。