バクマン。 #90-4 「芸術と商品」 道徳的と『完全犯罪党』

シェアする

『バクマン。』 90 ページ 「芸術と商品」 (週刊少年ジャンプ 2010 年 29 号)

Day One Hundred Twenty Nine
(一般的なパーティのイメージ)

大好評(※脳内調査)4 回目の「今週の『ジャンプ』さいこうー!」で取り上げるのは、『LOCK ON!』です。

このマンガは、始まって数回は読む気が起きませんでした。絵がぎこちないし、地味な印象だし、なにより主人公は「プロの天才カメラマン」なのに──、

──カメラの持ち方がヘン

主人公の「真田映(さなだ うつる)」は最初、左右から両手で包み込むようにカメラを持っていました。これは、絶対に初心者しかやらない持ち方です。ウェブ上に山ほど「カメラを持った人」の写真があるのに、勉強不足でしょう。

というか、こういうことは編集者が(編集者も)チェックするべきです。キチンと仕事しなさい!

たとえば──、「天才 F1 ドライバ」がレース中にずっと──左手でシートベルトをにぎっていたら、ものすごく違和感があるでしょう。あるいは、「天才ギタリスト」がギターを──テニスのラケットみたいに持っていたら、まじウケる。

そして、「天才マンガ家」がマンガも描かずに──自分の子どもと FF キャラばかり育てているなんて──、

──あれ? なんだかものすごくリアリティあるな……。

いつの間にやら、映はカメラマンらしい持ち方に変わりました。おそらく読者か知人からツッコミが入ったのでしょう。

そして、ちゃんと『LOCK ON!』を読んでみると──面白い! ストーリィ展開もしっかりしているし、自分の好きな頭脳戦も多く、じつは絵柄も読みやすいのです。「少年マンガしている」という感じなんですね。

こんなにも面白いマンガが、最後尾の近くに載っているとは──今の読者には見る目がない! と言いたくなる(その前にアンケートハガキを送れ)。

「カメラをどう持つかとか、マンガなんて『たかが作りモン』だからドーデモイーだろう?」という人もいるかもしれませんが、作り物だからこそ──、

──何から何まで、作者は作る必要がある。

マンガは絵にして見せないと、字に書いて読ませないと、読者に何も伝えられません。主人公の名前もタイトルも重要なのです。

──やっと『バクマン。』につながったな……。

考え方が 真逆みたいだから

地方(三重県)に住んでいるからなのか、それとも「これって自分だけですか?」(←うぜー)なのか、「真逆(まぎゃく)」という言葉が耳慣れません。

──「逆」でよくね?

いちいち「○○とは逆であること」を言い表す際に、「真(うそ・いつわりなく本当に!)」を付ける意味が分かりません。それに、そこまで完全にサカサマなモノゴトなんて、世の中にはないでしょう。

それはともかく──。

森屋・白鳥の性格から始まった話を、主人公たちの名前に結びつけるなんて、いつもながらシュージンは頭が冴えています。

作家がアイデアをひらめくのは、こういうリラックスしている時が多いのでしょうね。昔から、お風呂やトイレは、新しい発想が出てくる場所として有名です。食器を洗っている時に曲が頭に浮かぶ──というアーティストもいるらしい。

正義の主人公 っぽい

主人公の名前は、「道本真(どうもと まこと)」と「徳長実(とくなが みのる)」に決定しました!

でもこの、「複数人の名前を縦読みすると別の意味になる」というネタって──、あの打■りマンガのようにも思える……。

あの■切りマンガのように?… 『新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ』のことか… 『新世紀アイドル伝説 彼方セブンチェンジ』のことかーーーーーーーーっ !!!!!(語呂が悪い)

ヒロインの「安之城舞(あんのじょう まい)」は、縦読みには組み込めませんね。それとも、あとで登場するキャラクタと合成して「安全」「舞踊」といった言葉になる──という伏線かも(名前に「踊」?)。

よし、考えた! 「全羅手踊(ぜんらで おどる)」でどうだ !!!1

最後の P は?

この業界(どの?)で「P(ピー)」と言えば、プロデューサのことに決まっています!

プロデューサーの検索結果 – ニコニコ大百科

──と思ったら違った。

次回作のタイトルは、『PERFECT CRIME PARTY(完全犯罪党)』で決定したようです。

party で「党」という意味になるとは、恥ずかしながら知りませんでした(あるいは覚えていない)。crime 以外は子どもでもなじみやすい単語だし、なかなか良いタイトルですね。

省略したタイトルは『PCP』で、これも覚えやすい。ゲームっぽい感じ、とシュージンが言っているところからすると、主人公たちは「ディスクを飛ばす」という攻撃を繰り出すと見た!

PSP射出保管庫

トレペに書いて

なんでこんなアングルから 2 人を描くんだ! ──というのは置いておいて、いよいよ第 1 話目の原稿が完成しました。

新規に連載を立ち上げる際に、ここまでの気合を入れるマンガ家は、何人いるのだろうか……。

読者の人気を絶対獲る事 それだけに持てる力のすべてをぶつけた原稿です !!

深夜だというのに、仕事場まで服部が来てくれて、完璧な原稿だ! と言われるなんて、2 人にとっては最高にウレシイでしょうね。

いや、2 人にとって本当に喜ぶのは、アンケートで 1 位を獲った時です!