『暗殺教室』 第 66 話 「女子の時間」
潮田 渚が とうとうヤった!!!1
渚と言えば、「男の娘なのか女の子なのか」をずっと当ブログでは検証しています(正解に目を背けながら)。読者も気になるところでしょう(ごくごくごく一部の人だけ)。
そこへ今回は、なんと「現役女子中学生が脱ぎ捨てたばかりの衣服を女子に着せられる潮田」という神展開をぬるりと挿入してきましたよ!
ところが自分は平常心だった(え?)。なぜなら──。
性別など わずかな違い
あのスカート姿が「潮田 渚の本来の姿」だからです。
今回は「女装」したのではなく、いままでが「男装」だったのだッ! まさに自然すぎて 新鮮味が無い
ですよねー。
──なんてことはなく、ユウジと一緒に「そっちの世界」へ堕ちていった(昇っていった?)読者が何億人もいたと思う。
また、もしもユウジが渚の本当の性別(いまだに不明)を知ったとして、それが どちらでも、「渚ちゃん LOVE」の心は変わらないはずです。
「つらいよね 男子は
」には自分もクラッと来ました!
渚からすると(ユウジと同じ)男子の視点から『男はつらいよ』と言っているわけですが、相手には「男子(オレ)の気持ちが分かる女子」という好感度 MAX な印象を与えています。
さらに、「今度会ったら また カッコつけてよ
」と言い残した点がダメ押しでした。男心をつかむのがウマい! 男は、「彼女に また会える希望」だけで生きていける。やはり渚には「素質」がありますね!
あと、なぜか ちょっと『魔法少女まどか☆マギカ』の「クラスのみんなには 内緒だよ!
」を思い出した。なぎさ☆マギカ。
そう言えば、ラブコメでは女装ネタが定番です。
あらゆるベタを描いているような『ニセコイ』は、案外そちらには行かないですね。一条 楽が普段から髪をピン留めしているくらいです。
あと、女性か男性かネタは英語で書けるのだろうか?
森 博嗣さんのミステリィ作品で、そんな会話が出てきます。日本語の曖昧さと、それを許容する日本人の柔軟さに驚かされました。
性別がトリックに関わるような場面で「彼(彼女)は──」と三人称で書けない(※)ミステリィの不自由さを、どうやって描くかが作家の力量でしょうかね。
(※: ミステリィでは、会話以外の部分では真実を書かなければならない──という暗黙の了解がある。ほかのジャンルでは自由でしょう。例: 『ニセコイ』の鶫 清司郎を「彼」と呼んでも OK)
息子のケツは持たず
まさかの「けつもんだの朝ズボッ!」ネタですよ!
「ムスコの性」的な問題での降板を息子のせいにして、よく隠れ蓑にしたもんた(だ)。
意外と『暗殺教室』は時事ネタを投入してきますね。
以前は「お持ち帰りされる あっちゃん」を描いていました。『黒子のバスケ』の作者に脅迫状を出すようなバカが沸かなかったか、ちょっと心配していたりして。
暗殺教室 第 18 話 「赤の時間」 朱に交わらず青くなる | 亜細亜ノ蛾
『銀魂』にも「けつもんだネタ」って あったっけ?
あの作者だったら、「女子アナ」の後半部分をエグく絡めてきそうだけれど、ヒント: 少年誌。
ここだけバブル
それ どこの 80 年代バブル時期!?
──という「クラブで遊んで外国人に お持ち帰りされ
る」場面でした。しかも女子中学生か……(ごくり……)。二重三重に激ヤバすぎる一コマです。
いやいや、バブルのころが異常だったのは、ごく普通の OL までもが狂気乱舞の酒池肉林オーナイ・パーリィを味わえたからでした。
セレブや王族しか楽しめない遊びを体験したワンレン・ボディコンなギャルは、いまごろ まっとうな主婦にでも なっているのでしょうか……。それとも、今でも六本木あたりに……。
金持ちも貧乏人も「ヤルこと」は同じ、なんて貧しい。
リッチな人だったら、■ッチ方面ではない趣味を持って欲しいですね。たとえば、超・高級車でドミノ倒しをしたり、『ONE PIECE』の「(世界中の)全巻を買い占め」たり(発想が貧困)。
ドキッ! 女だらけの
矢田 桃花が かわいいし格好良かった!
二本指を立てて(意味深)「接待術
(意味深)の最高の刃
(意味深)」と言うなんて、なんの交渉術
(意味深)に使うつもりですかッ!
そりゃ、茅野カエデも「巨乳なのに ホレざるを 得ない
」というか掘られるというか、心のほかにも いろいろ開きそうな勢いです(!?)。
上記の場面で目を剥く岡野ひなたもイイネ!
ショート・カットで体術が得意なのに、まったく「男の子みたい」とか「男勝り」という感じがしません。
むしろロング・ヘアな片岡メグのほうを「イケメン」設定にしているところに、作者の良いセンスが見えます。
この教室には「見た目どおりな人物」が ほぼいない。
おわりに
ごく普通に中学生がドラッグと酒をやっていて驚いた!
かつて『バクマン。』で新妻エイジが、あきらかに未成年で飲酒をしていたけれど、「ジュース」と言い張っていました(ヒック!)。
また、アニメ版『銀魂』の土方 十四郎も喫煙を問題に されなかったっけ? シガレット・チョコかアメをくわえていたような……?
『暗殺教室』のアニメでは、今回の話は かなり改変されるでしょうね。