暗殺教室 第 77 話 「呪いの時間」 人を呪わば組二つ

シェアする

暗殺教室』 第 77 話 「呪いの時間」

Chained Oak
縛られていたモノを──いつしか飲み込んでいく

いったい誰が E 組から抜けていくのか──。
前回の記事で予想したところ、天変地異でも起こるような あり得ない確率で当然のように正解しました! これも手当たり次第に名前を書いただけ普段から作品を読み込んでいる おかげです!

暗殺教室 第 76 話 「衝撃の時間」 晴天の死神 | 亜細亜ノ蛾

とはいえ、この先は まるで読めない。
その生徒にとって、何が良いことなのか。今後の展開で殺せんせーと一緒に考えていくことになるでしょう。おそらく、正しい答えなんて ありません。人生と同じく──。

本当の心

竹林 孝太郎は謎の多い人物です。
夏の孤島で、病に倒れる同級生たちを看病する彼は頼もしかった。クラスメイト思い優しい人物だと思っていたけれど──、将来は家業の医者を継ぐ身だから、その予行演習の つもりだったのかも。

E 組を「地獄」と呼ぶ彼と、イリーナ・イェラビッチを「ぼくらのビッチです」と呼ぶ彼と、いったい どちらが本物の竹林だろう?
──たぶん、どちらも本当の気持ちでしょう(両方ともヒドいぞ)。

「呪い」の鎖

多くの生徒が「呪い」に縛りつけられている。
中学生を──子どもを縛る相手は、親や家に決まっています。生まれてくる前から「呪い」は子どもに巻き付き、ヘソの緒は切られても「呪い」は ずっと残っている。
しかも──、その「呪い」そのものが、「家庭」とか「絆」と呼ばれるモノの正体だったりするからタチが悪い。この世に、「呪い」が まったくない家族なんて存在するのか?

つまり「呪い」は、学校の先生が(触)手を出して良い問題では ない──と思う。
また、浅野 學峯理事長が自信満々に言い切った「頑張った分 報われる 弱者から 強者になる」は、殺せんせーの教育理念とも一致している。
殺せんせーが口を挟む余地なんて、皆無です。


前原 陽斗のように、自分で勝手に「恋の鎖」で縛られている人物もいるけれど、全速力で放っておこう!

賞金よりも将来

赤羽カルマの挑発も むなしい。
というか ある意味では滑稽で、「あと半年後には地球が無くなるかもしれない!」という絶望的な危機が、いつのまにか「賞金の増減」の話に すり替わっている。
竹林が医者に なるためには、まず誰かが殺せんせーを暗殺する必要があるけれど、その問題は あっさり棚上げされていて笑えてきます。いつものことだけれど。

おわりに

複雑な家庭環境──と言えば!
われらが(オレ専用の)女神・神崎 有希子さんですね! 今か今かと ご自身の見せ場を狙い、最後に飛び出しました!
今回の神崎は、潮田 渚の腕を取って、見ようによっては とんでもない場所に押しつけている感じで渚を止めています。その速度は、マッハ 20 を超えていたという──(?)。