はてな さんとこでデザイン管理機能が!
はてなダイアリー日記 – はてなダイアリーデザイン管理機能リリースを見て真っ先に思ったこと。
(´ -`).。oO( Movable Type で はてなダイアリー互換のテンプレートを作ったらモテモテじゃね?)
はてな・ミーツ・MT !
昔から(たぶん MT でブログを始めた当初から)「まぁ、似たようなことを考えているひとは 100 万人くらいいるだろうから、あとからゆっくりと探すか……」と思ってのんびり構えて、早三年(!)。いまだにそんなものは見たことがありません。
ライセンスの問題?
ひょっとしたら、ライセンスの問題でないのか? ということで、ちょっと はてなダイアリーのライセンスについて調べてみました。
公開デザインのライセンスは
※公開されたデザインセットのライセンスはデザインテーマと同様にGPLライセンスとなります。素材集や素材配布サイトで配布されている画像等を利用している場合は、著作権にご注意ください。
とのこと。
上記を読む限りでは、別に公開されているデザインセットを「はてなダイアリー以外」で使っても問題無さそうだけど……(え? 分かってない?)。……あ、そうか。その前に「ヘッダ」と「フッタ」、「CSS」は GPL で公開されているけど、「本体」はダメ、とか?
あと、はてなダイアリーのデザインを公開しているひとへの警鐘として海馬日記 – はてなダイアリーの「公開デザイン」のライセンスについてもどうぞ。
もうちょっと詳しく調べてみた Yo!
まず、ちょっとドッキリなのが下記の記事。
現状ではてなダイアリーで利用可能なテーマはすべてGPLライセンスとなっていますが、本デザインテーマにつきましては、はてなダイアリーと「若冲と江戸絵画」展コレクションブログの共同キャンペーン企画の一環で、特別に別ライセンスのものを受け付けることといたしました。ご理解頂ければと思います。
本デザインテーマの複製、転用、販売などの二次利用をすることはできません。また、本デザインテーマははてなダイアリー及びはてなグループでのみ利用することができますので、ご注意下さい。
最後の行がまず目に入り、「ああ、やっぱり はてな以外では使えないのか……」と思ったのですが、よく読むと現状ではてなダイアリーで利用可能なテーマはすべてGPLライセンスとなっています
と書いてあります。
そこでもうちょっと調べてみると、
はてなダイアリーはtDiaryのテーマを利用していますが、はてなダイアリーで利用可能なテーマはすべてGPLライセンスとなっています。
もしも既存のテーマを元にテーマを作成される場合には、新しいテーマもまたGPLライセンスの元に公開して頂く必要があります。
と明示してあります。微妙なのが「テーマ」をどのように解釈するか、ですが、同じページに「テーマ」について
他のブログサービスでは「テンプレート」「スキン」などと呼ばれる機能に相当します。
と書いてあります。──これはもう、「HTML 構造 = テンプレート」と解釈していいんじゃないかな! ヽ (゚ ∀ ゚)ノ
(なんか強引な上に、重要な点を見逃している キガス ……)
オチ
ふぅ、やれやれだぜ。ということで、「はてなダイアリー互換 MT テンプレート」を使えば、公開デザイン一覧 – はてなダイアリーから山ほどデザインが選べる! 毎日とっかえひっかえで楽しめる! 妹が 12 人いる! みたいな!(一部ノイズ含む)
──えっと、それで「はてなダイアリー互換 MT テンプレート」って……? (スタートに戻る)
ヽ (` Д´)ノウワァァァ ー ン!!
はてなダイアリー – 1日分のHTMLテンプレートの構造からあんまり変わっていなければ、すぐにできそうだけど……。すぐにできそうだけど……。
──ね?>どなたか