『七つの怖い扉』 井戸から消えない死体

シェアする

2ch には良くできた創作が、いわゆる「コピペ」として出回っています。可愛い AA(アスキーアート)もいいですが、ちょっと背筋が寒くなるような、怖いコピペが好きです。

中でもお気に入りが、これ。

ある日、泣き声がしゃくに障ったので妹を殺した、死体は井戸に捨てた

次の日見に行くと死体は消えていた

5年後、些細なけんかで友達を殺した、死体は井戸に捨てた

次の日見に行くと死体は消えていた

10年後、酔った勢いで孕ませてしまった女を殺した、死体は井戸に捨てた

次の日見に行くと死体は消えていた

15年後、嫌な上司を殺した、死体は井戸に捨てた

次の日見に行くと死体は消えていた

20年後、介護が必要になった母が邪魔なので殺した、死体は井戸に捨てた

次の日見に行くと死体は消えていなかった

次の日も、次の日も死体はそのままだった

これは「オチ」の一行が無いバージョンで、初めて見たときに「なぜ?」を考えるのが恐ろしかった。その後、最後の一行があるバージョンを見て、「なぁんだ」と思いました。やはりこれは、上記のままで終わっている方が美しい。

『七つの怖い扉』

つい最近、このコピペの元ネタがあることを知りました。阿刀田 高氏の『迷路』という短篇です。

さっそく、収録されている本を探し、『七つの怖い扉』を読みました。タイトル通り、七人の作家が書いた、七つの短篇が載っています。

photo

七つの怖い扉 (新潮文庫)
阿刀田 高 高橋 克彦 小池 真理子
新潮社 2001-12
Yahoo! ショッピング: 七つの怖い扉ad
楽天ブックス: 七つの怖い扉

ゆがんだ闇 七つの危険な真実 記憶の隠れ家 翠迷宮 堪忍箱

by G-Tools , 2007/07/18

阿刀田 高 『迷路』

さて、『迷路』を読んだのですが──やはり、最後のオチが、自分には不要でした。

たしかに、全く初めて読んだのであれば、最後の一行でゾッとする終わり方です。しかし、その一行が無くても「なぜ、その屍体だけ消えないのか?」は考えればわかるし、自分の頭でそれを解いた方が──怖い。

ひょっとしたら、最後の一行を書かないまま発表したら、ある種の伝説になったのではないか、と思いました。

ホラーの「オチ」

そうした目で見ると、他の収録作も「オチ」で怖さが半減する作品が多いです。

高橋 克彦氏の『母の死んだ家』も、途中まではゾクゾクする薄気味悪さがあるのに、オチを読んで思わず「なるほど」と口から出ました。──ホラーを読んで、「なるほど」は無いだろ、と。まぁ、『SAW』も、いま見たら「なるほどー」と言いたくなるかも知れませんが。

ということで、『七つの怖い扉』の収録作は、どれも完成度が高いがゆえに、オチを読むと妙に納得してしまう。そして怖さが無くなってしまう。──出口が保証されているお化け屋敷のようですね。

自分は、はっきりとしたオチが無くても成り立つ作品、しかも怖さが味わえる作品が好きです。読み手に物語の終わりを考えさせることによって、物語の中に取り込まれるような恐怖──。森 博嗣作品の中にも、そういった作品がいくつかありますよね。

じわじわ来る怖い話

オチ無しで怖い、というと 2ch の書き込みの中にも多いです。最近だと、これが良かったかな。

【2ch】日刊スレッドガイド : じわじわ来る怖い話

>>129 とか >>446 がお気に入り。>>506-508 に阿刀田 高氏の『迷路』の改変ネタもあります。

──それにしても、井戸の中の母親は、まだいるのだろうか……。

たぶん、今現在も

コメント

  1. 匿名 より:

    最後の一行
    自分はあったほうがいいな