日本人で良かった
「日本、大好き!」な asiamoth です(空気をちょう先読みして書いておくと、右とか左とかの話ではないです)。
平和だし、何かを食べてコロリと■んだりしないし、■を乱射したりする人もいないしね(いろんなアレコレに目をつむりながら発言)。
それに、これだけ情報が入ってきて、ちゃんと噛み砕いてくれる人がいる、というのは世界の中でもトップレベルでしょう。わざわざ、海外から日本に向けて情報を送ってくれる人も いたりして、ありがたい限り。
──と、前置きはこれくらいにして、「日本にいて良かった」というのを感じた、Tumblr の話題を(正確には「日本語がわかって良かった」話)。
海外で ReBlog が流行っている?
id:ku0522 さんの ブログ – ゼロメムはてな支店によると、
tumblrのなかのひとたちまわりでtumblrのはなしで盛り上がりを見せてる。(……)
今アメリカ人がreblogちょーたのしいよ!って気がつき始めてるのかもしんないと思った。おせーんだよ。馬鹿な奴らめ。
ここらで日本がrebloggingについてどれだけ進んだテクノロジーと文化を持っているか教えてやるか。
イマゴロ、海の向こうで ReBlog が盛り上がっているかもしれない、とのこと。
それで、おそらく、この記事に触発されて書かれた、と思われるのが、こちらの Post。
All tumblr users should use Firefox with GreaseMonkey. – Head::Tumblr.
英語圏の方に向けた、
「LDRize と MiBuffer、AutoPagerize を使った Tumblr カイゼン術」
ですね。今のところ、(自分も含めて)33 人も この Post を ReBlog していました。
さらに、Tombloo のこと まで含めた Post がこちら(両方とも、これがオリジナルか どうかは自信がない)。
I have no plans, and no plans to plan. | All tumblr users should use Firefox with GreaseMonkey.
「日本語がわかる」というだけで、当たり前のようにサクサク ReBlog ってましたが、そうか、海の向こうの中の人たちは、知らないのか……(日本でも知っているのは少数、というのは わざと忘れている)。
日本人の良さ
これ、イイハナシダナー、と思ったのは、昔から言われている、
「日本人は外から取り入れたものを、自分たちの中で上手く消化(昇華)できる民族」
というのを感じさせるところ。
何というか、
日本「( ´∀`) え、棒からなんか大きな音がしたよ! なんでなんで?」
ポル「( ´_⊃`) いいだろ。これは銃って言うんだぜ(ニッポン人は何も知らないな)」
──数年後
日本「ヽ( ´∀`)ノ やったー 火縄銃を改良して RX-78 作ったよー!」
ポル「( _⊃ ) ゚ ゚」
──という感じ(なんでここでポルトガル? とか突っ込んではいけない)。