Tumblr一覧

Tagumblr で Tumblr のタグ一覧を高速に表示!・初投稿も表示する

詩的私的 Tumblr

Un dia especial
(あの雲が最初に生まれたのは──どこだろう)

2011 年も Tumblr が面白かった! 「タンブラくんのこと──、嫌いじゃないよ!(夕日に向かってダッシュ」──というくらい愛してる(?)。

現在、下の 3 サイトを運用しています。

どのサイトも、ゴテゴテと過剰装飾ぎみではある。それには理由があります。Tumblr は 1 つの記事が短くなりがちなので、せっかくやってきた お客さんが「なんだ、このホームページは中身スカスカだな!」と思ってしまう。

タグ一の覧を表示する「Tagumblr」は、つい最近になって発見し、すぐ気に入りました。類似のスクリプト(プログラム)は多いけれど、もっとも高速に「タグクラウド」表示してくれます。

さっそく導入してみましょう!

続きを読む


Tombloo のパッチ作成 「via を by に変更」「写真はキューへ登録」

Tombloo

Patched Junk Robot (by okimi)
(パッチだらけも考えものだ)

Tombloo」という、Firefox 用の超絶便利な拡張機能を愛用しています。そして──、

ただでさえ天使の Tombloo が patch という羽衣を身にまとってネットの海を飛び回ると思うと、何か胸が熱くなるな……! (いろいろと混ざりすぎ)

──ということで(?)、「パッチ」を追加すると、Tombloo の動作をより快適にできます。

そういえば以前に、「Windows環境で「ファイルにパッチ(patch)を当てる」方法を書きました。

Tombloo のパッチは、もっと簡単に導入できる。下記のフォルダにパッチ・スクリプトを保存して、Firefox を再起動するだけでいいのです。

{Firefox のプロファイル・ディレクトリ}\tombloo\script

もしもパッチ・スクリプト(*.js)ファイルへのリンクがあれば、リンク上で右クリックして [Tombloo > Tomblooパッチのインストール] からすぐにインストールできる。

さて、ここからは、自分が作った小さなパッチ・スクリプトを紹介します。あまりにもピンポイントな「重箱の隅」スクリプトなので、誰の役に立つのやら……。

続きを読む


to さんの Tumblr は「微妙な画像」ばかりで面白い

to さんの Tumblr

to さん(いつも呼び名に困る)の Tumblr(Tumblelog – Wikipedia)が面白いので紹介する。

to to

おもしろい」という言葉はいろいろな状況で使われる。たいていは「笑える」状態を指す。自分の場合は「興味深い」意味で使うことも多い。

to さんの Tumblr は、その「面白さ」を表現しにくい。誰が見ても笑える文章や画像は少ないからだ。それでも自分が見続けるだけの理由がいくつもある。

まずは、「Tombloo」の情報が見逃せない。──そう、Firefox の超絶拡張機能である Tombloo の作者が to さんなのだ(id:brazil さんと同一人物、という認識で良いのかな?)。

しかし、この Tumblr をもっと特別なものにしているのは、画像の post だ。

続きを読む


『Keep Zombieness In Yourself』 すべてがゾンビになる

Keep Zombieness In Yourself

最近 見つけた、テラ面白! な Tumblr を紹介します。ここ、凄いですよー!

Keep Zombieness In Yourself Keep Zombieness In Yourself

tkzombie さんが、ほぼ毎日更新している Tumblr です。

ゾンビに関する画像、動画、記述をクリップ、とのことですが、ほとんどが創作なのです。どの Post もゾンビに関することで、「すべてがゾンビになる」感じ(笑)。

ある写真に、全く無関係な注釈を付ける、という創作は昔やってみたのですが、かなりセンスが必要で難しいです。よく、毎日更新できるなぁ……。

西瓜

一番のお気に入りが、これ。

西瓜: Keep Zombieness In Yourself

元になった記事は 西瓜 - 映画作品紹介 ですが──、写真以外、ビタイチ関係ねぇ(笑)。

「あたしゾンビかも」なんて、常にゾンビのことを考えていないと、出てこないセリフですよ。

続きを読む


『rePhoto』 Tumblr の画像収集サイト(R18 もあるよ)

rePhoto

みんな大好き Tumblr! ──とは簡単に言えない、世知辛い世の中ですが、皆さんは いかがお過ごしですか?

そんな(?)Tumblr の面白画像を自動収集しているサイト、『rePhoto』が素晴らしい!

Most interesting - rePhoto - Tumblrで人気の画像をまとめてチェック&reblogMost interesting – rePhoto – Tumblrで人気の画像をまとめてチェック&reblog

自動的に色合いが似た画像が同じページに集められ、AJAX を活用した UI でサクサク見られます。

R18

──ここで、ピンと来た人もいるかと思いますが、そう、「ソレ」だけを集めたページ、「R18」が しばらく前にできていました。

rePhoto の「R18」
(クリックで Flickr へ)

R18 – rePhoto(仕事中はダメ~)

続きを読む


なぜ Tumblr 問題に、何の新見解もないまま挑む!

なぜ Tum 問題

うん、とうとうビッグ・ネームが動いたか──! という話題ですね。

なぜYahoo!ブログやNAVERブログの転載機能はダメでtumblrはokなのか? : ARTIFACT ―人工事実―

いやはや、Tumblr 王国震撼(しんかん)で、各大臣たちが右往左往。王国の中では貧民クラスの自分も、何か立場を表明しなければ、ということで ぼちぼち書いてみます(ガッカリすること請け合い)。

続きを読む


Tumblr で ReBlog、日本と海外の事情

日本人で良かった

「日本、大好き!」な asiamoth です(空気をちょう先読みして書いておくと、右とか左とかの話ではないです)。

平和だし、何かを食べてコロリと■んだりしないし、■を乱射したりする人もいないしね(いろんなアレコレに目をつむりながら発言)。

それに、これだけ情報が入ってきて、ちゃんと噛み砕いてくれる人がいる、というのは世界の中でもトップレベルでしょう。わざわざ、海外から日本に向けて情報を送ってくれる人も いたりして、ありがたい限り。

──と、前置きはこれくらいにして、「日本にいて良かった」というのを感じた、Tumblr の話題を(正確には「日本語がわかって良かった」話)。

続きを読む


Tumblr がバージョンアップ!! したのはいいけど……

Tumblr 3.0!!

Tumblr V3 リリースノートの翻訳 - Relax Sucks.Tumblr V3 リリースノートの翻訳 – Relax Sucks.

みんな大好き Tumblr(タンブラー|タンブラ|つんぶれら)が、バージョンアップしました。Dashboard のデザインが一新して、使いやすく──なった、のかなぁ?

──と、歯切れの悪い理由を語る代わりに、Tumblr と自分の、「これまで」と「これから」をリストアップしてみました。

Tumblr の過去・現在・未来

  1. Tumblr と出会う前
  2. Tumblr アカウント作成
    • まぁ、使ってみるか……
    • へぇ、ブックマークレットがなかなか洒落てるな
    • SoT(ShareOnTumblr)? 便利なん? 新しく拡張入れるのダルい~
  3. SoT 導入
    • brazil さんはネ申です! 一生ついていきます!
    • Reblog オモスレー!
    • 光の速さで Post れるぜ!
  4. Tumblr 3.0 発表
    • ちょう期待! もっと面白くなるのか?
    • でも── SoT が動かなくなるとか、無いよね?
    • 無い、よね……?
  5. Tumblr 3.0 運用開始 ←いまここ
    • SoT が動かない……
    • うわー、ブックマークレットってこんなんだっけ?……
    • Dashboard が autopagerize らない……
  6. blazil さん(か誰か)が SoT をバージョンアップ !!(お願いします ><) ←いまここ
  7. SoT がバージョンアップ、念じるだけで ReBlog れるように
  8. むしろ脳の無意識領域をスキャンして自動 ReBlog できるように
  9. というか本や DVD、いや現実世界のすべてが ReBlog 対象
  10. あなたを、ReBlog です
結論

ShareOnTumblr が無いと魅力半減。

shareware(シェアウェア)になってもいいから、3.0 対応に期待してます!(上手いこと言った、みたいな顔で)

2007-11-04T21:48:21+09:00 追記

ギャーギャー言っていたら、新生 SoT が降臨されました! to さん(でいいのか?)に感謝!

みんな、キーワードは「Tombloo」だ! 探そう!(意地悪しているわけではなくて、ダウンロードできるところに直リンできない雰囲気、なのを何となく察して欲しい)


Tumblr 使い必携の ShareOnTumblr がバージョンアップ

Tumblr

Tumblr ってますか?(挨拶)(発音は「つんぶれらってますか?」でよろしく)

自分は下のとおり、「日々是 Tumblr」な感じです。

Ciao! I am a harsh thug.Ciao! I am a harsh thug.

──あ、念のため、会社とか奥さんが側にいるときとか、あるいはアナタがコドモなときは、見ないほうがいいですよ(そんなにキツイものはない、はず)。

今回は、ShareOnTumblr という Greasemonkey スクリプトが更新されたよ、という話です。

ReBlog

さて、そもそも Tumblr って何?という説明は、あっさりすっ飛ばしますが、Tumblr の不思議な文化について説明します。

Tumblr には「ReBlog」という機能があり、これが独特な文化を生んでいます。

Tumblr は、簡単に言うとクリッピング・ツールですが、自分がクリップしたテキスト・画像を、

ReBlog すると、自分のクリップとしてコピーできる

のですが、この ReBlog という機能に疑問を持っています。

最大の疑問、そして不満が、

誰から ReBlog したかは、基本的に ReBlog した本人しかわからない

という、ちょっと、どうかなー、という仕様。

Tumblr のデータ管理画面(Dashbord)を見ると自分がクリップした記事と、自分が Friends(お気に入り)登録した人のクリップが見られます。そして、この

Dashbord でのみ、「誰が、誰から ReBlog したか」が見られる

という仕組みになっています。

Tumblr はフィード配信をしているのですが、そこには一切、ReBlog に関する情報は載っていません(何らかのスクリプトを使うか、自分で記載しない限り)。

ようするに、より多くの「ReBlog 元」を見付けるには、片っ端から Friends 登録したほうがいい、とも言えます。

しかし──さらに ReBlog には不満があるのです。たとえば、

  • A さんのクリップを B さんが ReBlog
  • そのクリップを C さんが Reblog
  • さらに D さんが ReBlog

という状況で D さんの Dashbord を見ると「ReBlog 元」は C さんになっています。たくさんの人に ReBlog される、新鮮なネタの提供元の A さんにたどり着けないわけです。

ShareOnTumblr

──という不満を、ちょっと解消する Greasemonkey スクリプトがこちら(「戦争」だったり「実用」だったりする、id:brazil さんのサイト)。

実用 – ShareOnTumblr、LDR + ShareOnTumblr、アップデート

前に、Tumblr 用 JSActions スクリプトと「たんぶら部」 : 亜細亜ノ蛾 で紹介した、JavaScript Actions 用のスクリプトがバージョンアップしました。

今回の目玉は、

Tumblrの写真をReBlogする際、最初にその写真をポストした人からReBlogするように変更しました。(……)

ReBlogをした場所のTumblrは既に知っているので、それが表示されるより、全く知らないTumblrが表示される率が高まっておもしろいだろうという簡単な理由からです。

また、LDRのフィードの中にある画像や、はてなダイアリーに貼ってあるTumblrの画像など、どこからでも統一的にReBlogとして扱われるためシンプルな動きになり、写真の質も落ちません、その写真をポストしたTumblrを知ることもできます。

実用 – ShareOnTumblr、LDR + ShareOnTumblr、アップデート

ということで、画像を ReBlog すると、元々は誰が Post したのか、わかるようになりました!

さっそくスクリプトを更新して、バリバリ ReBlog ると、いままで知らなかった Tumblrer(造語)をたくさん知ることができました。これ、最高ですね。

願わくば、Tumblr そのものが参照元に敬意を払うような姿勢になってくれるとありがたいです。せめて、フィードに ReBlog 元を表示して欲しいです。


Tumblr 用 JSActions スクリプトと「たんぶら部」

Tumblr

いまごろ、Tumblr にハマってます(前にも書いたけど)。

自分の Tumblr は下記のリンク先です。──まぁ、それほどお下品・お下劣なものはクリップしていないですが、会社で見るのは厳禁、あとオコチャマもダメです。

Ciao! I am a harsh thug.

Tumblr ってなに? な人はこちらをどうぞ。

「たんぶら部」に入ろう!

Tumblr は、あまり横のつながりが無い(ように外からは見える)ので、自分の Tumblr をアピールできる場があるとうれしいですね。自分のブログで宣伝しても、なかなか「アルファ」なブログ以外は見られなかったり──。

「はてな」のアカウントを持っている人なら、ぜひ「たんぶら部」に入りましょう。文字通り「Tumblr love!」な部活動ですね(部活動?)。

たんぶら部 – Tumblove – – Friends登録ご自由に

まぁ、本当は自分は「つんぶれら」派ですが──

title="最速廃人研究会">

人には誰しも脳内発音というものがあり、tumblrはつんぶれらです。

最速廃人研究会

──それはそれとして。

自分は、ここに登録されている Tumblr はすべて LDR に突っ込んでます。──まだまだ、自分には Dashboard より LDR の方が使いやすいですね。

Tumblr の良いところ

数日使ってみて感じた、Tumblr の良いところは、

「クリップのしきい値を下げられる」

というところですね。

はてなブックマークに登録するのもちょっとためらうような、微妙なページでも、

一つでも面白いフレーズがあったら、

一つでも目を引く画像があったら、

すかさずポスト! というのが快感です。

(どうでもいいけど、「しきい値」は本来誤用らしい)

Tumblr にポストする JSActions スクリプト

さて、なによりも快適な Tumblr ライフを送るためには、

「ポストする」と心の中で思ったならッ! その時スデに行動は終わっているんだッ!

──な必要があります(?)。

標準の Tumblr でも充分に良くできたブックマークレットがありますが、「だが音速ほどじゃない」。

下記スクリプトを導入すると、光の速さでポストできます。

実用 – TumblrにポストするJSActionsスクリプト、2007/6/10版

このスクリプトに必要な、JavaScript Actions はこちら。

JSAReadMe – + HideAway Firefox +

──だけど、このためだけに JavaScript Actions を導入するのがどうもなー。UserChrome.js で移植できないのだろうか?

Tumblr の悪いところ

結局、みんなが同じ記事・画像ばかりポストしてない?

というのもあるのですが、なによりも気になるのが、

「──で、5 年後にあるの?」

Tumblr というサービスが今後も継続するか、という問題と、他に素晴らしいサービスが出てきたらどうしよう、という不安。

いまのところ、いままでポストしたデータをエクスポートする方法がない(よね?)というのが、ちょっと不満ですね……。

Tumblr のデータをエクスポートできるツールがあればいいのですが……。

──ね?>どなたか

データとして取り出せれば、たとえば Movable Type にインポートしたり。

mixi export

ちなみに、mixi は、日記データをエクスポートするツールがあります。

ダウンロード: mixi export(mixi日記エクスポートツール) – adiary official website

簡単に、はてなダイアリーへ移行できるのが便利。