『Linux100%』で知る『ubuntu』と PC の「ワクワク感」

シェアする

『Linux100% Vol.2』

月曜日は「書店をうろうろする日」です。ジャンプ買うため──じゃなくて、えっと、じ、自己啓発本とか勉強の本が見当てですよ。いやだなぁ、30 過ぎてジャ(以下省略)。

──で、何げなく立ち読みしたら面白かったのが『Linux100%』。今回が Vol.2 だそうです。

目次はこちら。

100%ムック Linux100% Vol.2: 晋遊舎

これ、いままで UNIX 系 OS とは無縁で過ごしてき(てしまっ)た自分にも、ものすごく わかりやすい! ──というか、この雑誌のコンセプトが、

『遊んで学べる Windows ユーザのためのリナックス情報誌!』

──とのことで、そりゃ、わかりやすいはずだ。メインは「ubuntu」の情報で、目玉は「DVD-RAM や DVD+RW から Linux を起動してデータも書き込めるディスク」である『myPdisc』の試用版が付いてくるところです。

myPdisc. Official Website.

ubuntu

というか、「ubuntu」という OS(正確には 「Linuxディストリビューション」)自体、操作がわかりやすそう。

『Linux100% Vol.2』で、かなりわかりやすくインストールからカスタマイズまで紹介しているので、オススメですよ。

手っ取り早く、カスタマイズすると どんな画面になるかは、GNOME-Look.org をどうぞ。

 Eyecandy for your GNOME-Desktop - GNOME-Look.orgEyecandy for your GNOME-Desktop – GNOME-Look.org(英語)

『100% ムック』

そういえば、自分が「パソコンおもすれー!」と思い始めたのが、『100% ムック』シリーズの『Windows 100%』を読んでからなんですよ。Windows100% – Wikipedia によると、創刊は1998年11月号から、という長い歴史の雑誌ですね。

初めて買ったのが、いまから 5 年くらい前かな。インターネットをバリバリ活用できる時代ではなかったので、『Susie』や『RarUty』は『Windows 100%』で初めて知りました。「PC って、こんなこともできるのか、すげー!」と驚いてたなー>当時のオレ

──もちろん、『100% ムック』シリーズお得意の(?)、怪しげなツールにも手を出したり……(詳しくは言うまい)。

そういったことも ひっくるめ、コンピュータに対する「ワクワク感」が昔はあった。そんなこと、すっかり忘れていたなー。いまは「単なる道具」としてしか見ていない。いや、それは正しいんだけど、なんというか「倦怠期」みたいな感じ。

それが、『Linux100%』を読んで、久しぶりに心が躍った(わかる人には「キウイを見た京極さん(『美味しんぼ』)」の心境、で伝わるだろう)。──よし、いっちょ Linux に手を出してみるか!

──それにはまずは情報と環境を整えて完璧な準備を……(ブツブツ)。(Movable Type のバージョンアップに半年以上かかるヤツ>オレ)

スポンサーリンク

シェアする

フォローする