クリスマスに贈る「最強・動画再生環境」(後編)

シェアする

DV

クリスマスに贈る「最強・動画再生環境」(前編) : 亜細亜ノ蛾 の続きで、今回は究極かつ至高の動画プレイヤ、『DV』を紹介します。

自分が、他人の「動画再生環境自慢」を聞いて『DV』の名前が挙がらないと、「まだまだだね(三白眼で)」と思ってしまう、というくらい愛用しています。

PRINCE ROOM

DV の主な機能は下記の通り。すべて、一つのキーに割り当て できるのが、超絶便利!

DV: 任意機能キー割り当て

今回は、DV の中でもとくに便利な、下記の機能を中心に紹介します。

  • 2 点間再生
  • アンカー
  • スナップショット
  • 音量の保存

2 点間再生

いわゆる「A-B リピート再生」機能。どう考えても必須機能だが、あまり付いているプレイヤを聞かない。

これがないプレイヤで頑張っている人は、ビデオデッキ並みの機能しか使っていない。そんなプレイヤは、どんなに便利だろうと、「そういう用途」向きではない、と断言できる。

アンカー

DV で一番 便利な機能(断言)! 動画内に目印を付けて、DVD の「チャプタ」のように、シークする場所を決められる。アンカーはいくつも付けられる。

これまたワンキーで、アンカーの保存・ジャンプ、削除が行える。この機能ひとつだけで、シェアウェアになっても使い続けたい。

DV: シークバー(クリックで Flickr へ)

上記画像は『DV』のシークバー。□が現在の再生位置で、ところどころ「明るい灰色」になっているのがアンカー。□からしばらく続く「明るい灰色」は「2 点間再生」の場所。──文字で書くと わかりにくいが、使い出すとすぐにわかるはず。

どんなにプロ(笑)でも、何千何万というファイルの「美味しいところ」を全て記憶したり、再生 1 秒後に [これはすごい] な動画か判断するのは、難しい。しかし、アンカーのおかげで、見るべきところが一発でわかる。それに、アンカーが多い動画は、凄い動画ということ(上記の動画は、後半がイマイチということ)。

この、シンプルな機能を実装しているプレイヤが少ない(ほぼ皆無)のが、理解しがたい。テキストエディタで言うと、「Ctrl + Sで保存」や Grep が無い、というくらい、間違っている。

スナップショット

ファイルリストと再生ファイル名、再生位置を保存・復元する機能。──と簡単に書いたけど、これもあまり他では聞かない機能。

もちろんワンキーで呼び出せるので、「前日の続きから再開」が一発!

応用すると、複数の DV を開いて画面を動画で埋め尽くす、というのが楽にできる。(あとは「DV をタイル上に並べる」のがキーボードでできれば、すべて片手で完了するな……)

音量の保存

「この動画は何をしゃべっているか聞きづらいし、この動画は隣の家まで■■声が聞こえそう ><」

──そんな悩みも『DV』は面倒を見てくれる。(設定すれば)一度 再生した動画の音量は、自動的に保存される。

ちなみに、『ffdshow』の「ノーマライズ」と併用するのが吉。

オプション

DV: オプション(クリックで Flickr へ)

いつでも『DV』のウィンドウ上を右クリックすると、メニューが表示される。そこからオプションを選択すると、上記画像の画面が現れる。

設定できる項目が多いが、中でも「アンカー」と「音量を保存」する設定は便利なので有効にして欲しい(たぶん、デフォルトで有効)。

サポート

あとは、掲示板での作者(prince koga)さんの対応が素晴らしい!

PRINCE掲示板

どれくらい素晴らしいかというと、

「DVD ってどうやって再生するんですか? 教えてくだしあ m(_ _)m

みたいな悶絶しそうなレベルの質問(小畑 健 氏に「パースってなんですか?」みたいな)にも、ちゃんと答えていること。──でも、さすがにそれは「過去ログ嫁」「ワード検索しれ」「ググれ」で良いのでは……。

まとめ

以上、asiamoth 的な最強・動画再生環境を紹介しましたが、いかがでしょうか?

「もっと便利なツールがあるぜ」とか「ここがまだ甘いね」という情報がありましたら、ぜひ教えてください! ><


スポンサーリンク

シェアする

フォローする

コメント

  1. 真琴 より:

    こんにちは。 asiamoth さんが大プッシュしているので、 DV をインストールしてみました!
    Ver. 0.76f をインストールしましたが、「ファイル毎に音量を保存する」「(ファイル名だけで記憶)」「アンカーはファイル名だけで記憶」「アンカー位置を常に表示する」「アンカー/音量保存にハッシュ使用」はインストール直後の時点ではチェックが入っていないようですね。

  2. asiamoth より:

    おお、DVer(造語)が増えてうれしいです!
    それで、チェックが入っていない件ですが──。書きながら「あれ? デフォルトでオンだっけ?」と思いつつも「筆がノっていた」ので書かなかったという(笑)
    『DV』は MT などと違って、「ものすごく便利だけど機能過多でなかなか使いこなせない」ツールでもないので、まぁ、習うより慣れろ的に まとめましたー。