CG一覧

映画・『アバター』 現実の続き・夢の終わり・そして現実への帰り方

『アバター』(Avatar)

We have come to take over your planet
(エイリアンをやっつけろ!──という映画ではない)

──注意: 以下の文章は、『アバター (山田 悠介)』ではなく、ジェームズ・キャメロン監督の映画について書きます。あと、「アバターもエクボ」ともおそらく無関係だと思う──

世の中には、絵を描くことが上手な人たちがいます。彼ら・彼女らの一部には、「才能の無駄遣い」や「神!」といった、賛辞と尊敬と──そして若干のナレナレシサが込められた言葉が贈られる(若干か?)。

なぜかというと、日本であれば pixiv、海外では(詳しくないけれど)deviantART などの場所で、プロ顔負けの作品を無料で公開していたりするからですね。

ただ──、聞いた話では、いくら絵が上手だからと言って、絵を描くことを職業にして食べていくことは、難しいそうです。毎月毎週毎日、同じイラストレータの作品を見ることは、あまりないですからね……。

でも、絵を描く人の需要は、確実にあるはずです。

たとえば、この映画を見る前に、「アバター」と聞いて真っ先に頭に浮かんだのは──、

やたら頭が大きくて、目が異常にキラキラと輝いていて、そしてベラボウに着替えとアイテムのバリエーションが豊かな──あのキャラクタたちのことでした。

アバター – Wikipedia

そう、「アバターを描ける人」の需要って、かなり多そうなんですよね。「pixiv 出身のアバター作家」が出てきそうな気がします。

「一生、絵を描いて生きていける」なんて、好きな人にとっては夢の世界でしょう。まさしく、夢を現実にした話です。

──おお、ようやく映画の『アバター』と関連してきましたね。もちろん、最初から脱線することなく、映画の話を語ろうと思っていたのですよ!

ということで、映画『アバター』は、「夢と現実」との間で揺れ動き、戦う主人公を描いた作品です。同じテーマで描かれた作品は多いし、『アバター』も同じなのでは? と思って見ていると──、

最後にビックリした! そう来たか!

『アバター』は、「現実へ帰れ」という言葉の意味を、21 世紀的な切り口で見せた作品です。

「超」が 128 個つくくらいにキレイな映像ばかりが取り上げられる作品ですが、描かれているテーマも味わい深い、満点をつけたくなる作品でした。

自分の愛する人と一緒に見て欲しい映画です。

続きを読む


「はぐれメタル が あらわれた!」の新作ドラクエマンガ

みんな大好きドラクエ

NintendoDS で『ドラゴンクエスト V』が出ましたね! みんな、元気に航海してるかな !?

痛いニュース(ノ∀`):DS版「ドラクエ5」、マジコンでプレイすると船が港にたどり着けないトラップ

──という話とはまったく関係がない、ドラクエのマンガ(?)を紹介します。

はぐれメタル が あらわれた!

この作風、知っている人も多いかもしれませんね。スライム族の気高き勇者(たぶん)、「はぐりん」が主人公の物語です。

はぐれメタル が あらわれた!:ハムスター速報 2ろぐ

1 枚目から「いや、それバブルs(ry」と突っ込みたくなりますが、その後もシュールな展開が続きます。

──どこかで見たな、と思ったら、過去に同じ作者の作品が 2 つもありました。

今のところ正体不明の作者さんですが、ご自身のサイトやブログを持っているのでしょうか? ほかの作品も見てみたい!

続きを読む


ツルツル 3D アイコンとギザギザドット絵

「32bit アイコン特集」

ネットに転がるキャラクターアイコンまとめ経由で、「情報屋さん」のアイコン特集を知りました。

情報屋さん。-32bitアイコン特集-

クオリティの高いアイコンばかりで、楽しいです。この「つるっとした質感で影付きのアイコン」って、Web2.0 てきというか、よく見ますよね。まだまだ流行るのかな?

このページをさらに経由して、Customize.org を久しぶりに見ました。主に海外製ツールのスキンや壁紙が多数見つかります。

Customize.org - Download Themes, Skins, Wallpapers and Icons for Windows from the original skin site!Customize.org

TSG という日本初のサイトも素晴らしい。2 ちゃんねるやアニメのキャラクタをアイコンが、3D っぽい仕上がりになっていて凄い。他にも壁紙やカーソルがあります。ここは知らないとヤバい!なサイトですね。

「今思うとドット絵凄くないか?」

多くのアイコンを見て、やっぱり、「ドット絵」っていいよなー、と。そういえば、こんな記事がありましたね。

⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | 今思うとドット絵凄くないか?

ドット絵ってどこまでドット絵なのよ? というのが、ちょっと深い。自分は「256 色以下」、いや思い切って「16 色」でやりくりする、というのが「ドット絵」っぽくて好きですね。限られた色数で工夫するところにロマンを感じます。「フルカラーで解像度は自由」、となると、例え 1 ドットずつ打ち込んでいても、ちょっと違うような。

ということで、ツルツルした 3D アイコンとギザギザしたドット絵、両方とも好きな asiamoth でした。