配色に便利なウェブ・サイトやソフトウエア
ウェブ・デザインの中でも、とくに配色は むずかしい。「このサイトのイメージ・カラー」みたいに一色だけ決めれば良いのなら簡単ですが、色は組み合わせることで生きてくるのです。
昨日の記事で紹介した Solarized のように、使いやすいカラーリングをビシッ! と作りたい。
今回は、配色を助けてくれるツールたちを紹介します。なかなかマニアックで楽しいヤツらですよ!
ウェブ・デザインの中でも、とくに配色は むずかしい。「このサイトのイメージ・カラー」みたいに一色だけ決めれば良いのなら簡単ですが、色は組み合わせることで生きてくるのです。
昨日の記事で紹介した Solarized のように、使いやすいカラーリングをビシッ! と作りたい。
今回は、配色を助けてくれるツールたちを紹介します。なかなかマニアックで楽しいヤツらですよ!
最近、Solarized という名前の配色設定が好きになりました。テキスト・エディタなどに設定すると、絶妙に見やすいバランスの 16 色です。低コントラスト・低彩度なので色同士が主張しすぎず、ギラギラしていません。
さっそく、長年 愛用している Xyzzy (やる気あふれるテキスト・エディタ)に設定してみました。HTML や CSS・JavaScript を書く際に、各要素がハッキリと見分けられて良い感じです。
新しく作った GitHub のページに、Xyzzy 用の ini ファイル(抜粋)を公開しました。
xyzzy-solarized.ini at master from asiamoth/Colors – GitHub
~/usr/{user name}/xyzzy.ini の該当箇所に上書きしてください(~/ は Xyzzy のホーム・ディレクトリ)。
言うまでもなく、事前のバックアップを忘れずに!